「伊豆大島ダイビング うみのわ」の海況報告

伊豆大島の老舗スキューバダイビングショップ・和光マリンが、2020年から「伊豆大島 ダイビング うみのわ」になりました。

下見で潜ってきました。

2014年09月30日 16時05分36秒 | 秋の浜

今日は天気が良く風も弱く、絶好のダイビング日和になりました。台風17号の影響で秋の浜はウネリが残っていますが潜れる程度まで回復しました。

最初の画像はイロカエルアンコウです。

ENして少し沖に出た所で観察できました。

 

次はハクセンスズメダイです。

サンゴの下に隠れていました。

 

次はコロダイです。

成魚ですが、まだ若いですね。これからもっと大きくなると思います。

 

次はミレニアムマツカサウミウシです。

同じガヤでは…

カゲロウカクレエビも観察できました。

 

次はヤシャハゼです。

他のハゼを探したのですが、目に入ってきませんでした…。

 

次はイロカエルアンコウです。

やっと黄色い個体が登場しました。やはり、黄色い方が色鮮やかです。

 

次はキンチャクダイです。

幼魚になります。

 

次はカミソリウオです。

また単体です。凄いスリムなヤツなので意外に見つけにくいです。

 

次はベニカエルアンコウです。

 

少し小さい個体でした。画像の右上にあるのは私の人差し指です。

 

次はジャパニーズピグミーシーホースです。

今日はメスしか目に入りませんでした。でも、あのウネリの中をよく耐えました。フリソデ・カミソリ・イロカエルはぶっ飛んでしまいましたから…。


本日もクローズです。

2014年09月29日 14時33分22秒 | その他

今日は、都市型ショップのオーナーインストラクターの方が、10月のツアーの下見で来店される予定でしたが、海況が悪くクローズ状態なので残念ながらキャンセルになりました。

今日の秋の浜はこんな感じです。

左のハシゴ付近です。ちぎれた天草は海面付近まで舞い上がり、ハシゴ周辺は波の影響で出来た泡で白いです。一見、静かな時は潜れそうな感じがしますが…

東ウネリが強烈で見た目以上に海況が悪い状態です。上の画像はセッティングエリアから沖を見て右側の突端の画像です。島をなめるように入ってくる東ウネリを撮影してみました。突端は完璧に波で飲まれてしまいます。海中の事を考えると、恐ろしいですね。

 

ちなみに野田浜はこんな感じです。

ガイドロープ付近は洗濯機のような感じで、押し寄せる波と引く波でエライ事になっていました。

たぶん明日は王の浜は潜れると思うんですよね。何にせよ早く静かな海に戻ってもらいたいです。


残念ながらクローズです。

2014年09月28日 11時54分09秒 | その他

今日も北東の風が強く吹いてしまいました…。そして台風のウネリも西側の沿岸に届いてしまって、久しぶりの本気のクローズ状態の大島です。

ここ数日の北東の風で風波がウネリになっていたのですが、それを打ち消すように南からのウネリが入ってメッチャ荒れてしまいました。

 

北東の風なので王の浜に潜ろうと思っていましたが、台風のウネリが入ってしまい波が高いです。

見た目だと伝わりにくいですが…。北東の風だけだったら潜れたかもしれないのに…、海の状態が良いだけに非常に残念です。

 

他のポイントはどんな感じかというと・・・

ケイカイです。北東の風の影響で波が回り込んできてしまっています。実際に目の当たりにすると結構な荒れ具合です。

 

次は野田浜です。

こちらも北東の風の影響で波が高いです。ガイドロープエンド付近は引き波の時に恐ろしいほど底を引く感じがありました。

 

で、北東の風なので一番荒れている秋の浜はこんな感じです。

普通にハシゴが波をかぶってしまう状態です、恐ろしや…。せっかくベストシーズンで生物が面白い状態だったのに…。とりあえず、一日でも早く波がおさまって潜れるようになるのを期待したいと思います。


本日はガイドで潜りました。

2014年09月27日 19時34分11秒 | 王の浜

本日はガイドのため、画像がありません。ご了承下さい。

今日は北東の風が吹き、大荒れの海になってしまいました。そんな訳で王の浜に2ダイブしてきました。

1本目は右側の根を散策です。

ENし沖に出て行くと定番のコロダイが目に入りました。更に沖に出て行くとタカサゴの仲間の群れが到る所で観察できました。沖縄ではグルクンの愛称で有名ですね。

ここからはマクロ生物狙いでジックリ散策です。コクテンベンケイハゼ・ヤリカタギ(幼魚)・ヒメゴンベ(幼魚)・ヒメサンゴガニの仲間などがサンゴで見る事が出来ました。

帰り道もマクロ狙いです。コガネキュウセン(幼魚)・ミレニアムマツカサウミウシの産卵・ムチカラマツエビ・イソバナカクレエビ・コロダイ(幼魚)・フタスジリュウキュウスズメダイ(幼魚)・アデヤカミノウミウシ(成体・幼体)などを見ました。

湾内ではアカハチハゼ・サツマカサゴなどを見てEXしました。

 

2本目は真ん中の根を散策です。

ENし沖に出て行くとサキシマミノウミウシが目に入りました。更に沖に出て行くと別個体のヤリカタギ(幼魚)が目に入りました。

目的の根に到着しマクロ狙いです。イソギンチャクエビ(ペア・抱卵)・コホシカニダマシ・フエヤッコダイ・サキシマミノウミウシと卵・マツカサウオなどが見れました。

帰り道ではカメ・更に別個体のヤリカタギ(幼魚)・スジタテガミカエルウオ(幼魚)・コバンハゼの仲間・リュウグウウミウシ・イロカエルアンコウなどを見ました。

湾内ではシロタエイロウミウシ×2・アカハチハゼ(ペア)・ゴマモンガラ(幼魚)を見てEXしました。

 

さて明日の海はどうなる事やら…。また王の浜で左の根を散策か…、強行突破して秋の浜か…。強行突破できるほど静かになるのかな? 秋の浜って…。


本日も撮影で潜ってきました。

2014年09月26日 15時09分29秒 | 秋の浜

今日は下見もかねて、撮影しながら秋の浜に潜ってきました。

 

最初の画像はイソコンペイトウガニです。

昨日とは別の大きな個体です。少しお腹が気になって…

抱卵中でした。

 

その後は、行方不明のヤシャハゼを探しに一気に移動しました。で、見つからず…。諦めて深い方のヤシャハゼを撮影しました。

冷たい潮が上がってきていましたが、元気にホバーリングしていました。

その直ぐ近くではヨウジウオ?が目に入りました。

この種にしては小さくてピントが合わず…。私の人差し指で大きさを比較すると…

こんな感じです。

 

その後、移動しアナモリチュウコシオリエビを撮影しました。

通称ロボコンです。やはり目が可愛らしいです。

 

近くではハオコゼがまだ観察できます。

映っているのは私の人差し指です。小さいでしょ。

 

次の画像はホウボウです。

少し小ぶりなサイズです、撮影していると…

鰭を広げて逃げるモードです。本当はもう1匹いたのですが、沖の方に逃げてしまいました。

 

その直ぐ近くでマルコブカラッパ?が目に入りました。

まだ子供のようですね、非常に小さいです。ジックリ観察しなかったので本当にマルコブカラッパかは微妙です。

 

浅場に戻っていくとタツノイトコが目に入りました。

ここ最近見かける大きな個体とは違う小さめの個体です。この直ぐ近くでは…

非常に見にくいのですがヨウジウオ?と別個体のタツノイトコが並んでいました。このヨウジウオもまだ小さかったです。

 

浅場に戻ってキリンミノを撮影しました。

何気に今年初観察です。

 

次はカイカムリの仲間です。

これでは分かりにくいですね。少し失礼して…

こんな感じです。

 

次はフタスジタマガシラです。

昨日発見した個体とは別個体です。本当にまだ小さいサイズです。

 

次はニシキウミウシ

こちらも小さめの個体です。

 

最後にコウワンテグリです。

地元ガイドの方に教えていただきました。小さいとはいえ成長して大人の体色になっていました。


撮影に行ってきました。

2014年09月25日 14時18分11秒 | 秋の浜

今日はゲストの方のガイド最終日ではありましたが、ちょっと体調を崩されたようで潜らないと言う事で撮影に秋の浜に行ってきました。

最初の画像はアカハチハゼです。

チョコチョコと動くので上手く撮れませんでした…。

 

その後、テーブルサンゴに向かいゴマヒレキントキを撮影しました。

近くではナンヨウハギ(幼魚)・ヤリカタギ(幼魚)も観察できます。昨日、見つけた他のサンゴについているスジタテガミカエルウオ(幼魚)?・コバンハゼの仲間は、全くピントがあわず玉砕しました…。そうそうヒメゴンベも見る事が出来ました。

 

何だか悔しかったのでセホシウミタケハゼを撮影しました。

このサンゴの上には大量に見る事が出来ます。

 

次はイソコンペイトウガニです。

大きな個体です。別の場所では色違いの大きな個体も観察できています。

 

次はヒレナガネジリンボウです。

小さいでしょ。昨日見つけた2cm程度の大きさの個体です。大きさの比較になる物がないので感覚が分からないと思います。でも、テッポウエビが出てきたので…

一緒に撮影してみました。ん~、それでも分かりにくい…。っていうかエビもハサミだけだし。で、元々の宿主のヤシャハゼは何処へ…?

近くにハワイトラギスがいたので、ついでに撮影してみました。

 

 

次は一気に移動してイバラタツです。

今年は当たり年でしたね~。深いですが見る事が出来ました。

 

それよりもう少し深い場所で昨日見つけたナノハナフブキハゼです。

たぶん、そうだと思うのですが…。

 

ここから一気に浅場に戻ろうとしたら、現地ガイド仲間がニセボロカサゴを教えてくれました。

ん~、メッチャ動いていました。一生懸命探しても見つからないわけですね。

 

次はクビアカハゼです。

こちらも小さいです。やっぱり2cm程度ですかね。クビアカであってますかね? ちなみにこの近辺では小さいフタスジタマガシラ(幼魚)・少し大きめのツユベラ(幼魚)なども見られました。

 

で一気に移動しジャパニーズピグミーシーホースです。

今日はオスが見れました。

 

次はフリソデエビ

発見当時と比べると模様もハッキリして大きく成長したように感じます。

 

次はイロカエルアンコウです。

動きまくりです。

 

最後にカミソリウオです。

一番初めに見つけた個体が同じ場所で見る事が出来ています。昨日見つけた個体は既に姿を消していました…。ん~、早くペアで見たいですね。

 

やはりベストシーズンと言うわけで色々と生物が見れる最高の秋の浜になっております。撮影したい生物はマダマダ大量にいます。とてもタンク1本では回りきれません。

そんな熱い秋の浜に潜りにいらっしゃいませんか~。台風が気になりますが…。


本日もガイドで潜りました。

2014年09月24日 17時03分39秒 | 秋の浜

本日もガイドの為、画像がありません。ご了承下さい。

今日も秋の浜のリクエストを頂いて3ダイブしてきました。

1本目はDEEPのリクエストを頂いて潜ってきました。

ENし中層を眺めながら一気に沖に出て行きました。途中、久しぶりに深い方のヤシャハゼによってみました。超元気そうにホバーリングしていました。

目的のDEEPポイントに着いて生物を探し始めるとカシワハナダイ(幼魚)・クダゴンベを見て浅場に戻ろうとしたらイバラタツが目に入りました。今年は多いですね。

浅場に戻る途中ではアマミスズメダイ(若魚)・スポンジウミウシ?・ニシキウミウシなどを見ました。

浅場ではルージュミノウミウシ・イロウミウシSP・サキシマミノウミウシ・ジャパニーズピグミーシーホース(メス)・カミソリウオを見てEXしました。

 

2本目は左の砂地に潜りました。

秋の浜に到着すると沖の方に漂流物が…、かなり大きな物です。思わず泳いで見に行ったのですが、ただのゴミで生物は何も付いていませんでした…。

で、そのまま潜降しガイドがスタートです。

まずはウミエラカニダマシが目に入りました。

その後、ムレハタタテダイ(幼魚)・ハナアナゴ(子供)・コロダイ(幼魚)・タツノイトコ(ペア)・メイタガレイ・テンス(超幼魚)・ハオコゼ(子供)・アナモリチュウコシオリエビなどを見て浅場に戻りました。

浅場ではベニカエルアンコウ・オキナワベニハゼ(ペア)・ヒメゴンベ・フリソデエビを見てEXしました。

 

3本目は右側から正面を散策です。

ENし沖に出ると小さいサンゴの中にスジタテガミカエルウオ(幼魚)?が見られました。とは言え、少し違う種類のような気もしますが…。それでもカエルウオの仲間には間違いなさそうです。

更に沖に出てコガネキュウセン(幼魚)・クロイトハゼ(ペア)・セジロノドグロベラ(幼魚)・ミスジスズメダイ(幼魚)・ワニゴチ・トビエイ(子供)などを見て移動していきました。

ヤシャハゼを見ようと巣穴を覗くと…、姿がありません。でもエビだけ一生懸命穴を掘っています。ヤシャは何処へ…? で、ジックリ観察していると凄い小さい何かが動いています。更に気合を入れてジックリ観察すると…ヒレナガネジリンボウがいました。体長2cm程度ですかね。

その後、浅場に戻る途中でカミソリウオが目に入りました。個人的には3個体目の確認です。今回も単体でオスでした…。

浅場ではイソウミウシSP・コマチガニ・ミヤコキセンスズメダイ(幼魚)・ノコギリヨウジ(幼魚)などを見てEXしました。

 


本日もガイドで潜りました。

2014年09月23日 20時21分56秒 | 秋の浜

本日もガイドのため、画像がありません。ご了承下さい。

今日は秋の浜のリクエストを頂きまして、3ダイブしてきました。

1本目はニセボロカサゴのリクエストを頂いて潜ってきました。

が、見つかりませんでした…、30分くらい探したのですが。いったい何処へ?

それ以外ではアカハチハゼ・メリベウミウシ・スケロクウミタケハゼ・アカオビコテグリ(メス・幼魚)・クシノハカクレエビ・キイロウミウシ×2などを見ました。

 

2本目は正面を散策しました。

ENすると直ぐタナバタウオが目に入りました。今回の個体は卵を守っている雰囲気はありませんでした。

沖に出てキイロウミウシ×8が一ヶ所にまとまって食事中でした。その後、セホシウミタケハゼ・ムチカラマツエビ(ペア)・アカホシカクレエビ(抱卵中)・コマチコシオリエビ(ペア)・ヒラメ・モンツキベラ(幼魚)・コロダイ(幼魚)を見て浅場に戻りました。

浅場ではサキシマミノウミウシ・ジャパニーズピグミーシーホース(ペア)・フリソデエビを見てEXしました。

 

3本目は右のゴロタの駆け下りを散策です。

ENし浅場を通ってテーブルサンゴ付近まで行きました。前回同様、ゴマヒレキントキ・ヤリカタギ(幼魚)・ナンヨウハギ(幼魚)・ミナミギンポを見て更に移動しました。途中、ネコザメが泳ぎ去りました。

その後、小さいテーブルサンゴを覗くとコバンハゼ(幼魚)・ヒメサンゴガニSP・透明な謎のエビなどが見られました。

更に散策を続けるとイソコンペイトウガニ・ミチヨミノウミウシ・ツツイシミノウミウシ・シロボシスズメダイ(幼魚)などが観察できました。

浅場では卵を守るニラミギンポ・トビエイ・アオリイカの子供・尻尾が無いモンツキハギ(幼魚)が見られました。


本日のガイド。で潜りました

2014年09月22日 17時03分26秒 | 秋の浜

本日もガイドも為、画像がありません。ご了承下さい、。

今日はのんびりダイビングのリクエストを受け秋の浜に2ダイブしてきました。

1本目は、まだ行っていないコースと言うことで左の砂地を散策してきました。

ENし一気に砂地まで下りました。

砂地に入ってそうそうテンス(幼魚)を見ました。アナモリチュウコシオリエビ・タツノイトコ(2匹)・ホタテウミヘビ・ハオコゼ(子供)・ムレハタタテダイ(幼魚)・テンス(超幼魚)・ハナアナゴ・コブヌメリなどを観察しました。

浅場に戻る途中では時期ハズレなスィートジェリーミドリガイが見られました。

浅場では

 

2本目はニセボロカサゴのリクエストを頂き潜ってきました。

ENしに一気にニセボロカサゴがいるエリアまで行きました。途中、大きなマグロが6匹、海底付近を泳ぎ去ったのですが、あまりの速さと透明度で私しか見る事が出来ませんでした。

その後、ニセボロ探しです…、見つからない。粘って探してみました。心が折れそうになった時に、やっと見る事が出来ました。良かった…。

時間を結構使ってしまったので、一気に浅場まで戻りました。

浅場ではオシャレカクレエビ(ペア)・ジャパニーズピグミーシーホース(オス)・クリアクリーナシュリンプなどを見てEXしました。


本日もガイドガイドで潜りました。

2014年09月21日 22時07分05秒 | その他

本日もガイドのため、画像がありません。ご了承下さい。

今日も北東の風が強く吹きました。でも天気は良かったのが救いでしたね。日差しは暖かい!

1本目はケイカイに潜りました。

残念な事に逆潮で透明度が悪かったです。根の壁にはメジナ・イサキが固まり、海底にはホウライヒメジが休んでいる光景が多く見られました。

透明度が悪い影響でコロダイ・イシガキフグなど少し遠い距離の魚を教える事が難しかったのですが、イサキの群れはガンガンでした。場所によっては濁流のように、時には群れが玉になっていたりと圧巻の群れ具合でした。

その後はイサキを眺めながらノンビリと戻り、途中トビエイなども見ました。透明度が悪く見て頂けたか微妙ですが…。

 

2本目は野田浜です。

ガイドロープを終え沖に出て行きました。

コウイカ・スミゾメミノウミウシと卵を見てアーチに向かっていくと、ハナタツが目に入りました。久しぶりに見る黄色い個体でした。

アーチ内ではイサキが群れで入っていました。ですが、水温が20℃でした…。アーチ付近ではネンブツダイ・オオスジイシモチの子供に混ざり、少しだけキンメモドキも混ざるようになって来ました。でも数が少ないので紹介するほどでもないのですが・・・。

それと小魚を狙ってワカシが10匹程度ウロウロとしていました。

その後、セレベスゴチ・セスジミノウミウシ×2・コガネキュウセン(幼魚)・タカノハダイとミギマキのハイブリッド・キャラメルウミウシ×2などを見ました。

ここで発見したのがケサガケベラ(幼魚)です。黒地に黄色の斑点模様が入って綺麗な幼魚です。何気にこれも今年初観察になる季節来遊魚です。

 

3本目は秋の浜です。

ENし浅場を通って移動しました。目的地ではヤリカタギ(幼魚)・ゴマヒレキントキ・ナンヨウハギ(幼魚)を見て移動しました。

砂地に降りると水温が17℃をさしていました。衝撃的に寒いです。

それでも行方不明になったニセボロを探したのですが…、見当たりませんでした。でも、ここで新しいカミソリウオを発見しました。残念ながらオス単体でした。

その後の浅場ではメリベウミウシ・ジャパニーズピグミーシーホース(メス)・マツバギンポ・ミヤコウミウシ、などを見てEXしました。