goo blog サービス終了のお知らせ 

僕の感性

詩、映画、古書、薀蓄などを感性の赴くまま紹介します。

ラテン語由来の元素記号、はて?英語では。

2018-06-30 15:11:33 | ことば
今日は、工学部科学バイオ学科の学生さんと話をした。

大学では元素記号を英語で綴る勉強もしているらしく、元素記号とアルファベットが異なるものが難しいと
話してくれた。

例えば11番のナトリウムは元素記号がNaだが、

英語名はSodiumなのだ。 もともとラテン語のnatronからとったものだ。

塩化ナトリウム(Nacl)



19番のカリウムも英語ではPotassiumになる。

アラビア語で植物の灰を意味するKaljanのKが記号になったようだ。



-genで終わる元素記号がある。-を生成するという意味がある。

1、窒素 Nitrogen 硝石を生成するもの
2、水素 Hydrogen 水を生成するもの
3、酸素 Oxygen 酸素を生成するもの

上の3項目の元素は必ず筆記できなければいけないらしい。

水兵リーベぼくの舟・・・と覚えたのは、遥か彼方。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿