goo blog サービス終了のお知らせ 

チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

ぼくは おとこだ!

2011-01-23 21:44:52 | ウサギ
前回記事にコメントをいただきました、ちま君ママ。
そう 本日ちゅんちきさんとご一緒にダッチさんをお届けにあがったのです。

先住ウサギさんは5ヶ月(4ヶ月でしたっけ?)のネザーの男の子 ちま君。
お部屋にお伺いしたら、ちまママさんが「ちまちゃーん」とあちこち探し・・・・・・
なんと窓のカーテンのところにいました(^^)

まぁ なんて小さなうさぎさん♪
もう 普段どでかいウサギが跳ね回っている我が家もちゅんちきさんも、ぴょんぴょん飛び回る小さな茶色の塊に、思わず歓声が上がります。
おもちゃみたい!(^^;;
永遠の子ウサギだわ♪

もう 元気元気 縦横無尽に駆け回ります。
なんて屈託のない、物怖じしないお坊ちゃまでしょう。
違うウサギさんのにおいがしても、知らないおばさん二人がいても、固まったり隠れたりはしません。
「ここは ぼくのうちだもん!」です(^^)
さて、お坊ちゃまは 男友達がいいかしら? お嫁さんがいいかしら?
もっともお嫁さんといっても、ダッチさん1歳ですから体は倍あります。

今回お連れしたダッチさん。
男の子はハチ君@5ヶ月。
「ぼくをなでて ぼくだけみて」の俺様ですが、かまってもらるなら他のウサギさんがいようがどうでもよろしい。
きわめて人間よりのウサギさんです。
初めて会うかーさんにも、大して警戒もせず。
足ダンするのは、別にちま君を警戒してというのではなく、「なでろ!かまえ!」の意思表示。
抱っこされればおとなしく、なでてもらえれば大満足♪
これは「だっこねんね」が出来るようになるウサギさんですね。

一方のにごしゃん。
こちらも大変おおらかで、初めての場所でも臆することなく、「たんけんしなくちゃ!」のお嬢様。
ちま君に驚く様子も、警戒する様子もありません。

そして ちま君。
ハチ君にはそれなりに「きみは だぁれ?」とやっていて、二人ともけんかをする様子はありません。
これならケージを別にして、交互に出してあげれば何も問題がなさそう。
にごしゃんに対しては・・・・・・

初めは様子を伺っていましたが、明らかにハチ君に対する態度と違います。
そう にごしゃんは女の子だってわかっているんです。
試しに、にごしゃんを出してみました。
じっと見ていた ちま君

おんなのこ・・・

おんなのこ♪

おんなのこだぁ~!!!

後ろから窺っていたと思ったら、いきなりマウンティングして初カクカク(^^;;;
人間たちは あきれるやら驚くやら笑い出すやら。
どうやら ちま君 にごしゃんがお気に召したようです。
もう 止まりません。
ちま君 にごしゃんを追いかける にごしゃんはお構いなくお部屋の探検。
にごしゃん ちま君のケージに入ってご飯をぼりぼり(--)
その後ろから、ちま君カクカク(^^;;
しっかり 「ぼくはつよいんだ。ぼくが うえだからな!」って、ちま君 男っぷりがサイコーです♪

でも頭からカクカクした時、にごしゃんはあごをペッタリ床につけて服従姿勢。
カクカクは上下関係をつけるためには必要なウサギのお作法。
これなら大丈夫。
きっと仲良しカップルになります。
それににごしゃんは、SUTO先生にオペをしてもらっているので、ウサギさんが増える心配がありません。
ということで、無事ににごしゃんは新しいおうちとパートナーが見つかりました♪
これからは、やさしいパパとママに見守られて、幸せなうさ生を送ることが出来るでしょう。
本当に良かったわね(^^)v

一方のハチ君には、他からもお声がかかっているので大丈夫。
さぁ おうちに帰りましょうね。

帰り道 ちょこっと我が家に寄ってもらいました。
生シミこゆに会っていただこうかと。
ハチ君も一休み。
横浜に来たからには、一度は召し上がってほしい崎陽軒のシュウマイ弁当。
午前中に買ってきたので、二人で食べて、ウサギ話に花が咲く♪

本当は一休みで腹ごしらえしてから帰途についていただこうと思っていたのに、すっかり話し込んでしまいました。
ちゅんちきさん ごめんね(^^;;
おうちに着くのが10時になっちゃうかしら?
無事に着きますように!



荒れ放題のお庭
来週日曜から、復旧に入ります!




コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする