goo blog サービス終了のお知らせ 

Waraの『True Rise』

備忘録 ”鮎の友釣り”と”Flyfishing”と、時々、”映画”

手取川水系 アマゴ

2009年04月18日 22時45分38秒 | Fly fishing

~ 手取川水系 某川 明るく開けた谷 ~


今日は午前中に用事があるため、午後から手取川水系の某川へ行くことにした。

愛車のハンドルを握り、金沢市内東部を縦貫する山側環状線から鶴来の町を抜けて、新緑が萌えだした林道を走る。車窓は全開、サンルーフも開けて擬似オープン・エアー・モータリングを楽しむ。「サンルーフを付けて良かったぜっ!」と思うのは、こういうひと時だろうか。天気はイイし暖かい、薄手のシャツ1枚でも気持ちがいい。一年でも一番過ごしやすい季節に向かっているのは確かなようだ。

目指す某川は林道沿いに流れているのだが、入渓できるポイントごとには車が駐車されている。既に(おそらく早朝から)多くの釣り客が某川に入っているようだ。当然といえば当然なのだが・・・一旦、車で行ける最上流部まで、見て廻ったのだが、めぼしいポイントには入れそうも無いので、いつも人がいないポイントに入る事にする。

少し風が出ているのでラインはDT4Fをチョイス。川は晴天による雪代が出ているため水位はやや高い。時折、黒っぽいカディスやミドリカワゲラが飛んでいる。ドライ・フライでは少し難しそうだが、とりあえずパイロット・フライの#14アダムス・パラシュートを結ぶ。石裏のタルミや瀬脇を中心に300mほどたたき上がるも魚からのコンタクトはない。やや水深のある瀬に差し掛かったところで、ルースニング・ニンフに切り替える。

ミドリカワゲラの飛翔を見たので、#16のイエローサリー(餌釣で言うところのキンパク)を結んで第一投、マーカーを少し下流側にメンディングする。1mほど流れたところでマーカーが消し込んだ!軽くラインを手繰ってロッドを立てると心地よい魚信が伝わってくる。7寸ほどのアマゴだ。尾鰭の下側が少し掛けている。どうやら解禁の直前に成魚放流された魚のようだ。同ポイントでは5寸ほどのオレンジ色の腹をした居付きイワナをキャッチ。さらに上流へ釣り上がりイワナばかり、8寸、7寸、6寸、5寸と段々小さくなってきたところで、納竿することにした。川から林道に上がり、車に戻る道すがら、タラの芽を発見!家へのお土産だ!

それにしても、本来、ヤマメが生息している手取川水系にアマゴを放流するのは、いかがなものか思う。在来種のヤマメとの交雑が起こるため種の存続が危ぶまれるのではないかと危惧する。

~ 7寸 アマゴ ~


~ 8寸 イワナ ~



ロッド: ORVIS HLSトライコ863
リール:ORVIS CFOⅢ
ライン: DT4F
リーダ: 4X 12ft + 5X 2ft














庄川水系 初イワナ

2009年04月05日 22時08分41秒 | Fly fishing




昨日の雨も上がり、今日は庄川水系の某川へFF釣行。途中、ひどい濃霧にあったり、ニホンカモシカの無謀な道路横断によるパニック・ブレーキがあったりと、前途を予感するような出来事が・・・

7時半に川に到着し、いつもの中流域のポイントヘ。昨年は訪れる機会はなかったが、一昨年のこの時期に釣行した際は、30~45cmまでの良型が30尾以上、30cm以下は無数・・・ワンキャスト・ワンフィッシュの爆釣状態だった。(もちろん一日の釣果)まぁ、釣れる魚は全てレインボウでしたが、同行者のススムくんの刺激剤にはなったかな。今年は未だお魚さんの顔を拝んでいないので、かつての爆釣ポイントに足を運んだのだが、異常なくらいの減水だ!通常のこの時期の水量に比較して半分ぐらいしかない。朝は未だ吐く息が白い、当然ハッチなしライズなし。この時期の定番の”ゴールド・リブド・ハーズ・イヤー”(#12)で釣り上がる。解禁から1ヶ月も経過しているので、ここぞと思うポイントでは反応はない。日光が差して気温が上がってきたので、”オレンジ&パートリッジ”(#12) に切り変えてもダメ、釣果をみないまま大きなプールに到着する。足場が護岸の上しかないので、ランディングがしにくいポイントだが、川底に魚が定位しているのが見える。当然サイト・フィッシングになる。”フェザント・テール・ニンフ”(#16)に替えてプールの流れ込みにキャスト、フライが定位している魚に近づいていく。魚が動いた!ゆっくりとあわせると小さな魚体が川底から上がってくる。下流にある階段を降りてランディングすると、中学生サイズのイワナくん。オオッ!今年、最初の1尾だ。ハリを外すと元気に流れに戻っていく・・・・もっと大きくなったら、また会おうね!

~ 今年 最初のお魚 中学生イワナ君 ~


このプールでは、さらに同サイズを5尾追加したのだが、とんだアクシデントが・・・・・・・
5尾目を掛けたときにランディングするため下流に下がったのだが、護岸コンクリートと地面の段差
(雪解け水や雨で穴が開いていた)に滑って右膝のお皿をコンクリートの角で痛打してしまった・・・(T_T)その後、ポイントを移動して多少サイズ・アップした1尾を追加したが、徐々に右膝が痛みだしたので釣行を終えることにした。ポイントの移動時に川を見て廻ったが、かなりの釣り人が入っていた。いつもなら解禁時は雪や川の水量が多く釣りにくいはずだが、今年は暖冬なのでこの1ヶ月でかなりの魚は抜かれている感じがする。お昼頃からはオナシカワゲラやコカゲロウ等が散発的にハッチしだしたので、もう少しやりたかったのだが、残念無念。

~ 少しだけサイズ・アップした イワナくん ~


ロッド:アーティスト LGF8034
リール:エーベル TR-1
ライン:WF3F
リーダ:12f 4X+5X(2f)+6X(2f) 全長16f
フライ:ゴールド・リブ・ド・ハーズ・イヤー#12、オレンジ&パートリッジ#12、フェザント・テール・ニンフ#16



初釣行 大日川

2009年03月01日 22時38分02秒 | Fly fishing



本日は3月下旬並みの気温で、絶好の初釣り日和でした。

初釣りとは別に”ある目的”があったため、庄川水系の利賀川へ行くという釣友の満太郎さんとは別れて、手取川水系大日川へ。当初、事前情報により本流の鳥越大橋下に入る目論見で高番手ロッドとストリーマも準備していたのだが、ルアー・マンが先行して入っていたため、支流の大日川・三坂地区に入川。以前、良型のヤマメを何尾かキャッチしている実績があるポイントだ。
天気は晴朗、無風・・・しかしハッチなしライズなし。ニンフで釣りあがること3時間、無反応まるでアタリがない。車で上流のポイントへ移動することにした。川面に立つと、ムムッツ、何故か左足が冷たくなってくる・・・ゲゲッツ!!ウエダーに水が浸入きた!葦原を歩いた時に木の枝でも刺さったのか?
仕方なく撤収することにした。トホホ。久々のボ○ズ!スピーカーぢゃないよ~!キャスティングの練習になっちゃいましたよ。それでも、マイナス・イオンたっぷりの美味しい空気と、春の日差しの中での運動、実に心地よい釣りとなった。(負け惜しみです)

川から上がって、手取川のすぐ横というFFマン、鮎師には垂涎の環境にお住まいのススム君家にお邪魔した。ここで、夫妻としばし色々な事をオシャベリをしたうえ、トマトソースのパスタをご馳走になる・・・・トマトとツナの絶品なソースとアルデンテな茹で具合 最高でした!(ベッキー、ご馳走様でした!)

さて別の”ある目的”とは、フナヤさんに発注していたオリジナルロッド:Super Hard 超々硬85が完成したため引き取りに行くことでした。オリジナルロッドの他に、今 使用しているメガトルクⅡのソリッド化も予定していたため、どうしても店舗へ行きたかったのだ。(穂持ちを宅配で送るのがちょっとコワイ?ため)出来上がったロッドは、(予想通り)G社にのロッドに似ている仕上がりだ!
ネーム入れサービスでお願いしていた文字もバッチリだ!ホログラムでカッコイイです。
フナヤさんとメーカさんでは一風変わった「Wara」の名前に首を傾げていたらしいが、このBlogを見て合点がいったとのことでした。本名を入れるのもどうかと思いまして・・・趣味の世界ですから、こんなのもアリかと思いました。

ロッドとソリッド穂先のインプレッションについては後日に・・・





交渉成立!

2009年02月28日 00時11分58秒 | Fly fishing

3月1日の日曜日は じゃーま が美容院に行くため、フリー・ランスになった。
日曜日の早朝のお解き放ちが確定したのだ!その代りに土曜日は・・・・・・・(涙)
あとはテルテル坊主だ!神通川水系、庄川水系、はたまた地元の手取川水系か。情報収集せねば・・・むふふふ。



本日、とりあえず買ってみたC&FデザインのフライBOXにメイフライの類を移動してみた。
スリットにフライのフックを差し込むのが、なかなか具合が良い!ただし、小さなフライはピンセットが必要になりそうだ。カディス用、ニンフ用、テレストリアル用、ミッジ用とあと4個は必要か・・・・ホイットレーも2個もっているが出番は減りそうだ。


週末はどこに?

2009年02月26日 22時58分49秒 | Fly fishing


今週末はいよいよ5ヶ月間の冬眠から目覚め・・・熊かい(爆)・・・今年の初釣りなるとか?
じゃーま(鮎道楽Yさんの言うところのハニー)とお天道様のご機嫌次第ではあるが、天気予報ではよさげな塩梅である。期待は大だ。
釣りは鮎とFFしかやらないため、5ヶ月間 運動らしい運動はまったくしていない典型的なメタボな身としては、待ちに待ったエクササイズといったところだ。まぁー釣れても釣れなくても、精一杯リラクゼイションをして、楽しい週末にしたいものですなぁ。(釣れないFFマンの言い訳だよ~ん)

今日は、渓流用の2~4番のラインにドレッシングを施して最後の準備をしたのだが、新聞紙を敷かずにドレッシングを塗りこんでいたため、床がワックス掛けしたようになってしまった。おかげでスベッて転びそうになっちまった。来年は息子が受験だし注意せねば・・・じゃーまに叱られる。