goo blog サービス終了のお知らせ 

チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

遊ぶ元気はあるぞ!!

2014-02-16 20:32:51 | ウサギ
こうしているのを見れるのも、今のうちかな?
いつかは懐かしく眺められるように、周囲の散らかりは無視して、アップしてみました。



ユキなら間違いなく、食べ物あさりですが、シジミは「手提げ袋と戦う男!」ごっこを楽しんでいます(^^)

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/16のシジミ

2014-02-16 16:47:05 | ウサギ
2/13
夕方帰宅したら、朝のまま残っている。
ご本人も出てこない。
ありゃりゃ・・・ と思って、キャロット味バナナ和えにプリンぺラン+下痢止めを用意して、部屋へ。
すんなりシリンジからモグモグと30ml。
食べるじゃない??? と思いつつ、薬も上げればゴクゴク。
下では、こゆきが「おにーちゃん いいなぁ」という顔をして、じっと見つめている(^^;;
残った5mlほどをあげると、シリンジから上手にモグモグ。
シリンジの練習です(^^)

しばらくして、部屋から出てきたママちん

「さっき 台所でじっと待っているから、ご飯上げたよ」 

ありゃー その手があったか(><)

最近土日はおとーさんが、平日もママちんがいることがあって、二人ともに「食べたいと言ったらご飯作って」と言ってあるので、結構作ってもらうことがある様子。
今度から、昼間ご飯上げたら、言ってね。
ということで、プリンぺランはよけいなお世話だったようで(^^;;
でも 良かったぁ~。
ほんの少しゼリーが出ているのを見つけたけど、お尻は乾いているから、水漏れは止まったかも。

プリンぺラン+下痢止めミックス+強ミヤリサン  姫マツタケエキス プロポリス。


2/14
水漏れ止まっているので、下痢止めなし。
強ミヤリサンふりかけ 姫マツタケエキス プロポリス。

2/15
水漏れなし。 うん いい調子だぞ♪
水漏れがないと、やっぱり顔色もいいし、食べ方も違う。
どうも 昼間より夜の方が腸は動くらしく、何度にも分けて食べる。
ただし、夜中過ぎて2時3時に食べると、さすがに朝は台所に飛んでこない。

さんざん食べると、今度はだっこ。
やっぱり雪が降ると冷えるのか、このところ抱っこが増えている。
夜寝るのも、ねんねの椅子の上で待つようになった。
ひとしきり温まると、やっぱり調子はいいみたい。

強ミヤリサンふりかけ 姫マツタケエキス プロポリス


2/16
水漏れなし。 
昼間姉宅に行って、夕方帰宅したら、御飯男が待っている。
あったか飯 早く! だそうで。
こゆきの食欲も半端なくて、おとといから夜昼なく皿投げの音が響き渡る(^^;;
野菜で我慢してもらうしかないのよねー。
こゆきもふやかし飯なんだけど、体重の現状維持が難しいです(--)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業務連絡 五人囃子

2014-02-15 20:15:45 | かーさんの作品
Mさま 五人囃子の赤目と黒目を並べてみました。
(太鼓一人が足りませんが)
几帳は、まだ仕立て前の仮置きです。
これに菱餅が付きます。

一回り小さな子にしましたが、いかがでしょう?


赤い目 黒い目 どちらでも♪



ちなみに、上から見たところ。
(周囲の見苦しいのは無視してください:笑)


箱の大きさは、これくらい。


上の箱に内裏雛と三人官女と几帳を収めて、下の大きな箱の中に入れて、空いたところに五人囃子と道具類と毛氈が入ります。つまり、大きな箱にすべておさまるというわけです。


あくまでも箱幅に収まる飾りということで作ってみましたが、いかがでしょう?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪協奏曲

2014-02-15 15:54:31 | 生活
昨日の降り方では、先週ほどには積もらないと思っていた雪は、夜半には大雪になっていました。
でも、帰宅時の電車は遅れつつも、普通に走っていたのですが。
前回はさらさら粉雪なのに、今回は水を含んで重い事。
夜中になって

かーさん!大雪!! 雪だるま作ろう!!

って、ママちんが(^^;;;

えーーー この夜更けに? 重い雪なのに? べちょべちょになるよ?

と、重い腰を上げずにいたら、一人で雪玉を転がし始めました。
重い雪なので、いいように玉になります。
前回より大物にしているので、この間のゆずと松じゃたりません。
少し大きめのレモンと門松(まだある!:爆)で・・・

耳つけよう♪

ということで、前回より大きな150cm級の雪だるまに

あら かわいい♪(^^)v


なんとなくトトロみたいよ?


疲れていたかーさんが引っ込んでソファで撃沈していたら、ママちんが「ちっちゃいの作った♪」


おやおや これはかわいらしいお供ができたわね(^^)


なんだか 「おうちにいれてよ・・・」と言っているようで、ちょっと物悲しい。



夜中過ぎ いっそう降り積もる雪で、あっという間にゆきまみれ


ここからは、雪にめげないママちん撮影。
都会の事とて、街の明かりが雪に反射して、あたりはオレンジ色


テラスの淵は30cmはあるのですが、すっかり雪に埋まって平らになっています。


16号は、雪明りもあって真っ白です。


前のコンビニの駐車場。 この車 どうするのでしょうね?


ママちん 柵手前部分の雪をどけて、30cmものさしを立ててみました。
楽勝で50cmですねぇ。


飽きもせず 雪だるま追加~




明けて本日
午前中は、ウサウサず健診です。
氷雨が降っている上、相鉄も小田急も「走っていますが、倍の時間がかかります」との情報。
往復2時間半が4・5時間になるのじゃ、ウサウサずが冷え切ってしまいそう。
連絡を取って、日延べしました。

お次は灯油。
何と 昨晩灯油が切れたことが判明(TT)
さすがにこの雪では、配達も無理。
身支度して、灯油缶をキャリーに乗せてガソリンスタンドへ。
でも雪道はどこもグジャグジャ。
おまけにガソリンスタンド周辺は、車のわだちに周囲の雪解け水が流れ込んで、スニーカーが沈むほど。
あきらめでジャブジャブ道路を渡って、これじゃ灯油缶を引くのは無理とあきらめ。
「持てる分だけください」と、10ℓだけ買いました。
明日は車で出かけるでしょうから、その時に買い足しましょう。
雪道をどうにかキャリーを引っ張って帰宅。

せっかくこれほど雪があるのだし・・・と、玄関前の雪かき兼掃除を始めました。
泥だらけの玄関先。
真新しい雪を放り込んでは、掃き掃除。
ちょうど茶殻を畳にまいて、箒で掃きだす要領です。
これが 案外楽しいんだなぁ~♪
玄関の泥ふきマットも、雪の中に放り込んで、ブラシでゴシゴシ。
まるで雪で晒しているみたい(^^)

飽きるほどに掃除して、次はお出かけ。
明日の集まり用のケーキを、横浜駅のお店に注文してあるのです。
電話で無事に届いていることを確認して、よっこらしょと出かけました。
うちのマンション前以外は、人ひとり通れるくらいの雪かきを、どこでもしているみたい(--)
すんなりケーキを受け取って、とんぼ返りで帰宅したら、マンション前の道を一人で雪かきしている男性が・・・

ありがとうございますm(_ _)m

いやー どこも雪かきしているのに、うちの所だけしていなくて、恥ずかしくなったので。

応援に来ますね♪

と、ケーキを置いて、雪かき支度に着替えて、我が家のシャベルと塵取り箒を持って、参戦。
午後になって、すでに重くなった雪の下は、管理人室で用意してあったプラスチックの雪かきスコップじゃ時間がかかります。
持って行ったスコップで、片端から掻き起して車道方面に放り投げ~♪

あら 楽しい~♪♪

通りはほぼ終わっていましたが、残り部分と玄関わきのスロープをきれいに掃き出して、3時になるので終了。
小一時間ほどでしたが、良い運動と気分転換になりました。

とまぁ こうして今 やっと腰を落ち着けて、こうして書いているわけですが。
実際に 雪が降ると、どうしても心の中が弾むのは抑えられません。
この年になってねぇ(笑)
冬は冬眠体質ですから、絶対に雪国には住めませんが、暖かい横浜で「たまーーーに」雪遊びは、本当に心が浮き立ちます。
これが毎日雪かきじゃ、うんざりするのでしょうが(^^;;;

いそいそとする心。
外を眺めれば、シベリウスのバイオリンコンチェルトが頭の中に聞こえてきます。
深々とした夜更けの雪は、バッハの無伴奏が似合いそう。
周囲の音をすべて吸い込んで、世界が無音になる時、混じりけない音楽はさぞ美しく響くのでしょうね。

まぁ かーさんは、こま鼠のようにあたふたしているのですが(笑)
さて、おとーさんはお出かけしました。夜会合があるそうで。
ママちんは部屋にこもっていますので、あとは気楽に人形つくりを致しましょう。
ウサウサずが元気だから、心置きなく取り組めます。



コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内裏雛と三人官女

2014-02-12 23:55:27 | かーさんの作品
注文主様には、大変お待ちいただいており、申し訳ありません。
今回は多少ご予算をいただきましたので、グレードアップさせていただきました。

内裏雛です。 金襴を使っておりますので、やはり見栄えが違います。
魔を払う縁起を担いで、赤い目のうさぎさんたちです。


姫様は、梅柄の裳を引いておられます。


冠もグレードアップで、下がりを2本に


檜扇も、今回は組みました~♪♪(自己満足のわたくし:笑)


殿様には姫様と同柄色違いの金襴に、ウコン色の裾に致しました。
正式には白なのですが、お人形ですので華やかに色つき。


立嬰もしっかり立つように、中に細い針金を入れてあります。


杓(しゃく)はイチイ製(一位に通じる)、石帯は金色にしてみました。


ここで訂正。
冠の結びを蝶結びにしていたのですが、正式には切結びだそうなので、やり直しました。


今回初めて、全員袴仕立てになっているのですが、お殿様は正式に白の表袴に赤の大口に仕立ててみました。


内裏雛は立耳で、他はロップちゃんタイプとのご希望でしたので、三人官女はこのように。
ロップタイプに立ち冠は角が生えたようになるので、てまり人形同様梅の花にしてみましたよ(^^)


さてさて、あとは五人囃子です。
五人囃子は全体のバランスを考えて、小さいタイプの人形になります。
で、全員赤いお目目だとなんとなく恐くなりそうなので(笑)、五人囃子は黒いお目目の予定ですが、いいかなぁ?
明日あたり お目にかけられるといいのですが・・・

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする