goo blog サービス終了のお知らせ 

チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

復活♪

2010-08-24 22:30:56 | 植物
以前カイガラムシの被害にあったラベンダードリーム。
きれいさっぱり退治したら、花をつけ始めました。
復活まで約1ヶ月かかりましたが、これでこの冬植え替えれば、来年はたくさん咲いてくれるかな?


こちらは、復活の元。
フクシアの挿し木ちゃん。
花が咲き始めました(^^)


本当は、皆さんこうして夏越ししているんですよね。


さてさて、お次はキュウリのお話。
実は、最近まったくパッとせず、いったい何がいけないのかと首をひねっておりました。
花は咲いても実はつかない。
下のわき芽は伸びてくるのに、本体の茎の途中がしおれてくる。
葉の色が悪い(--)
おとといの日曜日。
みんなに肥料を上げた時に、キュウリにもあげて、少し土に混ぜるために掘り返したら・・・
出るわ 出るわ(@@)
コガネムシの幼虫が、20匹ほども!!
普通は下のほうにもぐっているのですが、キュウリの根は浅いところに張るので、みんな上にいたのです。
これだけの数で根を食い荒らしていたのでは、調子が悪くなるはずです。
あちこちほっくり返して見つかるだけ排除しました。
まだいるものなら、根を荒らしに上に出てくるでしょうから、当分時々ほっくり返してチェックです。

今日はきれいに咲いてくれたキュウリの花。

 
心なしか、元気はつらつに見えるキュウリ♪

もしかしたら、これで曲がりキュウリではなく、まっすぐキュウリが増えるかもしれません(^^)


本日のその他・・・

ちっとも出番がなかった紫宝花
ちゃんと毎日のように、咲いているんですよ♪



ちゃんと切り戻せば繰り返し咲きだというクレマチス ベノサ・バイオレシア。
今年は、プチ成功です。



こちらは、遅れて咲いているキンカンの花。
ほかの枝にはもう実がついているというのに???



夏も終わりだというのに、盛大にお寝坊なスイレン。
花が咲いているところが見れるかしら?



最近ハマっているサンドイッチ。
片面にバターに塩少々に、ちぎったバジル。片面にマヨネーズ。
具はたっぷりのハリハリのレタスと、至ってシンプルなものですが、バジル好きにはたまらない。
紅茶にとても合うんです。
少々夏ばてで食欲がなくても、これなら入るものだから、ついお夕飯にしちゃったりして(笑)


皆様は、朝食やお昼にどうぞ♪
バジルもレタスも、手でちぎるのがポイントですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全滅?

2010-08-23 23:08:46 | フクシア
今年はフクシアがピンチです。

もともと夏越しは難しく、フクシア栽培をする方は、刈り込んだり挿し木にして持ち越します。
風通しのよい我が家でも、朝晩水遣りして、棚の上の日陰においていても、たった一日でちりちりになっちゃった子がいて、あわてて玄関先に避暑にやったつもりだったのですが・・・・・・

昨日見たら、なんか変!!
枯れ始めているのです(@@)

なんで?
乾燥していないのに。

どうやら一日明るい日陰ではあったのですが、ここ2・3日は風がなさ過ぎて蒸れてしまったようです(涙)
フクシアは根が細かくて、一度乾燥するとだめになって、水をやっても腐るだけ。
水は好きでも、適度に乾燥しないと熱がこもり、やっぱり蒸れて根が腐る。
昨日は水をあげずに様子を見たのですが、今朝になっても乾いてなくて、枯れ具合も進行中。
特にお大事の「屋外で越冬フクシア」のパールナイツが、危うし!!
このまま枯れてもおかしくない状態。
今日は家のリビングで、扇風機弱で首振りにしてすごしてもらいました。
ウサウサずの部屋が開放で、クーラーがついているので、リビングも暑くはならないはず。

帰宅してみれば、なんとなく葉の緑が濃くなっている?
でも本当に枯れこんでいるので、油断がなりません。
ママちんが帰宅したので、「挿し木いけるかな?」と聞いたら、「このままでもいけるんじゃない?」とのことでしたが、駄目元で挿し木しようかなぁ。
でも生き残った枝は、本当に少なくて細いんですよね。
今年は大失敗だなぁ~(--)


(ちなみに、青々とした羽のような葉っぱは、ルコウソウです。どこにも生えてきちゃうのよね)

他の鉢もピンチだし。
先に枯れちゃったのは、挿し木が残っているから良いけど。
やっぱり 見回りが足りなかったなぁ。
ガックリ・・・・・・



そんな夜に届いた、嬉しい1品
上の弟からです。
ありがとう!!!!


しっとりとした極め細やかなスポンジケーキは、本当に久しぶり♪
大変おいしく頂きました(^^)
楽天で1位ですって♪



そこへ、西からママちん帰宅。
お土産は琵琶湖土産。


鮎の甘露煮
まくわうり
赤福
この他に、手作りお味噌と生八橋。

いつぞやのTVで見た清流を見てきたそうです。
撮ってきた写真は、明日お目にかけましょうね(^^)v


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハミガキしましょう♪

2010-08-22 22:18:54 | バラ
この夏は、7月に始まった帯状疱疹で、庭遊びも水遣りばかり。
バラ達はシーズンじゃないし、上がってきたつぼみ摘みでOKだと思っていたのよね。
夜のシャワーもしているし、葉を重ねて食い荒らすイモムシもせっせと退治しているし、アブラムシもいないし、うどん粉病もかなり退治したし、黒点々も去年よりマシだし・・・・・・

今日は朝6時に起きて、鎮痛剤を飲んで(これを飲まない限り、ジンジンとしたうっとおしい痛みが続くんです)、小1時間ばかりして痛みが消えてきたところで、庭の水遣りをすることにしました。

今日は久しぶりに、肥料でも上げましょうか。
と、改めて見回せば、どうも葉色が悪いバラ達がいる。
酷暑だものねぇ~


・・・・・・・・・・・・


ゲッ! カイガラムシじゃない!!!


葉色の悪い、新芽の出の悪い子は、カイガラムシに進軍されていたのです(涙)
気がつかなかったら、枯らしていました。
肥料より先に、カイガラムシ退治!

その昔、カイガラムシには手を焼きました。
完全に成虫になると、硬いよろいに阻まれて薬は利かない。
でも、数年前に重症の寒緋桜を復活させてから、カイガラムシは自身あり♪
なに とってしまえば、あとは時間が治してくれます。

必要なのは、歯ブラシ1つ。
それも普段使っている歯ブラシじゃなく(かーさんは細くてやわらかい毛足のものを使用)、おとーさんが出張したときなどに持ってくるホテルアメニティの硬い歯ブラシ。
これで片端からブラッシング♪♪

幸いみんな鉢物なので、作業しやすいように持ってきて、根気良く全てきれいさっぱりこすり落とします。
ぐるりと四方から眺めながら作業したら、上からもチェック。
特に葉の付け根と、根元を丁寧に。
場合によっては、葉を落としてブラシすることも。
葉っぱはなくなっても、カイガラムシがない方がいいんです。
古株の根元は皮の下に潜んでいることがあるので、きれいさっぱり剥いちゃいます。
そしてピカピカになるまでブラッシング。
あとはシャワーで流して。

結局一人ひとりチェックしたら、まったくついていなかった子の方が少なかった。
ひとつでもついていたら、根元を含めてしっかりチェック。
当分、時間があるたびにチェックしなくちゃ。

全員チェックし終わって、久しぶりにオルトランと肥料もばら撒いて、水をたっぷりあげて・・・

家に入ったら、12時でした(^^;;
久しぶりに、5時間たっぷりの庭遊び。
日差しは強くて暑かったけれど、実は秘密アイテムが。
部屋から扇風機を持ち出して、当たりながら作業していたのです(^^;;
これは、とっても楽チンでした♪





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕食前のアペリチフ

2010-08-22 19:11:29 | ウサギ
夕飯の用意に立ったら、すでに息子さん スタンバイ♪
一つ目のバナナを食べている隙に、こゆきにも「バナナしそセット」を持って行き、シジミにはおかわり。

バナナがしその間に挟まって、ちょい 探してます(^^;;
(あ ふきんが落ちてる:笑)

</object>


このあと、お夕飯です。
(お こゆちゃんもバナナしそセット完食です♪)
こゆはあまいあまいが欲しい。
自分の分はお皿に入っているのに、おにーちゃんたら(--)

</object>

こゆきはいつもですが、シジミもあちこち毛が抜け始めて、ハリハリになってます(^^;;
寝る前に、ブラッシングしなくちゃね。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気だなぁ~

2010-08-21 20:37:49 | 生活
かーさんお仕事の、隣のスタジアム。
何やら昼からにぎやかしい。
どうもコンサートがあるようです。

だれかな?
ふーーーん TUBE 
えーーーっと 昔の記憶では「夏しかやらないチューブ」って人たち?

開演18時なのに、16時過ぎてもさほど入り待ちの行列は凄くない。
いっぱいに入るのかしら?

17時 スタジアム6割って処?
アリーナ席 半分埋まってないけど、大丈夫?

17時半 8割は入ったかな?
スタジアム上の方でウェーヴが起こるけど、さざ波みたいに途中で消えちゃうよ(^^;;
チューブって 人気があるんでしょ?

さすがに18時近く、会場にアナウンスが入りだすと、時々拍手だの声だのが上がる。
開演直前 どうやらほとんど埋まったみたい。
音楽が流れて、黄色いポンポンを持ったチアガールが躍り出ると、一気に声援が上がる。
ひときわ大きなどよめきと歓声が上がったのは、メンバーが出てきたのね。

ちょうどステージ裏から聞いている位置なので、はっきり歌詞が聞こえるわけじゃないし、何しろ重低音が凄いんだもの。
どんな曲だかもよく分からない。
でも 元気な人々の熱狂と手拍子は、見ていて気持ちがいいね♪

もともとこうした曲は、全然知らないかーさん。
でも 今やっている曲は、なんだか聞いた事があるような?

♪ Stop the season in the sun ~・・・♪

って、昔おとーさんが車の中に持ち込んでいた曲じゃないかな?
あとの歌詞は覚えてないけど(^^;;


大音量と大歓声で、お祭り騒ぎのスタジアム。
もっと覗いていたいけど・・・・
みんなから元気をもらった気がするから、早く帰ってお庭シャワーしてあげなくちゃ。
最近 Fragranceさんを見習って、帰宅後は必ずシャワーしてあげるんです。
昼間 煮えるような思いをしているんでしょうから、夜間冷やしてあげるのは大事なことよね。

それに今日からママちんは西へ遠征。
今日はお友達と、琵琶湖あたりをフラフラしているはず。
明日、あさっては大阪でイベント出展。
だから月曜まで、ピヨピヨたちの子守です。
ひなこ@マメルリハ以外は、全員(6羽)平均寿命に到達した皆さんです。
ここ数ヶ月で、ジューシーずが2羽亡くなっています。
ママちんがいなくてリズムが違うと、体調変化を起すかも(--)
ちょっと ヒヤヒヤですよ。


帰宅したら、ドーン ドーンと音がする。
お祭り囃子の音も聞こえる。






ひょんな拍子に、シャッターモードが変わっちゃって、面白い画像が撮れました(^^)


光の造詣です♪



夜の庭には、秋の気配の風が通り抜けます。
明日は、何して遊ぼうかな♪









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする