上にいた間に、すっかり山野草が消えてしまいました。
数を減らさなきゃという部分もありますが、山野草がないのも何かの折には困りるなぁと思ってはいたのですが。
ふと カワラハハコが欲しくなりました。
以前はヤマハハコがあったのですが、どうもお山の子なのでうだる暑さは苦手なようで、何年も持たせることができませんでした。
もともと この手合いに魅せられたのは、遊びに行った河原でした。
銀葉の小さなブッシュが、河原にすっくりと見事に咲いていたのです。
欲しいなぁと思ったものの、早々手に入るはずもなく、見かけたヤマハハコをお迎えしていました。
ヤマがダメなら、やっぱり河原よねと検索したら、なんと山野草専門店にありました。
でも2000円以上のお買い物が条件。
と言う事で、どうも消えたらしいクガイソウ(フナバラソウは、そのうちまた)。
秋の風情が欲しくて、女郎花、オトコエシ。
以前あったオカトラノオに代わって、ヌマトラノオ。
オカトラノオだと花穂が枝垂れますが、ヌマトラノオだと花穂がまっすぐでコンパクトに活けられますので。
やたらと大きくなるサワギキョウも入れちゃいましたが、大丈夫かなぁ(^^;;
セキヤアキチョウジもあったので、保険としてお迎え。
箱根の野草園が閉園してしまったので、今いるセキヤアキチョウジと玉アジサイ、ルリヤナギとマルバヒヨドリは、記念としても本当にお大事なんです。
他に、ユキザサとルイヨウボタンも頼んだら、夏休みもあって発送が遅れたからと、アキノタムラソウを付けてくださいました。
クガイソウはルリヤナギのプランターに同居させ、カワラハハコはおそらくかなり水はけが良くなくてはいけないだろうと別仕立て。
ユキザサとルイヨウボタンは、ちょっと見当がつかないので別仕立て。
後は、準備してあった大きなプランターに全部ひとまとめ(^^;;
こちらの用土は、かなり排水を良くしたつもりです。
さて、誰が生き残るかしら?
クガイソウ

オミナエシ。ススキがあるので、これで吾亦紅があったらGOOD!!なんですけどねぇ。

2つの萩もつぼみが見えてきて、すっかり秋の庭を楽しんでいるつもりなのですが・・・
今年初めて咲いたハイビスカス(^^;;;

朝顔も、これから盛り。 ルコウソウなんて、これからです。


ニコニコと元気になったイワダレソウ。

宿根アゲラタム

どれも夏の花ですね。
その上、少し前の気温の低下、そして上昇で、冬が終わって春が来たと思っている子もいて(^^;;
ハナニラとムラサキケマンの新芽が出てきちゃいました。
木枯らしが吹くまで2か月はあるので、何とかなるとは思うけれど、来年の春はどうするのでしょう??
ハニーディジョン 一つずつ どれがどれだかわかってきました♪

数を減らさなきゃという部分もありますが、山野草がないのも何かの折には困りるなぁと思ってはいたのですが。
ふと カワラハハコが欲しくなりました。
以前はヤマハハコがあったのですが、どうもお山の子なのでうだる暑さは苦手なようで、何年も持たせることができませんでした。
もともと この手合いに魅せられたのは、遊びに行った河原でした。
銀葉の小さなブッシュが、河原にすっくりと見事に咲いていたのです。
欲しいなぁと思ったものの、早々手に入るはずもなく、見かけたヤマハハコをお迎えしていました。
ヤマがダメなら、やっぱり河原よねと検索したら、なんと山野草専門店にありました。
でも2000円以上のお買い物が条件。
と言う事で、どうも消えたらしいクガイソウ(フナバラソウは、そのうちまた)。
秋の風情が欲しくて、女郎花、オトコエシ。
以前あったオカトラノオに代わって、ヌマトラノオ。
オカトラノオだと花穂が枝垂れますが、ヌマトラノオだと花穂がまっすぐでコンパクトに活けられますので。
やたらと大きくなるサワギキョウも入れちゃいましたが、大丈夫かなぁ(^^;;
セキヤアキチョウジもあったので、保険としてお迎え。
箱根の野草園が閉園してしまったので、今いるセキヤアキチョウジと玉アジサイ、ルリヤナギとマルバヒヨドリは、記念としても本当にお大事なんです。
他に、ユキザサとルイヨウボタンも頼んだら、夏休みもあって発送が遅れたからと、アキノタムラソウを付けてくださいました。
クガイソウはルリヤナギのプランターに同居させ、カワラハハコはおそらくかなり水はけが良くなくてはいけないだろうと別仕立て。
ユキザサとルイヨウボタンは、ちょっと見当がつかないので別仕立て。
後は、準備してあった大きなプランターに全部ひとまとめ(^^;;
こちらの用土は、かなり排水を良くしたつもりです。
さて、誰が生き残るかしら?
クガイソウ

オミナエシ。ススキがあるので、これで吾亦紅があったらGOOD!!なんですけどねぇ。

2つの萩もつぼみが見えてきて、すっかり秋の庭を楽しんでいるつもりなのですが・・・
今年初めて咲いたハイビスカス(^^;;;

朝顔も、これから盛り。 ルコウソウなんて、これからです。


ニコニコと元気になったイワダレソウ。

宿根アゲラタム

どれも夏の花ですね。
その上、少し前の気温の低下、そして上昇で、冬が終わって春が来たと思っている子もいて(^^;;
ハナニラとムラサキケマンの新芽が出てきちゃいました。
木枯らしが吹くまで2か月はあるので、何とかなるとは思うけれど、来年の春はどうするのでしょう??
ハニーディジョン 一つずつ どれがどれだかわかってきました♪
