goo blog サービス終了のお知らせ 

チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

タケノコ爆弾 雨あられ

2018-04-06 23:46:57 | お出かけ
「今年は早いから、もう大丈夫だよ」と、厚木の栗園さんから連絡が来たので、ママちんと行ってきました。

車を前庭につけたら、納屋の前にタケノコが1本立てかけてありました。
ママちんともども、目が釘付け(爆)

「あれ、売り物なのかなぁ~ それなら売ってほしいよね」

蕨斜面には、ミツバツツジが満開♪ 桜も残っていて、桃源郷のよう。



この斜面にヤマユリが沢山咲くのです。
去年の話だと100本くらい。今年も沢山芽吹いているとのこと。



朝採り蕨の見事な事! 
タケノコは「あさりのお礼に、持っていってもらおうと思って、今朝採ったばかりよ」だそうで、ありがたくいただきまーーす♪


「ごめんなさい。去年いただいたクマガイソウ ダメになっちゃった。イワヤツデとトウキは、元気です。」と話していたら、クマガイソウとイカリソウ2種掘りあげて「持ってきなさい」って(@@) 





去年は鉢植えだったから、今回はプランター植えします。
場所はどこがいいかなぁ。
暑くても、山の清水がわくので地中温度が低いところで育った子。横浜の酷暑をしのぐ工夫をせねば。

今年もアケビは豊漁みたい(^^)




他にもいろいろ♪
















帰宅して、すぐに仕分け&下ごしらえ。
タケノコが煮あがったころ・・・・・・

「取りに来てと言ったから」と、またママちんが出かけて・・・



あはははは どうしたらいいんでしょ?(^^;;;;
いつもトウモロコシなどを分けていただくママちんの知人の農家さんから、大量のタケノコ~
追加で2本ほど茹でて、夜会う友達に持たせることにしました。


夜 4人が集まったなり、 「タケノコ持っていって」と言ったら、「あら 私も持ってきた。今日掘ったの」(爆)
いやー 確かに彼女の家は農家さんだったよね~とは思ったのです。
で、もしや竹林持ってるかな?とは、思ったのですけれどね。
まさか図星とは(爆)

で、近場の友人にほとんど持たせて、そのままヤマトの営業所に行って、皮つきの1本を伊勢の友達に郵送しました♪
まさにタケノコ祭の一日でした(笑)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アナウサギごっこ

2018-04-04 22:22:27 | ウサギ
大分お外が暖かくなって、風が吹いても寒さを感じなくなりました。
天気が悪いと、外をのぞいてもすぐ引っ込んだ息子が、最近はルンルンで帰ってきません。
どうやら荘園下の穴倉がお気に入りのようです。

暗くなる前に、帰りなさいよ。 って言ったって、分かるわけないか(笑)









実は、昨日は一日ねんねの部屋におこもりしていた息子です。
目が死んではいなかったので、まぁ 様子見でいいか、と思っていたのですが、夜になって一日の食べた総量を考えて、プリンペランミックスを3ml飲ませました。
それが良かったのか、もともと具合は悪くなかったのか、今朝は通常営業に戻ってお外遊びしていました。

お外遊びしてくれると、かまってカマッテがなくて助かります。
今日も夕方に帰ってきたら、さっそう「ねぇねぇ かーしゃん!」と、バリバリ始めました。
こうなると、手作りか佳境に入っている時は、お外遊びは助かります。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

潮干狩り

2018-04-02 18:31:13 | お出かけ
ママちんが忙しくて、大潮とのスケジュールが合わず、今年は今日初めての潮干狩り。
春休みだから、お留守番している王子と姫もつれていきました。

平日だけど、万が一駐車場に入れなかったら完全アウト!なので、6時前に出発。
6時20分頃に二人を乗せて、それでも7時にはつきました。
いっちばーーーーん!(爆)

まだ誰も来ていなくて、公園を独り占め。
いつもの松が、姿を変えずに迎えてくれました。
(初めて来てから、もう30年以上になるのよね)


いるのはドバトとムクドリ。
恋の季節のドバトは、せっせと雌を追いかけまわしていました。


やっと雌に受け入れてもらって、睦まじいカップル(^^)


まだまだ砂浜は出ていません。
ボラかと思ったら、ひらりと横を向いた姿はコノシロみたい。


ん? カイツブリ? バン? と思ったら、オオバンがいました(@@)


突堤の先にいるのは、ウミウかな?



朝ご飯を食べても、まだ8時。
スタートは10時ごろになる予定で、それまでは「早かったから寝たら?」と言ったのですが、今時の子(ママちん含む)はゲームですって(^^;;

そろそろいいかな?と、磯に出たのですが・・・・・・

いない!  あさりがいない!

今までこれほど少ないことは、経験がありません。
去年は小さかったけれど、一すくいにワラワラいたのに、どうしたのでしょう?
冬の寒さで稚貝が育たなかったのか、潮の流れが変わって寄り付かなかったのか???
ママちんの腕をもってしても、いつもの1/3(@@)

「震災の翌年が、一番すごかったね~」
(誰も取りに来なかった。原発を懸念して。そんなのあるわけない!と、遠慮なくやりました:笑)
なんて言いながら。

でも思ったより水はぬるく、風も穏やかで、天気が良い。
姫がずぶぬれになっても(お約束!)、冷える心配がないのがありがたかったです。
去年「姫は戦力外だね~」と言われたものだから、「わたしはせんりょくがい~♪♪」と歌いながら、砂遊びに興じておりました(^^;;
その分 王子が頑張る!!
実は王子はたまにじゃりじゃりするのが嫌で、あさりを食べません。
ママと姫は、バター焼きが大好き。
うん 男だもの 今から家族を養わなくちゃね!!
という事で、どうにか1回分くらいは取れましたよ。

お昼前に、お子様二人は上がりました。
12時半ごろ、ママちんが上がってきました。
「あら 早いわね(@@)」と言ったら、最近せっせとワイヤーアクセサリーを作っていて、右手首を痛めているようで、「もう痛くてダメだわ」なんですって。

みんなで身支度して、お昼を食べて、一息ついて帰宅しました。
ママも仕事から帰って来ていて、ちょうどよかったようです(^^)
あまりとれなかったからとママちんが心配していましたが、「楽しかった~!!」だそうで、「またお願いします」と王子からLINE(^^)
うん またどっかに狩りに行きましょうね。

帰宅してすぐにあさり様は海水へ。
気持ちよく動き出しました。
白くて丸みがあるのはシオフキ。 珍しくそこそこの大きさだったので、少し持ち帰りました。


砂を吐かない貝ですが、身をむいて、ワタを取り除いて良く洗うと、とても良い味が出ます。
何に使おうかなぁ~♪


夕暮れて 水まきにでたら、ふっと香ってきたのは、満開のライラックでした♪




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の桜

2018-04-01 20:32:07 | 
すっかりご無沙汰です(^^;;
何しろ一日があっという間に過ぎてしまいます。
ひな人形の後は五月人形で、お待たせしているのに取り掛からねば・・・の前に、柴又のウサギのトランクへ契約更新に行かなくちゃ。ならば、数体はミニ五月人形持っていって・・・
と、何やらイモずる式にあれこれぶら下がり、肝心要がちっとも進まずでした。
でも 土曜に更新&納品を済ませ、昨日はひよこ家と約束していたいちご狩り&三浦お楽しみをしてきました。
城ヶ島なんて、いつぶりかしら? 
一度は子供たちを連れて行ったと思うのだけど???

これからは、ご依頼の大きな子を二人仕上げて、もう一人は生地を選んでいただいて、もうお一方には大小のサイズをお伝えして・・・
14・15日はウサフェスですので、そちらの品も作らなくては。
アクセサリーも少し作りたいので、何とか時間を作らなくちゃ・・・

なんてやっているうちに、例年なら世の桜を見損ねるんです。
下手をすれば、我が家のだって危ない。
でも 今年は、そうした時間は作れます。
何しろマンションの上には、大きなソメイヨシノが4本ほどもあるのですから。










そして土曜は、柴又の帝釈天さんの桜




京浜急行に乗っていて、次々目に飛び込む桜を見て、どんだけ日本人って桜が好きなんだろう?と思いましたよ。


今年の我が家の桜は、とてもいい感じです。
名前は十月だけど、この春は今までになく力いれて、花盛りの十月桜。




緑桜も、今までで一番花をつけているかもしれません。




そして パールちゃんからいただいた、17年物の実生の山桜が、今年は4輪咲いてくれました♪♪
銅葉の白一重で、本当にうれしい!!




去年少し心配だった仙台枝垂桜も、何とかにぎやかになりました。


ウコンと御衣黄と菊枝垂桜と旭山は、やっとベッドから出て顔を洗っているところです(^^;;










あとは・・・
楊貴妃ちゃん! 早く起きなさいよ~!!




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする