ボジョレー・ヌーボー解禁されました
ハウス食品さんのスパイス大使を務めさせていただいています。
今月は、「スパイスを使ってワインにぴったりなメニュー」というお題です。
頂いたスパイスの中から<タラモサラダ>を使って、簡単カナッペを作ります
*材料(二人分)
クラッカー 8枚
じゃがいも 中1個
マヨネーズ 大さじ2
スパイスクッキング タラモサラダ1袋
ルッコラ 8枚
この中に、小袋2袋入っています
*作り方
1、じゃがいもは、レンジ500Wで4、5分加熱し、フォークの背でつぶす。
2、1にマヨネーズとタラモサラダ1袋を入れ、よく混ぜる。
3、クラッカーの上に2をのせ、ルッコラを飾る。
タラモサラダ、明太子のピンク色がきれい
ガーリックの風味も効いていて・・・
じゃがいもをチンして、混ぜるだけでおいしいタラモサラダの出来上がりです。
クラッカーにのせると、ちょっとオシャレなカナッペに
ワインが進むこと、間違いなしです
スパイスでお料理上手 ワインと楽しむ食卓に♪おつまみ&ごちそうレシピ
スパイスブログ認定スパイス大使2015
レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡
人気ブログランキングへ
ミニトマトも、先週まで収穫できました

昨日、産直売り場に行ったら、いちじくを見かけました

本来なら、もう見かけない時期ですが・・・
最後のいちじく?ジャム用が、一盛り200円です


これは、作るしかないですね

*材料
いちじく 600g
グラニュー糖 200g
レモン汁 大さじ2
*作り方
1、いちじくは、皮をむいて輪切りにし、砂糖・レモン汁をかけて1時間置く。


水分がかなり出てきます。

2、弱火で加熱し、アクを取る。

3、焦がさないように、20分位煮詰める。

熱湯消毒した瓶に詰め、冷蔵庫で保存します。

すごく綺麗なピンク色になりました


パンにつけて・・・


パウンドケーキに入れるのも大好きです

ちびゴン一家が帰国したら、焼きましょう。



その際のお土産が、盛りだくさんでした


大好きな山口産うに


主人の大好物の羊羹

すでに食べてしまってますが・・・塩ミルクパン

JA産直市場で買った、里芋・きゅうり・大玉白菜・大根・カブ・柿などたくさん。
新鮮野菜がたくさんなので、しばらく買わなくて済みそう

そうそう、林檎がりに行ったそうで、もぎたて林檎も山盛り

三重・奈良・和歌山旅行のお土産も



姉妹なので、食の好みをよく知っていて・・・
私の好みのものばかり

たくさんのお土産、どうもありがとう

楽しかったし・・・また、会いたいね




まずは、近くの雪印メグミルクの工場へ・・・
コープの牛乳もここで、作られています



大きなミルクタンクが並んでいます


工場ラインは、撮影禁止

人は補助的についているだけで、ほとんど機械です。

出来立ての牛乳の試飲

普段より美味しく感じました


お土産に、ジュースと紙パック用クリップを頂きました。
クリップ、かなり便利そうです


案内してくださった女性が、ユーモアがあってお話し上手で

あっという間の、1時間半でした。
お世話になりました

お楽しみのランチは・・・「和平」です。

小鉢がたくさん


ご飯・お味噌汁・てんぷら盛り合わせ


茶碗蒸し

中は見えてませんが、かなり具沢山でしたよ。

さぁ、午後からもう一ヶ所の見学へ・・・

こちらは、ちょっと遠く東灘ですので1時間ほどかかります。
雨も降り始めました

(株)サミット神戸合同物産

雨ですので、バスの中から撮りました


コープの人気商品「フレンドリーバナナ」

グレープフルーツ・キウイ・オレンジ・レモンなど果物を扱っている会社です

産地でどのようにして育てられ、どういうルートで神戸まで運ばれてくるのか。
丁寧に説明していただき・・・勉強になりました。
倉庫で、青いバナナから黄色に熟成させる装置?を実際に見せていただいて・・・
その後、実際に切ったり計ったりして、袋詰めされる過程を見学

お土産は、もちろんコープのフレンドリーバナナでした


フィリピンから5日間かけて、船で運ばれて・・・サミットの倉庫で熟成させたものです


帰りには、雨も土砂降りに・・・
心配した渋滞には巻き込まれず、予定通り5時に到着でした

勉強にもなり、充実した楽しい一日でしたよ




清々しい一日が過ごせました。
郵便受けを覗くと

AIR MAILが届いていました。

11月9日私の誕生日の消印があります


オーストラリアの文字とカンガルーが切り抜きのカードです

中を開けると・・・

バーバへ
おたんじょうびおめでとう
ちびゴンの手書きの文字と絵が・・・


周りには絵が・・・
人参・トマト・みかん・きのこ・葉っぱ・クローバーetc
「 緑のはズッキーニじゃないよ、きゅうりだよ」「ブツブツがあるでしょ?」
と、先ほどスカイプで説明してくれました

真ん中が飛び出すカードで、オーストラリアの地図にカンガルーとコアラが


もう片方には、果物の絵がたくさん。
ぶどう・メロン・りんごとハート


ちびゴン、4月から小学1年生です。
8月に近所のデパートで注文したランドセル、まだ届きませんが・・・

オーストラリアからの手紙、◯◯◯◯の誕生日の良い記念になりました

今月末、ちびゴン一家が一時帰国してきます。
オーストラリアからカナダへ転勤です

パパがしばらく、東京とカナダとを行ったり来たりになるので・・・
カナダの家が決まり、荷物が届くまで我が家に滞在です

春までは、大忙しの日々になりそうです



金曜日、妹夫婦と丹波篠山へ
我が家から、1時間半ほどです。
まずは駐車場近くの、篠山城大書院へ。
絢爛豪華な上段の間が見ごたえありましたが、撮影は
大正ロマン館前を通り抜けて・・・
お昼を過ぎましたので、ご飯にしましょう。
お気に入りのお店があったのですが、準備中の札がかかってました
で、丹波篠山らしいお店に・・・
私と妹が選んだ「牛とろ丼定食」
ローストビーフにとろろがかかっています。
ご飯にかかっている甘いタレが、すごく美味しくて
もちろんローストビーフも
半分食べたら、薬味と出汁をかけてお茶漬けに・・・
出汁とわさびが、麦ご飯によく合います
ペロリと平らげました。
主人達が選んだ「鍋焼きうどん定食」
具沢山鍋焼きうどんも出汁が美味しくて・・・
ちょっとお味見させてもらいました
こちらも、麦ご飯にとろろをかけていただきます。
丹波篠山は、黒豆と山芋が有名ですからね。
どちらも美味しくて、大満足でした
天気予報では曇り、夕方6時頃より雨との事だったのですが・・・
お昼過ぎには小雨が降り出しました
私達姉妹は晴れ女なのですが、主人同士が雨男
歴史美術館では、ちょうど百花繚乱の名刀展が開催されていて・・・
豪華な名刀をゆっくり鑑賞できました。
撮影はダメですので、写真はありませんけど
青山歴史村
御徒士町武家屋敷群
安間家のお庭
水琴窟
紅葉には少し早かったようです
明治時代の法廷で帽子・マント着用で裁判体験をしたり・・・
レトロな街並みを散策したり・・・
楽しい一日を過ごしました
レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡
人気ブログランキングへ
昨日から、雨が・・・
昨日は朝から丹波篠山に出かけてのですが、午後から小雨が降ってきました。
また、後日アップしますね。
妹夫婦は午前中に、山口へと帰って行きました
明日にしたら?と勧めたのですが・・・
一時雷がなったりして心配しましたが、先ほど無事に到着したようです
木曜日、妹たちが奈良から帰って来た日の晩御飯
パエリアにしました。
スパイス大使で頂いた、GABANのサフランを使って
*材料(4人分)
米 2合
サフラン 適量
玉ねぎ 1/2個
あさり 250g
白ワイン 大さじ2
有頭エビ 8尾
いか 1杯
オリーブオイル 大さじ4
にんにく 1片
ミニトマト 6個
インゲン 8本
チキンコンソメ顆粒 小さじ3
水 500cc(あさりのだし汁含めて)
*作り方
1、サフランはぬるま湯に浸して、色を出しておく。
2、耐熱容器にあさり・酒を入れラップをして、電子レンジ600ワットで口が開くまで2・3分加熱する。
3、オリーブオイル・にんにくの半量で、エビといかを炒めて取り出しておく。
4、残りのオリーブオイル・にんにくを熱し、米・玉ねぎ粗みじんを入れて透き通るまで炒める。
5、4に水・コンソメを入れ混ぜ沸騰したら、エビとイカをのせ、蓋をして弱火で10分加熱する。
6、あさり・インゲン・ミニトマトを入れ、3分加熱する。
7、蓋を開けて、焦げ目が少しつくくらい加熱する。
ホームパーティーに、ぴったりの華やかパエリア出来上がりました
妹夫婦も喜んでくれました
サフランを使ったので、ちょっと本格的で色鮮やかに
ワインを開けて、乾杯~
食べにくいですけど、有頭エビは味がよく出るので
サラダもたっぷりルッコラは自家製です
こちらも、ワインに合いますね。
妹には、夏に会った時にハウスさんから頂いていたスパイスセットを渡してありました
ハウススパイスクッキングでお手軽パエリアは、作ったそうです。
すごく便利で良かったそうですが、次回はサフランで本格的に作りたいと
私がスパイス大使をさせていただくようになって、妹達・娘達・姪・・・にとスパイス料理が広がっています。
私もこれから、もっと勉強して・・・
いろんなスパイスを、活用したいと思ってます
スパイスブログ認定スパイス大使2015
レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡
人気ブログランキングへ
久しぶりにシフォンケーキを焼きました
21センチ型なので、大人数の時でないとね。
妹夫婦が奈良観光から帰ってくるので、おやつに
結局、遅くなったので、3時のおやつは夫婦二人で・・・
妹達は食後のデザートになりましたけど
*材料(21センチ型)
卵白 L6個分
砂糖 120g
卵黄 L5個分
砂糖 60g
サラダ油 60cc
水 100cc
薄力粉 180g
ベーキングパウダー 小さじ1/2
バニラオイル 適量
シフォンケーキのポイントは、卵白の泡立てです。
砂糖を3回に分けて、ツノが立つまで
卵黄に砂糖を入れ、白っぽくなるまで混ぜ、サラダ油を少しずつ入れ・水・バニラオイルを入れよく混ぜます。
ベーキングパウダー・小麦粉を振るったものを入れ、卵白を3回に分けて混ぜます。
高い位置から、生地を型に流し込みます。
170度に予熱したオーブンで55分焼き、焼きあがったら逆さまにして瓶などに立てて冷まします。
冷めたら、型からパレットナイフなどで外します。
コーヒーと一緒に・・・
フワフワでなかなかの出来上がりでした。
手作りラズベリージャム(冷凍しておいたもの)と生クリームを添えて・・・
ちょうど、庭のラズベリーも数個熟れてました
レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡
人気ブログランキングへ


山口県の角島の宝来塩を使った、塩ミルクパン。
ちょっと変わった形をしています


ふわふわだけど、もっちりしていて美味しいです

朝食に・・・

ウインナー・目玉焼き・サラダ・カフェオレ


ご馳走様でした



久しぶりの晴れと思って、洗濯物をたくさん干して行ったら・・・
お天気がめまぐるしく変わって、洗濯物が生乾き

午後からは、岩盤浴と温泉へ

お誕生日から一週間以内、岩盤浴無料のメールがきてましたので。
いつものように、さっと温泉に入ってから岩盤浴へ・・・

4種類の岩盤浴とクールダウンを繰り返し・・・
また、温泉に入って

で、夕食。
私は、3種の蕎麦御膳

天ぷら盛り合わせとお寿司、味噌汁付きです。



主人はロースカツ御膳



少し交換して・・・完食

体もほぐれ、すっかり軽くなって・・・(食べ過ぎてはいますけど)
岩盤浴と温泉、大好きです

これから寒くなると・・・ますます


