goo blog サービス終了のお知らせ 

チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

ブースはこんな感じ

2011-11-26 23:49:59 | かーさんの作品
ウサフェスタ一日目

なんだかもう ボーっとしていました。
毎回のことですが、イベント慣れしているママちんがいて、とても助かります。

えーーーっと もう 何がどれだけ売れたのか 記憶にありません(笑)
ただ 高くて売れないだろうと思っていた大きなお雛様を、かわいい小学生のお嬢さんを連れたご家族がお迎えしてくださいました。
あーーー 高山のうさぎ舎さんから3つといわれているので、あと2つ またまたあわてて作らなくては。

たった一人いた巫女ウサギは、曽我先生が連れ帰ってくださいました。
去年差し上げた手まり娘は、アメリカのローゼンタール先生のところへ行ってしまったそうなので、もう一人お供につけておきました。(ローゼンタール女史は大変喜ばれたそうなので、それはそれで幸せ娘というところでしょう)

もちろん曽我先生のセミナーは受けたのですが、だいぶ頭が飛んでいました。
でも眼科における詳細なので、ほぼ確認と掘り下げといったところでした。
最近、英語に堪能な先生のセミナーは、ウサギ医療が始まった国の海外獣医師も参加しているので、「ここに来る飼い主さんは、どちらかというとマニアックな方だから獣医師並の内容で大丈夫ね」という感じです。
今回も、先生にご挨拶するときは
「せんせーーい♪」
「ひさしぶり~ どうしてたのぉ」と、熱烈ハグで始まります。
うーーーん どうしてなのかなぁ。つい懐かしくて、おたがい飛びついちゃうんですよね。
「シジミーは、どうしているの?」
そう シミユキが無事に育ちあがったのも、曽我先生のおかげなんです。
本当に感謝しています、
今回セミナーを聞いて、一度おじゃましてゆっくりお話したいなって思いました。

さて、ブースのほうですが、こんな感じ。


ママちんは、せっせと増産中。うさぎのピアスが売れるのですよね。


さて、これからまたチビウサギを作らなくては。
ストラップないの?と、顔見知りの方に言われたので、それもちょこっとね。
がんばりますぅ~!!


本日の来賓 ちゅんちき家のハクたん


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする