goo blog サービス終了のお知らせ 

むらっちん!

おぉ!
光陰矢のごとし。
季節が過ぎていくのは早いなぁ。
田舎の大ネズミが料理講座で日々改善・奮闘する日記。

愛のカタチ

2006年04月26日 23時43分09秒 | 五線譜
最近の気に入りです。
お世話になってるバンド【ARRIVAL BELIEVER】のCDにボーナストラックで
入っているんですが春らしくて良いですヨ☆

イラストは勝手なイメージです。
そのうちちゃんと描きたいと思ってマスが、
いかがなもんでしょう。
ホントは巻物みたいに長いです。(横に)
ちゃんと書いたほうがいいですか?
そうですか。
別にいいですか。

今日は仕事で姉妹店回りがあったので半日これ聴いてました。
車にたまたまこの1枚しか乗っけてなかったなんてことは内緒です。(* ̄  ̄)b
気に入った曲はひたすらエンドレスにするクセのあるむらっちん。
この1枚をかなり聞き込んでるのでもう1枚車用に買おうか・・・( ̄~ ̄;) ウーン

あ、親ばかのような感覚に感じたりもするんですが、
普通に聴いてるんですよ、意外と。
ってなわけでオススメです。
きっとライブ行きたくなります。

人間関係こじれてかけて鬱々となってたところで助けられました。
そんな不思議な力のあるバンドですよ♪
あ~元気♪O(^▽^* 三 *^▽^)O元気♪

わさび菜のおつまみ

2006年04月26日 23時08分35秒 | 厨房日記
直売所で【わさび菜】なるものを見つけたので買ってみた。
おひたしとかにするらしい。

とりあえずお湯に入れたら鮮やかな色になったので
すぐに取り出して氷水で冷やした。
塩でもむと辛味が出るっておばちゃんに聞いたので
塩もみをする。
ボウルでグリグリグリグリ☆ヾ( ̄ ̄*)えいっ

一方は塩漬けに。
一方はしょうゆ漬け。

どちらも美味。
時間を置いたほうが辛味が出た。。。。
多分2週間くらいはもってたと思うので。
次に手に入れたときには保存できそうだから
作りおきすることにしよう。

でも近所ではあんまり見かけないんだよなぁ。。。
誰かご存知の方いませんか?

久々レシピ:山椒の佃煮

2006年04月26日 22時55分10秒 | 厨房日記
はい。
久々のレシピです。
でもいい加減です。

なぜならお茶の出がらしを使っているから。


さぁ、行ってみよ~(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!

材料
画像くらいの山椒の葉⇒さっと湯通ししてある。
(後ろに写ってる200ccの計量カップの大きさを参考に想像してみてください)
醤油:1/3カップくらい
酒・みりん:大さじ3くらい
砂糖:大さじ2くらい
お茶の出がらし:お好みで。

作り方
山椒以外の材料を鍋に入れて少し沸騰させる。
湯通しした山椒をバサッと入れて煮る。
タレはお好みで甘さとか調整してくださいね。
下の画像みたいに出がらしの様な感じになれば完成。


ポイント
山椒の葉っぱを湯通しするときは
☆お湯に少々の塩
☆お湯に入れて色が変わったら氷水とかで急激に冷やす。⇒香りやピリッとした風味が良くなるらしい。。。。
☆もちろん味は途中で足したりしてるので分量はあてにしないで下さい。

お茶の出がらしを入れたのは。
ただ単にタレが多そうだったから葉っぱ水増し。。
煮れば出がらしに似てるからわからんだろうと思った。
でも意外に味に幅が出て美味しい。(゜~゜)ふぅぅぅん

これはちゃんとしたレシピではないのでぇ・・・
カンで作っているんですよ。
冒険好きな方チャレンジしてみてくださいね。

しかしうまい。。。。
もちろんこれはお弁当に入れるおかずです。。。。