goo blog サービス終了のお知らせ 

育児サークル「わはは」

わははの仲間の「ちょっと聞いて!」

2歳児の世界

2012-06-16 06:58:00 | Weblog
投稿者:みずき


今月に入り、タイガと会話らしきものが出来るようになってきました。今まではただの単語だけだったのが、単語を並べて状況や意思を伝えるようになってきました。“パパ、バイク 会社行ったの〜?”“本 読もうかな〜”“これ(た)べていいの〜?“これは(で)きないな〜”“ぶどう冷たいね〜”“風強いね〜、音がする!”などS+Vがしっかりしてきたので、日常生活では意思疎通がだいぶスムーズに出来るようになってきたと思います。美味しいと美味しそうの使い分けや、“雨 ポツポツ ザーザー なるかな〜?”など微妙な表現のバリエーションが出てきたことにも驚いています。最初のコレなあに?からちょっと次のステップへと入ってきたのでしょうか。

そして、一人遊びの仕方にも変化が。今まではひたすら無言で車や電車、ブロックなどを並べていました。並んだことが嬉しくて、見てみて〜!!というのが遊びの中心でしたが、最近は自分でストーリーを作り、ぶつぶつ話しながら見えない誰かと(?)遊んでいます。絵本の中の世界を自分で再現して遊んでいるようで、時々私が勝手に参加すると、ママはダメ〜と言われたり・・・。前号で、修理屋さんごっこの話を書きましたが、お店屋さんごっこで“(いらっしゃい)ませ〜!ママ 何(に)する〜?”や、お出かけごっこで、いろいろなところに連れて行ってくれます。“ママ、行こ〜!”と誘われるので“どこに行くの?”と聞くと”バリ、行くよ〜!!“と自分のミニバイクで(リビングをぐるぐる)連れて行ってくれます(笑)妄想って素敵☆どこでも行けるね〜とちょっと癒されます。ごっこ遊びブーム、しばらく続きそうです。ちょっと大人にとっては新鮮で笑える、2歳児の不思議な世界で一緒に楽しみたいと思います。


育児サークル「わはは」
投稿者:みずき


おかあさんありがとう

2012-06-16 06:56:54 | Weblog
投稿者:まみ


先日、わははのスピーチ当番でもお話させていただきましたが、私の両親は、仲良しではありませんでした。そのため、昔よく流れていたテレビCMで“チャーミーグリーンを使うと~手をつなぎたくなぁるの!”の歌でお馴染の、おじいちゃんとおばあちゃんが手をつないで、青空の下をスキップしている映像が、私の将来の理想の夫婦像でした。

両親は、楽しい日常会話などは無く、必要な言葉をかわすだけ。子供の前でけんかをしていたわけではありませんが、母はよくブツブツ父への不満をこぼしていました。(実際は、子供の知らない大変な問題を抱えていたことを、だいぶ大人になってから知りました。)ただ、小学生だった私には《お父さんは、駄目な人で、お母さんは困っているんだ》と感じていたのです。そして触れてはいけないと思っていた気持ちがあふれたのか、『離婚したら?』と母に言った事を忘れもしません。家のことが何もできない父には、私が残ればいい。そう決心していた事も覚えています。母を何とか助けたいと思ったのでしょう。その時母は、父が働いているからあなたたちは今の様な生活ができる、そんな話をしてくれた気がします。朝早く仕事に行く父の玄関を出る音へ、後ろめたさを感じていた時期もありました。それでも、思春期なんかは、母は昔の人だから離婚は世間的に難しく、出来ないのだと決めつけていました。

それが、結婚して、子供を産んで、自分に様々な責任がある立場で生活をしてみると、どうでしょう。大人だって我慢できずに、ささいなことでイライラしたり、文句も言ってみたくなる時があります。そして、夫婦間に愛情や思いやりが無くなってしまったとしたら?周りには、私の両親の様な夫婦も、少なくありません。一番の方法に、離婚を選んだ友達もいます。弱音も吐かず、責任感も強く、我が子を守るために全力を注いできた母が、改めて偉大だと思い、尊敬と感謝の気持ちでいっぱいです。

そんな母から、先月一緒に過ごした母の日旅行で、『唯一あなた達に、夫婦の仲の良い姿を見せてあげれなかったことを、申し訳なく思う。』と語られた時には、何とも言えない気持ちでした。その時は、何も言うことが出来なかったのですが、こんなにも大事にしてもらい、私は本当に幸せだと、いつか感謝の気持ちを伝えたいと思います。私も、母として、何か子供の為に努力していけたらいいなと思います。

私達夫婦は?!というと…。日常会話は子供の話がほとんどですが、弾んでいます。些細なことで子供の前でブチ切れてしまうことも、私にはありますが…。娘たちにはパパの悪口は言わない様に心掛けていて、パパにも無理なく?子供と関わる様にしむけて、子供はパパが大好きです。

今のところ上手くいっているのでは!?と思います。見返りの無い思いやりもまだちゃんとお互い?持てています。3年生になったヒカルに、『パパとママは、隣に座らないね?』とふと言われた時には、『コハルのお世話をヒカルがしてくれたらパパとママは隣に座れるよ!』と慌てて答えたのが最近。目指せ私のチャーミーグリーン!


育児サークル「わはは」
投稿者:まみ