goo blog サービス終了のお知らせ 

チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

おなか キューイグジュグジュ

2011-11-10 23:50:56 | うさぎの病気と健康
昨日の晩のことです。
シジミと一緒にウトウト寝ていたら

キューーー グジュグジュ ビュィー

と変な音が。

んん?

しばらくしたら、また音が・・・

こゆちゃん おなか痛い?

尾篭なお話ですが、ちょうど下痢をしたときのような音なので、こゆきを見てみました。

別段下痢が出ちゃったわけじゃないのね。

と言ううちにも、グジュグジュ音がしました。

こりゃ おなかの中は大騒動になっているわね(--)



何が原因でしょう?
考えられるのは、ポポラミン・ペリアクチンしかありません。
でもぺリアクチンはおなかの薬にも入っているし・・・
確かに食べなくなっていて、糞も減っていますが、表情は悪くない。
でも おなかグジュグジュで気持ち悪いわよね。

と言うことで、ガスモチンを投与しました。
プリンペランミックスなら、ガスピタンが入っているのですが、ぺリアクチンも入っているので過剰投与になる恐れもあります。
ガスモチンなら成分がかぶりませんし、腸に作用するのでちょうど良いでしょう。


今朝も食べたくない様子なので、ポポラミン・ペリアクチンにガスモチンを加えて投与。
上手に飲めたわね♪


帰宅して、やっぱりあまり食欲がない。
でも動きは悪くないし、お尻に少しやわウンチがついているので、まったく食べていないわけじゃなさそう。
体は冷えていませんでしたが、一応腰の「腸のつぼ」を暖めて様子見。
毛もだいぶ伸びてきましたので、今晩はポポラミン・ペリアクチンはお休みしましょう。
塗り薬だけつけましょうね(^^)
一応 動きは悪くありませんし、おなかゴロゴロもきこえません。
今度の土曜に再診ですので、このまま様子見で持ち込んでみましょう。




シジミ なめんでよろしい(--)
せっかくお薬つけたのに。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おのぼりさん | トップ | 真白き富士の嶺♪ »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mamekichi)
2011-11-11 06:31:56
コユちゃんのお腹、小生の腹とも何やら、似たような状態なのでしょうかねぇ?小生の場合は、どうも、抗うつ剤の副作用(セロトニンの作用)が腸に出ていると思われるのですが……。いずれにしても、薬は、まさに「毒にも薬にもなる」訳ですし、「毒をもって毒を制す」という側面もありますから、言葉で教えてくれない動物たちに使うときには、細心の注意が必要ですね。
それにしても、シジミ君、何やら余計なお世話を焼いているようで、困ったおっちゃん状態ですねぇ。
返信する
Unknown (うさこの母)
2011-11-11 08:33:33
こゆちゃん、お薬のせいでしょうかね、お腹が鳴るのは。
ガスモチン・・これまた私の「愛飲」ですわ・・(*^^)

シジミちゃんの妹思いの画、頬の筋肉が思わず緩みます。
明日の再診、気分{アップ}{アップ}の診断が出るといいですね。
お大事に。
返信する
Unknown (幸幸)
2011-11-11 23:22:46
うちのウサギは、野菜を食べた後にお腹が鳴るんですよね。
ずっと鳴っているわけでもなく、別段下痢をするわけでもありません。
元気そうに野菜の後はこれだよね。と、牧草をむさぼります。
真夏の間は鳴っていなかったような気がしますし
もしかしたら、(野菜を食べることで)体が冷えてしまうのかもしれません。

換毛でもうもうと毛が舞ってますし
カイロを入れられるポケット付きのヘアケア商品が出ないかななんて、思っています。
随分昔になりますが、近所のワンコさんは
ミトンみたいなものでブラッシングしてもらっていたんです。
手のひら側にラバーシートのようなものがついていて、軽くなでるだけで毛がとれてました。
あれをウサギにも……




ダメだウチの子はじっとしてくれない
返信する
Unknown (チーママ)
2011-11-12 01:02:48
mamekichiセンセ

抗セロトニン作用がすぎると、蠕動運動が不規則になるのかもしれませんね。センセはたまりやすくなるし、こゆきは動きすぎ? 先生に言わせると「便秘も下痢も、蠕動運動がうまくいっていないということで、同じことなんです」とのこと。確かに便秘の後は、ゆるくなりやすかったりしますね。
とりあえずは、こっそり食べてはいるようですが、出るものが少ないですね。もっとも脂肪のたくわえはあるので、結構元気だったりします(笑) 今日当たりはだいぶ音がしなくなりましたので、ひと段落なのかもしれません。 いやはや、ストレスはげから、とんだことになったものです。


うさこの母さん

おお 結構あれこれお使いですね(^^;; お腹が張るときは、ガスピタンが結構効いたりします。
シジミはおやつ代わりにペロッと食べますね。 ウサギの常備薬として、なんとなくお腹が張ってゴロゴロいっている時に、手軽に使えて便利です。
副作用を気にせず使える市販薬があると、何かと便利だったりします♪


幸幸さん

あらら ナデナデだめですか? 我が家は思い切って、コロコロ使っちゃったりもします。
例のぺたぺたするやつです。最も最盛期には、すさまじく使うことになりますが。
こゆきは、やっとお召し換えが終わりそうです。それでも常にアンダーが抜けるんですけど・・・
家中すみっこに毛がコロコロと転がるのは、困りものですね(--)
掃除機をかけてゴミすてをしてみると、ほとんどウサギの毛のプレスになっています。
やっぱりダイソンがいいかなぁ って思っているんですけどね。あれ音が大きくて。
毛が舞うのは、ヤレヤレとおもいますよね(^^;;
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

うさぎの病気と健康」カテゴリの最新記事