予報通り、夕方から雨になりました

今は、大した雨ではありませんけど、、、
明け方にかけて、かなりの雨が降るようです。
気温も下がり、肌寒いくらいです。
大分県産ピーマン、新鮮なうちに食べましょう。
今日は、ピーマンをカップにしたピザ風を作りました


おおいたクッキングアンバサダーに就任して、
活動しています。
「大分県産ピーマン」
大分県の臼杵市、豊後大野市は、西日本最大の夏秋ピーマン産地。
生でも食べられるほどやわらかくて
苦みの少ない品種「さらら」を栽培しています。
料理に万能で生でも焼いてもおいしく召し上がれます。

*材料(2人分)
大分県産ピーマン 大4個
ウインナー 4本
新玉ねぎ 1/4個
ケチャップ 大さじ2
ピザ用チーズ 100g
オリーブオイル 大さじ2
*作り方
1、ピーマンは洗って水分を拭き取り、縦半分に切る。
(種とヘタはそのまま)
ウインナーは5ミリの輪切り、玉ねぎはあらみじん切りにする。




2、ピーマンにケチャップを塗り、玉ねぎとウインナーを詰め、
フライパンに並べ、オリーブオイルを回しかける。

フライパンに並べ、オリーブオイルを回しかける。

3、蓋をして中火で6、7分焼き、チーズをのせて蓋をして
チーズが溶けるまで蒸し焼きにする。






ピーマンがしんなりして、チーズがとろ〜り溶けると食べ頃です

ピーマンをカップにするので、大きめの物を使って下さいね。


ピーマンがジューシー

種も真っ白で新鮮ですから、全く気にならず美味しくいただけます

種にも、本体同様ビタミンCなど栄養がたっぷり入っていますから


ピーマンとチーズ、よく合います。
ウインナーとケチャップが入ると、お子様にも食べやすいかと





ビールやワインにもぴったりです




我が家のプランター栽培のミニトマト。
実付きの良い天使のトマトは、すでにたくさんの実が


ナスも花をたくさん付けていて、小さな実がひとつ。
楽しみです







「JA全農おおいた×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に参加して
「大分県産の農産物」をモニタープレゼントされました。
ピーマンを横に切って、、、
ミートソースを入れて、蓋に
そういうのもありですね。
今度、私も真似っこしてみます
ピーマンをカップにしたピザ、良いでしょ
mikaちゃん、糖質あまり食べられないからオススメです
お弁当にも、良いでしょ?
ミニトマトとナス、なかなか順調でしょ?
mikaちゃんの所も、かのたんのお口の届かないところまで伸びると
関東は梅雨入りしましたね
神戸はまだですけど、、、
今日は、雨がシトシト降って寒い一日でした
大分ピーマン、美味しいですよね。
やはり、産地直送は新鮮さも違いますし
ミニトマトとなす、毎年結構収穫できるので、楽しみです
そうなんですよ、生地なしピザ
ヘタも種も食べられるので、面倒でなく良いでしょ
プランター野菜、順調に育ってます。
梅雨入りするまでに、もっと大きくなーれ
ピーマンカップピザは、炭水化物をあまり摂らない、かこさんにぴったりメニューです
おつまみにも良いですよ
ウインナー、朝やお昼がパンの時には大抵2本ずつ食べます。
後、卵料理とコーヒー・サラダが定番です
中にミートソースを入れて焼きました。
切ったピーマンを蓋にしました。
ピザ風も良いわね。真似します(笑い)
ぱくっておつまみみたいに食べれて
いいですね。
ヘタも種もそのままでよくて
フライパンで作れちゃうのもいいですね。
ミニトマト&🍆の収穫も楽しみですね。
我が家も…収穫前に食べられちゃいそうなので
新しい🥬植えようかなっ
また肌寒くなってきましたよね。
大分のピーマン、苦くなくて、やわらかくて美味しいですよね。
ピーマンのピザ風、ピーマン嫌いのお子様でも食べられそうですね。
フライパンで、できちゃうのもいいですね。
おいしそう。
ミニトマトもナスも順調に育ってますね。
収穫が楽しみですね。
なるほど〜。ピーマンはピザに乗ってますものね。まるごと食べられるのは良いですね🎵
野菜達も順調に育ってるようで何よりです。
収穫が楽しみですね(^^)
可愛いです
とっても美味しそう〜♪
似てるのを作った時があります
でもソーセージの量にビックリです
我が家、夫の弁当違い、全く買う事も
食べる事もなくなってます
watakoさんの元気の元はこれなんですね
見習って、私も食べて元気いっぱいになり
たいです♪
明日も良い1日になりますように♪