goo blog サービス終了のお知らせ 

むらっちん!

おぉ!
光陰矢のごとし。
季節が過ぎていくのは早いなぁ。
田舎の大ネズミが料理講座で日々改善・奮闘する日記。

ウチの犬 チャコ

2006年10月29日 22時31分02秒 | まじょこのぼやき
ウチの犬は変わった伏せをするんです。

べちゃーってお腹ついちゃう。

前にいた犬はそんな姿勢しなかったのに。
気になったのでおばに聞いたら『腰が強い証拠だ』って言われた。

散歩の時は少し歩いて座り込むので腰が痛いのかも?と思って獣医さんに行った。
レントゲンとって見てもらったけれどなんともないらしい。
でも後ろ足を引きずるようにして歩いてるのはどうしたもんだろう?

去年の今頃は普通に走って散歩してたものだけど。
今年の春くらいから散歩で走らなくなって歩いては休み歩いては休み。
自宅の庭だとものすごい速さで走ったりはするんですよね。

なのでもっぱら庭で遊ぶことの方が多いチャコべぇ3歳3ヶ月。

秋の味覚シリーズ<りんごの簡単ケーキ>

2006年10月29日 22時23分57秒 | 厨房日記
先輩がもうすぐ遠くへお引越しとの事なのでお餞別代りにケーキ作りました。
先輩家族の分まで作っておイモとセットにして渡したのですが・・・
お口にあってるといいんだけど・・・。

ケーキといってもホットケーキの粉を使ってるので失敗が少ないんです。
久しぶりに作るので・・・と思っていたらホントに膨らまなかった。ゴメンナサイ。(/□≦、)


材料
カラメルソース(ケーキ型のそこに敷けるくらい)
ホットケーキの粉 200g
たまご 2個
牛乳 100ccくらい
りんご 1個(半分は5ミリ角くらいの角切りに、もう半分はスライスしておく)

作り方
①カラメルソースを型に敷いてスライスしたりんごを敷き詰める。
②たまごをこれでもかっ!てくらいあわだてる。
 (少し砂糖を入れると泡が立ちやすいよ。でもホットケーキの粉が甘い場合には注意!)
③あわ立てたたまごの端っこの方から泡を潰さないように静かに牛乳を入れる。(まだかき混ぜない。)
④さらに粉をいれその上に角切りのりんごを盛って一気に混ぜる。
 (生地は練らないように、泡をなるべく潰さないように)
⑤170度のオーブンで35分くらい。
 時々覗いて焼き加減を調節します。


紅玉じゃなくてもおいしくできますよ。
型からはずしたらお好みでジャムとか塗ってもおいしそう☆

質問します!!!

2006年10月29日 16時56分45秒 | まじょこのぼやき
昨夜の集会で会うなり質問攻めになりました。
卒業以来4年ぶりなのだから仕方ない。


「先輩やせましたか!?」
・・・・重さは変わってないです。

「先輩身長伸びましたか!?」
・・・・姿勢は良くなったかもしれません。

「先輩、ブログでのり夫'にツッコミ入れていいですか!?」
・・・・やつは待っているはずだ。
ハリセンでも竹刀でもコメント欄にどうぞ。


そして本題。
最近身内だけではなく、たくさんの方々が見に来て下さっているそうですね。
ありがたいことです。
取材などで直接お会いできた方には名刺代わりにこのブログのアドレスをお渡ししてるんです。

一番良くきかれるのが
『イラストのリクエスト受け付けてますか?』
・・・なんです。

ブログでのリクエスト、ハイ!喜んで~☆

お仕事としてのリクエスト、喜んで~☆
でもちゃんとお会いして打ち合わせ。
どんなのが必要なのか直接話さないとわかりませんもの。
しかも平日は本業のため多分完成までに時間がかかっちゃうのでそれでよければ・・・。


絵を見ると元気が出るってメールを頂きました。
こうして絵を介して私が役に立てる可能性があるということが嬉しく感じる今日この頃。
あなたには続けてて良かったな、と思うことありますか?


オレンジ色のサツマイモ!

2006年10月29日 16時30分52秒 | 厨房日記
秋なのでサツマイモが食べたくなりました。
ハロウィンなのでかぼちゃ色のものを食べようと思いました。

地元スーパーでおイモを買ってきてスイートポテトを久しぶりに作りました。
出来上がりは下の画像の通りです。
(クリックで元のおいもが見られます)


なんか・・・・すごいよね。
着色とか一切してないよ?
オレンジ色のおイモはテレビで話を聞いたことはあったけどこうして実際目にするとかなりショッキングなオレンジ。

とりあえずふかしてみる。
火が通ったから潰していると何故かにんじんの様な匂い。
(キャロットグラッセが苦手な私にはちょっと・・・・)
でもバターをまぶしたらおイモの匂い。(゜∇゜ ;)エッ!?何で?

で、普通のサツマイモにはレモン汁を入れてたけど冷蔵庫になかったのでゆずを入れました。
甘すぎずさっぱり。
裏ごしもしなかったのでおイモの粒がごろごろ。

お陰さまで良い秋になりそうです。

ちょっとだけ自給自足

2006年10月29日 16時12分52秒 | 厨房日記
庭で育てたバジル、唐辛子、を使ってペペロンチーノを作りました。
にんにく・・・は土に下ろしたらどこかに消えてしまったので買いに行きました。

あと庭に生えてる『ラッキョウネギ』を薬味にして。
この『ラッキョウネギ』会社のパートさんに頂いた苗ですが、一回枯れちゃったんです。
球根が出ちゃってダメかと思ってたらいつの間にか勝手に土に埋まって生き返ってました。
自然てすごいね。


材料
・冷蔵庫にあったキノコ、パプリカ、万能ネギ、使いかけのたまねぎ。
・にんにく、唐辛子はお好みで
・バジルとラッキョウネギはあくまで彩りのかざり。
・スパゲッティは食べられるだけ。

作り方
①スパゲッティを茹で始める。
②フライパンに多めに油を敷いてスライスしたにんにくと輪切りにした唐辛子、小口切りにした万能ネギ少しを放り込む。
③これらの香りが油についたら他の材料を炒める。
④野菜に火が通る頃に麺が固めに茹で上がるので、お湯からあげてそのままフライパンに直行。
⑤混ざったら塩、コショウなどで味付けして醤油でしめる。(和風なら)

お皿に盛ったら残りの刻みネギとバジルをからめていただきます。

自分のは辛かったのであっついうちにチーズをまぶして食べたんですよ。
めっちゃ美味しかった!


しかし、これから出かけるというのに食べたメニューがこれですよ。
・・・ってそう思うでしょ?
調理の初めににんにくはかりかりになるまで香りつけに素揚げしちゃうと匂いが後に残りにくいんだよ。
・・・・そう思ってるのは私だけかもしれない。。。。。

緊急集会!!!むらっちん!かく語りき。

2006年10月29日 15時33分09秒 | まじょこのぼやき
昨日はあっちこっちに用事がありまして。
その道中記を1稿。(ただの日記ですが)

午前中は散歩したり庭をいじっていたのでお出かけは午後から。


その1。
トトロ♪♭さんはじめまして。

夕方ショッピングセンターで待ち合わせて11月11日の『あなきん。』に向けてプチプレオフ会です。
トトロ♪♭さんは普段からロケ地めぐりがお好きでいらっしゃる。
なので、もちろん地元のお土産は揃えなくっちゃ。
(ホントは色んなお土産を揃えて後でお土産めぐりとか・・・シリーズにしたかったけど時間の都合で諦めた。)
小さい頃から通っている『すあま』がとっても美味しい和菓子屋さん。
桐生銘菓といえば『花パン』があるのですが、私はこの和菓子屋さんのが好き。

それと、やはり上州といえば『焼きまんじゅう』
もう、これははずせません。
・・・しかし賞味期限が短いので今回は『たんさんまんじゅう』にしました。
以前仕事でも羽前屋さんには仕事でお邪魔しています。
今まで食べた焼きまんじゅうの中でもトップクラスのおいしさです!ヾ(@⌒¬⌒@)ノ
おまんじゅうは上州の地粉を使ってるそうです。
作った生地は風味があって美味しいんですよ。

お腹いっぱい佐野ラーメンを食べた後、珈琲ショップでお茶をしてあっという間にお別れの時間となってしまいました。


その2。
学祭時期恒例集会。
トトロ♪♭さんを見送るや、携帯には大量の着信が。
メールを返し、電話をすると・・・・
後輩たちが一足早い学園祭の打ち上げをしているそうな。
『あなきん。』のCDでイラストを描かせていただいた事とかここで書いていたのを彼らも見に来てくれていたそうでね。
話を聞きたいからと声をかけてくれたんです。

カラオケに行ってそのうちの一人を送っていったんですよ。
栃木県は宇都宮の手前まで。

在学中から漫画のことについてはよくうんちくをこの後輩に述べていました。
今回も送りながらみっっっちりと。
途中飲み物を買いに立ち寄ったコンビニの駐車場ではお店の明かりを頼りにダメだしを。
移動中はこれから勉強していくべき分野をくどくど。


私はそんな偉いわけでもないし成功しているわけでもない。
でも自分なりに見になるものを見てきたつもり。
後輩からしても刺激になったみたい。

本日の移動距離、締めて170km弱。
地元で満タンにしてリセットしたメーターがさしていた数字にびっくり。
こうして夜遅く、というか朝早く帰宅したのでした。