goo blog サービス終了のお知らせ 

チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

定期健診 覚え書き

2013-08-03 21:48:16 | ウサギ
今日は何も問題なしで♪

こゆき 2740g
20g減で、ヤレヤレ。
1ヶ月20gなら、10ヶ月で200gなわけで・・・
そんな順調にいくわけないですよね(^^;;
ま、増えてないから良しとしましょう。

で、本日はビープローションとPANA-ZOOの実物と、プリントアウトしたものを持参。
プロポリスは、ローションの方が使いやすい。
先生 早速指に取ってみて、塗った感じを確かめている。

パナズーは、保湿剤としてサラッとして使いやすい。
先生、パナズーは「これ いいかも♪ 何が入っているのかな?」と、興味津々のご様子。
(アマゾンだと、1000円くらい安いのを発見したので、次からはアマゾンで発注です♪)
アマゾンのコメントを見ていたら、パナズーを人用として使っている方がいた。
「かかとがすべすべになります」ですって。

OYKは、シーズーを飼っているsumireさんがとても便利というのをお話したら、「酵母の繁殖が抑えられるからでしょうね。それはいいかもしれない」と。

姫マツタケと飲むプロポリスのことも、「なんだかいいかもしれないという程度でいいんです。はっきり効き目があるというのは、それだけ副作用もあるということですから」と。
なるほど~ 
漢方と同じで、飲み続けることで気がついたらなんとなく良くなっていた、でいいんじゃないかな?と思っています。
少なくとも、あるラインより悪くはならないという感じでよい気がします。


シジミ 1840g
先月の1940gに比べたら、100gも減っているのですが。
「このところ起こしに来ますし、本人楽しそうに駆け回っているので、それで良しと思うようになりました」
昔、先生は「これくらいの体なら、1800台でいいですよ」とおっしゃったこともあるし、待合室のMIXちゃんたちもそれくらいの体重はお聞きすることですしと、かーさん やっと諦めがついた(^^;;
それより、本人の顔色が大事かな。

今日も飛び込みで来たうさぎさん。
「昨日からハウスにこもっていて、なんだか変」とのこと。
糞も食べるのも、ひどく悪いわけではないけれど、いつもと様子が違うから連れてきた。
それが大事ですね。

シジミ問題なく、前歯のとんがりだけ削っていただきました。
奥歯は、本当にとんがらなくなりました。長生きのご褒美ですね♪


今日はママちん徹夜明けでゆっくり出て行ったので、ついた時は待合室大賑わい。
2時間近く待ったので、最後はこゆきが「もう あきたぁ~!!」と、大暴れしていました(笑)

帰宅したら、息子さん 「おなかすいたぁ~」と、台所に直行。
うれしいことです(^^)v

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バルス祭と今時事情

2013-08-03 19:39:46 | 生活
「自主的にやっていたから面白かったのに、公然とやられたらしらけるわ」
なんて意見もあるようですが、かーさんから見れば、それは単なる天邪鬼にしか見えない(笑)

ここにいらっしゃる方は、ほとんどが私と同じ世代やうさ飼いさんが多くて、「ばるす?なんのこと?」という向きが多かろうと思いますので、ちょっと説明。

昨日放映していたスタジオジブリの「天空の城 ラピュタ」の中で、主人公二人が人々を守ろうと、強力最終兵器ラピュタを破壊するキーワードを唱えます。
それが、滅びの呪文「バルス」。
物語のクライマックスなわけですが、数年前から映像と同時に「バルス!」とTwitterでツィート(書き込むこと。つぶやくと言いますが)するのが流行り出したそうです。

テレビ放映中に主人公が「バルス」と発すると同時に、ネット上に「バルス」と書き込まれる行為は何年も前から行われており、Twitterでも同様の現象が発生。2011年12月の前回放映時には、瞬間ツイート数2万5,088/秒で世界新記録を樹立した。(YAHooニュースより)

そのため、Twitterはサーバダウン。
もっとも、その新記録は
2013年1月1日に、「あけおめ」の3万3,388/秒に記録を抜かれ、世界一の座を奪われていた。(同)

で、ユーザーは新記録を作ろうという雰囲気で盛り上がったわけです。
それを見たWEB側は、ニコニコ動画が実況放送バルス祭を企画し、Twitterもサーバ増強で万全の構えを見せて迎え撃つという状況に。
WEB世界のちょっとしたお祭りとなったわけですね。

それを昨日、かーさんは知ったわけです。
うーーーん そう言えば、Twitterのアカウントって、あったような気がしたな?
Twitterが登場して間もなく、どんなものかとアカウントは取ったのですが、結局使い方もわからずにそのままに。
それを探し出して・・・・・・

TVの「バルス!」と同時に、ツィートしましたとも!!(爆)

かーさんのツィートなんて受け取る人は皆無ですが、カウントだけはされたのでしょう(^^;;;;
ママちんも帰宅していたので、もちろんつぶやいていたようです。

ニコ動は、一時速度が遅くなったようですが持ちこたえ、Twitterは無事ダウンせず。
2ch(2チャンネル)は、専用板を設けたようですが、バルスの前にいち早くダウンしたようです。

で、記録はどうなったかというと・・・

Twitter Japanは3日、昨夜21時から日本テレビ系列で放送されたアニメ「天空の城ラピュタ」放映中につぶやかれた「バルス」の瞬間ツイート数が、世界記録を更新したと発表した。瞬間最多ツイート数は14万3,199/秒。これまで世界一だった「あけおめ」の3万3,388/秒を大幅に上回った。同社によると、最多ツイートは、アニメ中の主人公が「バルス」と発したのとほぼ同じタイミングで23時21分50秒だったという。(同)

更新するとは思っていましたが、まさかの数字。
WEB世界がいかに普段着になっているかと、改めて思いました。
もっとも、Twitter Japanは、自分のところのサーバの強さを宣伝できたわけですし、ニコ動も一イベント設けたわけですし(バルス時視聴者数/607,803人)、さすが企業だなぁとニヤリとしてしまいましたよ(^^)

それにしても、それだけの人間が(おそらくは若者が大多数かと思いますが)日常的にWEBの生活を伴っているというのは、時代が違ってきたと思わずにいられません。

ひよこパパやママちんが幼稚園のころですから、今から25年前くらいでしょうか、お隣の自営業のご主人が、箱型のバッテリーを肩に、移動電話というのを持ち始めました。
「車で電話ができるなんて、すごいわねー」と言っていたものです(笑)
TVゲームのファミコンが出てきて、親子して遊んだものです。
お隣の奥さんと「バベルの塔」というゲームに夢中になり、深夜攻略法を考えあぐねていました(^^;;
そして、子供たちが小学校。20年位前かな? かーさんがPHSを持ち始めたのは。
当時は会社のPCもDOSで、大きなフロッピーディスクでした。

それからの早かったこと!!
獣医師広報板は、チャット時代に誘われたのです。
以来15年位たつかしら?
今では、日常の生活と、ネットの生活の2つの生活をしている気がします。
かーさんですらそうなのですから、iphon世代はどんななのでしょう?
TitterとかLineとか、まったくもってわかりません。
fb(フェイスブック)もありますが、これは特定の人との連絡用で、本当に活用なんてできません。
クラウドなんて、まさに雲の上のこと(笑)
携帯だって、いまだ初めに持ったPHSのままです(爆)
何だか途中で、社名変更がバンバンで、もう会社名なんかどうでもよくなっていますが。

ただ厚生労働省が「ネット依存症の中高生は全国に約51万8000人いる」と発表し、それはそれで問題が大きい。 
人間関係が、正常に築けないということですから。
確かに、通勤時(特に朝)の電車内は、ほとんどの人がスマホ片手にメール・Twitter・ゲーム・読書です。
通勤時ですから、要は大人がすでにそうだということ。
若者は、これにイヤホンつきですから、もう周りのことなど気にもしていません。

子供に携帯を持たせるのも、いまや保身のためにも小学校からが当たり前。
実社会が、人々の動きに十分伴っていない気もして、ますます家庭の子育てが重要になっている気がします。
育てる親がもうWEB世代なので、どうなっていくのでしょうねぇ。
すでにサマーウォーズの世界は、やってきている気がするんですよね。
ちなみに、このアニメはかーさんの元気の素。
見るたびに、なんだか「よし がんばるぞ!」とファイトが沸いてくるというか、頭が活性化するんですよねー。
中の曲もよくて、TVを見ていると、今でも結構使われていたりします♪
サマーウォーズ公式サイト

買い物も、ネットが圧倒的に多いし・・・
スーパーでサイトを持っていないところはなくて、いざとなれば配達可。
海外からだって、取り寄せできます。
我が家の宅急便は、週に4日は来ますしね(--)
(ダンボールばかりたまって、もったいないというか、資源ごみ出すのが大変というか・・・)

あと10年したら・・・・・・ ひよこ王子や姫が中学生になったら、世の中はどうなっているのかな?
かーさんは、きっとチンプンカンプンなんだろうなぁ。
ま、施設に入ろうと、入院しようと、ネットさえつないでくれればOKのかーさんではありますが(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする