投稿者:みずき
わははでの絵本の時間は新しい絵本に出会えるとても楽しい時間の1つです。今まではせっかく楽しいこの時間も私はタイガを追いかけ回していることが多く、絵本のタイトルさえ聞く余裕もありませんでした。しかし、6月に入り、タイガがみんなの輪の中に入り、ちゃんと椅子に座って絵本を見ていることに気がつきました。隣の子にちょっかいを出したり、立ち上がってみたり、足をバタバタさせたりと落ち着きはないですが、これはとっても嬉しい成長です。これからは私もゆっくり絵本タイムを楽しめるのかな…。
2歳児ワールドは一人遊びもなかなか面白いですが、数人あつまると、これまた面白いです。先日わははの後、2歳児4、5人でお医者さんごっこをしていました。おもちゃの聴診器をつけたNちゃんがタイガに問診、ちゃんとタイガ君も“ハイ”と答えてたよ!とその様子を見ていたMさんが教えてくれました。その後も患者さんはいろいろ変わり、“あきや シホリさ〜ん!”“あきや タイガく〜ん!”とみんながあきやファミリーになっていました(笑)おもちゃや遊具の取りっこや小競り合いはありますが、仲良く平和に遊んでいるときは見ているこちらもほのぼのします。タイガも今までは言葉を発することなく、勝手にとってしまうことが多かったのが“貸して”や“遊ぼ”の一言でこんなに楽しく、みんなで遊べるんだということが少しわかってきたのかなと思います。
育児サークル「わはは」
投稿者:みずき
わははでの絵本の時間は新しい絵本に出会えるとても楽しい時間の1つです。今まではせっかく楽しいこの時間も私はタイガを追いかけ回していることが多く、絵本のタイトルさえ聞く余裕もありませんでした。しかし、6月に入り、タイガがみんなの輪の中に入り、ちゃんと椅子に座って絵本を見ていることに気がつきました。隣の子にちょっかいを出したり、立ち上がってみたり、足をバタバタさせたりと落ち着きはないですが、これはとっても嬉しい成長です。これからは私もゆっくり絵本タイムを楽しめるのかな…。
2歳児ワールドは一人遊びもなかなか面白いですが、数人あつまると、これまた面白いです。先日わははの後、2歳児4、5人でお医者さんごっこをしていました。おもちゃの聴診器をつけたNちゃんがタイガに問診、ちゃんとタイガ君も“ハイ”と答えてたよ!とその様子を見ていたMさんが教えてくれました。その後も患者さんはいろいろ変わり、“あきや シホリさ〜ん!”“あきや タイガく〜ん!”とみんながあきやファミリーになっていました(笑)おもちゃや遊具の取りっこや小競り合いはありますが、仲良く平和に遊んでいるときは見ているこちらもほのぼのします。タイガも今までは言葉を発することなく、勝手にとってしまうことが多かったのが“貸して”や“遊ぼ”の一言でこんなに楽しく、みんなで遊べるんだということが少しわかってきたのかなと思います。
育児サークル「わはは」
投稿者:みずき