「伊豆大島ダイビング うみのわ」の海況報告

伊豆大島の老舗スキューバダイビングショップ・和光マリンが、2020年から「伊豆大島 ダイビング うみのわ」になりました。

本日のガイドで潜りました。

2014年08月13日 21時43分19秒 | その他

本日もガイドのため、画像がありません。ご了承下さい。

今日からゲストが変わりまして秋の浜2ダイブ・野田浜に1ダイブしてきました。

1本目は秋の浜の暖かい所を散策です。とは言っても結局寒い所は20℃でしたが…。

ENし沖に出てニラミギンポ(興奮色)・チシオコケギンポ(雌雄)を見て更に散策を続けました。

ここ最近、ニシキウミウシがメッチャ目立ちます。昔で言えばフタイロニシキ・フルーツポンチとかも含めて…。色々見ていると確かに成長過程のようにも感じますが、難しい判断です。

その後、イサキの群れ・ワニゴチ・キイロウミウシ(食事中)・

浅場では、ヨゴレヘビギンポ(オス婚姻色)・キビレヘビギンポ(オス・婚姻色)…、ん~記憶が…

 

2本目は左の砂地を散策です。

ENし一気に沖に出て行きました。途中、濁っていたのもあってキンギョハナダイが乱舞しているゾーンを抜けていきました。

砂地に降りコウベダルマガレイ・タツノイトコ×2・アケウスなどを見ていると、イバラタツが目に入りました。情報は聞いていましたが自分の眼で確認したのは初でした。そうなると、一時は秋の浜で3個体同時に登場していた事になりますね。

その後、カスザメ・トビヌメリ・コブヌメリ・メイタガレイなどを見て浅場に戻りました。

浅場では全身を出しているマツバギンポ岩の隙間から顔を出すハリセンボンなどを見てEXしました。

 

3本目は野田浜です。

ガイドロープが終わり潜降するとハリセンボンが佇んでいました。寒かったんでしょうね…、20℃でしたから。

根沿いではマツカサウミウシSPと卵・スミゾメミノウミウシと卵・キビレヘビギンポ(メス)などが目に入りました。

今日もアーチの中ではイサキがガッツリ群れていました。

昨日確認したナカソネカニダマシの場所にはクモガニが見られました。図鑑で見るクモガニと全く同じタイプで何気に初めて見たかもしれません。

その後、ネンブツダイの群れ・イシガキフグ・ミギマキ+タカノハダイのハイブリッド・キャラメルウミウシ・ヒメコモンウミウシなどを見てEXしました。