goo blog サービス終了のお知らせ 

どうでもいいです、の話

「どうでもいい」トピックスを載っけていたり、公記事の保守をしたしするページです。

保守記事.101-105 こどもたちを責めないで

2008-08-14 16:06:05 | 記事保守

【東京】「パソコンばかりやって」37歳母が14歳息子の頭を包丁で切りつけ逮捕

1 :ケツすべり(第二拾一期卒業生)φ ★:2008/08/07(木) 13:36:53 ID:???
東京・練馬区で、長男の頭を包丁で切りつけたとして、37歳の母親が逮捕されました。
「パソコンで夜更かしするのを注意したところ、口答えされカッとなった」と供述しています。

7日午前4時20分ごろ、練馬区小竹町で「子供を刺した」と通報があり、警察官が駆け
つけたところ、2階の子供部屋で14歳の長男が後頭部を切られていました。家の中にいた
母親が犯行を認めたため、警視庁が殺人未遂の現行犯で逮捕しました。長男は、包丁で
後頭部を7センチほど切られましたが、軽傷です。調べに対し、母親は「数日前にパソコンを
買い与えたら夜更かしするようになった。注意したら口答えされたので、カッとなってやった」と
容疑を認めているということです。

[7日13時0分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20080807/20080807-00000018-ann-soci.html



14 :名前をあたえないでください:2008/08/07(木) 13:52:00 ID:uNCnoE0L
母親に強制終了させられたわけだ。

15 :名前をあたえないでください:2008/08/07(木) 13:56:03 ID:krA5Ndp6
おまいらも気をつけろよ

16 :名前をあたえないでください:2008/08/07(木) 13:58:18 ID:b+UbpnYJ

最近は、家族でもたいへんだな。突如、娘が親を刺し殺しにきたり、
親がガキに切りつけたり。

秋葉原だけでなく、
家でも防刃チョッキつけて頭に鉄兜かぶってないと…

もちろん、夜も油断ならないから、尿瓶おいてドアには内カギ…

あと、部屋には、木刀おいて、攻撃してきたらすぐ
反撃しないとね。

でもな。なんちゅう国かね… 


20 :名前をあたえないでください:2008/08/07(木) 14:17:07 ID:QaNRREzc
>>16
甘い。放火対策を見落としている。

17 :名前をあたえないでください:2008/08/07(木) 14:08:59 ID:ftIrZYWF
これはしょうがない

18 :名前をあたえないでください:2008/08/07(木) 14:12:02 ID:YDxvFZXU
母さんが包丁で切るのは羊羹だけにしておかなきゃ

19 :名前をあたえないでください:2008/08/07(木) 14:13:38 ID:/MOShQ5A
パソコンの隣に教科書開いてノートと鉛筆、消しゴム、辞書。パソコンで勉強
しているような「形」が必要なんだ、パソコンが何であるか判らないんだよ。
もちろんゲームなんかやってちゃ駄目だけどね、もちろん成績もそれなりに
良くないといけない、遊びたければ勉強もしないと。


21 :名前をあたえないでください:2008/08/07(木) 14:21:26 ID:s1ZmJQs1
厨房なんて猿と一緒。
ちょっと面白いことを覚えるとすぐに熱中する。

22 :名前をあたえないでください:2008/08/07(木) 14:22:00 ID:E2BbYDIX
これは息子が悪い

23 :名前をあたえないでください:2008/08/07(木) 14:23:14 ID:G0Y0opBn
まぁ買ってもらって4日目じゃしょうがあんめー
むしろ小学校でHP作る授業とかあるらしいから
最低限の操作がわからんほうがやばげ
時代は変わったよなー

24 :止まない雨は名無しさん:2008/08/07(木) 14:30:47 ID:238VGQyu
頭でも 亀頭にしゃぶりつく位にしときゃいいのに

25 :名前をあたえないでください:2008/08/07(木) 14:34:35 ID:/MOShQ5A
オマエラもパソコンの周りにプログラムの本とか読めない難しい本を積んでおけ。
おまじない効果がある。画面もいつでも勉強しているように見えるように切り替えられる
ようにして、スクリーンセーバーも英単語とか表示させて親が見て勉強の道具だと
認識させる、歴史の年表とかプリントアウトして貼っておく。パソコンとノート
だけで良いけどそれじゃあ勉強しているようには見えないんだ、ただ遊んでる
だけじゃないって事に気付く事は無い。

26 :名前をあたえないでください:2008/08/07(木) 14:37:48 ID:+oib8C0L
一撃必殺じゃないと

27 :名前をあたえないでください:2008/08/07(木) 14:39:03 ID:+QlNbpRV
自分で生んでおいて、さらにパソコンを買い与えておいて 刃物で切りつけた?

バカの典型だな

28 :名前をあたえないでください:2008/08/07(木) 14:43:25 ID:/MOShQ5A
パソコンが出た頃はパソコンに向かって寝ないでやってたけど何にも言われなかった。
本に書いてあるプログラムを打ち込む遊びだった、あの頃は勉強しているように
見えたんだ、今は遊んでるようにしか見えないらしい。その違いの差でこんな事件が
起きただけの事、オマエラも遊んでるように見られてる、実際遊びなわけだが
知識を増やすと言う俺達の遊び、昔のガリ勉君とか本の虫かな、嫌われない工夫も
必要なんだ、昆虫の擬態のように見た目で同じ事が違って見える、これでお前の
レベルは一つ上がった、おめでとう。

29 :名前をあたえないでください:2008/08/07(木) 14:54:07 ID:vI8OF9CV
なんで名前出てないの?

30 :名前をあたえないでください:2008/08/07(木) 15:08:33 ID:MBt1Z5b5
10年後、20年後とかじゃなくてよかったよ。母さんGJ

31 :名前をあたえないでください:2008/08/07(木) 15:52:37 ID:/MOShQ5A
テレビの犯罪ニュースを見ている親に「犯罪の実質件数は減っているんだよ、
抑止効果の為に大げさにテレビは報道してるんだ」と子供らしい声色(こわいろ)
で安心させてやる、安心させる事で親の態度は変わってくる、テレビが不安を
あおっているんだ、だから俺達がその不安の呪縛を解除するしかないんだ。

おや、またテレビが不安を煽っている、解除呪文を考えねば。

32 :名前をあたえないでください:2008/08/07(木) 15:52:44 ID:0inrb7qo
鉄は熱いうちに打て

33 :名前をあたえないでください:2008/08/07(木) 16:39:47 ID:3Swk6cJq
でもテレビばっかり見ててもお咎めなしだろ?

34 :名前をあたえないでください:2008/08/07(木) 16:46:42 ID:IxD26RAw
PCを子供に買ってやるのいい加減にやめろよ
ペアレンタルコントロールでも掛けておかないと子供は殆どエロ目的で使用しだすだろ

35 :名前をあたえないでください:2008/08/07(木) 16:57:22 ID:uNCnoE0L
ブシューービクビク
「あわわわわあああwwwwwwモシモシ」

36 :名前をあたえないでください:2008/08/07(木) 17:57:39 ID:cKLUo2Vg
一瞬、137歳母親
に見えた

37 :名前をあたえないでください:2008/08/07(木) 18:01:24 ID:JDTGah9i
koe-

38 :名前をあたえないでください:2008/08/07(木) 18:28:04 ID:tBQ/luZV
パソコン暗証番号でロックして、時間決めてさせれば良かったのに。

39 :名前をあたえないでください:2008/08/07(木) 18:31:46 ID:2wvnSmzq
おまいら 後ろ見てみろよw


40 :名前をあたえないでください:2008/08/07(木) 19:19:26 ID:gTaySJh6
愛情無罪

41 :名前をあたえないでください:2008/08/07(木) 21:20:24 ID:DxB2Ng+j
ここのお前らもあんまり、かあちゃんを怒らせるなよ。

42 :名前をあたえないでください:2008/08/07(木) 21:25:55 ID:IcWQk+zj
お前等はそろそろ刺されてもいい頃だと思うよ 

保守記事.101-91 ゆめのような、公務員生活
保守記事.101-92 この国の現状
保守記事.101-93 この国の現状
保守記事.101-94 つける薬がない
保守記事.101-95 バカな親と、バカな裁判官のせい
保守記事.101-96 悪いのは、学校なのか、こどもなのか、親なのか
保守記事.101-97 気持ちは分かる
保守記事.101-98 この国の現状

保守記事.101-99 ぼくたちの将来は
保守記事.101-99-2 ぼくたちの将来は
保守記事.101-99-3 ぼくたちの将来は
保守記事.101-100 現場より、自分の意見
保守記事.101-101 この国の現状
保守記事.101-102 この国の現状
保守記事.101-103 この国の現状
保守記事.101-104 この国の現状

保守記事.341-3-2 こどもたちを責めないで

2008-08-14 15:45:57 | 記事保守
「成績知られる前に家族殺し自殺しようと」父刺殺の中3少女(読売新聞) - goo ニュース

  • 読売新聞

 埼玉県川口市で会社員の父親(当時46歳)を刺殺したとして逮捕された中学3年の長女(15)が、県警の調べに「(事件当日の)7月19日の保護 者会で成績が下がったことが親に知られる前に、家族を殺して自殺しようと思った」と供述していることを7日、県警幹部が明らかにした。

 長女は「人の顔色を見ながら、友達に嫌われないように生きていくのに疲れた。事件の数週間前からすべてを終わりにしたいと考えていた」とも話して おり、県警は、学校の成績と人間関係の悩みをストレスに感じていた長女が、保護者会の開催をきっかけに犯行を決意したとみている。

 県警幹部によると、保護者会には母親(49)が出席し、期末テストの結果について説明を受ける予定だった。長女は「成績のことで怒られると、自分も両親も嫌な気持ちを持ったまま死ぬことになると思った」と供述しているという。

          ◇

 さいたま地検は8日、長女を殺人の非行事実で、さいたま家裁に送致する。少年院送致などの「保護処分相当」の意見を付けるとみられる。

 さいたま地検は、長女の精神状態を把握するため簡易鑑定を実施。長女の処遇はさいたま家裁が開く少年審判で決まる。


保守記事.341-3 オカルト漫画をボッシュート


保守記事.133-1-14 クマー!

2008-08-14 15:44:14 | 記事保守

ホッキョクグマ、危惧種撤回を アラスカ州政府訴え

 【ワシントン6日共同】米アラスカ州政府は6日までに、ホッキョクグマを絶滅危惧種に指定するとした米連邦政府の決定撤回を求める訴訟を、ワシントン連邦地裁に起こした。「資源開発や漁業、観光業に悪影響が及ぶ懸念がある」ことが理由。

 この指定をめぐっては、環境保護団体も「地球温暖化への対処が欠け、保護策として不十分だ」として訴訟で撤回を求めており、連邦政府は開発派、保護派の双方から責められる事態になった。

 米内務省は5月、ホッキョクグマが主食のアザラシを捕獲する際の足場になる海氷が地球温暖化の影響で縮小しているため、近い将来に絶滅の危機にさらされ るとして、絶滅危惧種への指定を決めた。一方で、指定を根拠にした新たな温暖化対策は、発展途上国の取り組みの遅れなどを理由に、特に取らないとした。

 アラスカ州は「ホッキョクグマの数は過去40年で倍増するなど、危機の予測は根拠が薄い」と主張している。(13:02)


http://news24.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1218082973/

2 :止まない雨は名無しさん:2008/08/07(木) 13:24:30 ID:Qck2DJkf0

      ∩___∩
      | ノ      ヽ
     /  ●   ●|
     |    ( _●_)  ミ
    彡、   |∪|  /
  Σ  (⌒). ヽノ ./  
    ,-r┤~.l  .. /   クマスレみーーーっけ!
   rf .| |  ヽ  /  
  .lヽλ_八_ ,, ̄)      
   `ー┬‐-ー' ̄)  

3 :止まない雨は名無しさん:2008/08/07(木) 13:29:09 ID:zBo+LJO9O
そんなにシロクマが大事なら足場でも作ってやれよ

【過去記事】保守記事.133 クマー!
保守記事.133-1-2 クマー!
保守記事.133-1-3 クマー!

保守記事.133-1-4 クマー、殺し杉!!
保守記事.133-1-5 クマー!
保守記事.133-1-6 クマー!

保守記事.133-1-7 クマー!
保守記事.133-1-8 クマー!
保守記事.133-1-9 クマー!
保守記事.133-1-10 クマッタクマッタ
保守記事.133-1-11 くまの恋
保守記事.133-1-12 ク、クマー!!
保守記事.133-1-13 クマー!

保守記事.133-2 カバー!!
保守記事.133-3 ハチ?
保守記事.133-4 ラッコラッコ!
保守記事.133-5 クジラの時計、今何時?>
保守記事.133-6 シカー!
保守記事.133-6-2 シカー!

保守記事.133-6-3 シカー!
保守記事.133-7 オージー!!
保守記事.133-8 ペンタくん!!

保守記事.133-8-2 ペンタくん!!
保守記事.133-9 アザラシ、受難!
保守記事.133-10 ワ、ワニ?
保守記事.133-10-2 どう見ても偶然じゃないだろう

保守記事.133-12 くも?
保守記事.133-13 まんぐーすー

保守記事.133-14 うさうさ!
保守記事.133-15 もう、かえる
保守記事.133-16 たんたんたぬきの。。。

保守記事.133-17 さる、受難
保守記事.133-17-2 去るものは負わず
保守記事.133-17-3 羊は、あまり関係ない気が
保守記事.133-18 お化けじゃないよ、スナメリだ!
保守記事.133-19 カラスなぜ鳴くの?
保守記事.133-20 所詮、ヤラケンだから。。。
保守記事.133-21 イシシとノシシ


保守記事.101-104 この国の現状

2008-08-14 15:40:54 | 記事保守

インドの代理母から生まれた女児、日本人父母の離婚で窮地

インド・ジャイプル(AP) 日本人夫婦の依頼でインドの代理母から生まれた女児が、夫婦が離婚したため養子縁組ができず、引き取り手がない状況に陥っている。

子供の面倒を見ているサンジェイ・アーリヤ医師によると、日本人夫婦は11月、インドの女性と契約を結んで代理母になってもらい、2週間ほど前に女児が生 まれた。ところがその直前に夫婦が離婚。夫(45)はインドの法律に阻まれて女児を引き取ることができず、妻(41)には引き取る意思がないという。代理 母も女児を置いて去った。

インドでは2002年に代理母契約が合法化され、生物学上の父母が生まれた子供を引き取ることが認められた。しかし独身男性との養子縁組は認めていないため、離婚した日本人男性は制度上、女児の親になることができないという。

女児は現在、西部ラジャスタン州ジャイプルの病院に預けられ、この男性の母親が世話をしている。「祖母は女児をインドから連れ出すことができないと言われて非常に心を痛めている。政治的な解決策を見つけなければ」とアーリヤ医師。

インドでは世界各国から来たカップルとの間で代理母契約を結ぶ女性が増えており、日本円にして45万円から50万円程度の報酬を受け取るために、貧しい女性が代理母になることも多い。

http://news4vip.livedoor.biz/archives/51195547.html

13 莎綺珂(関西地方)2008/08/07(木) 18:45:20.05 ID:1vysGNp4P

これは酷い JAPオワットル 
等身大の自分(笑)

19 麦斯威爾(長屋)2008/08/07(木) 18:47:10.08 ID:zf3h1D3B0
これは実名報道して差し支えないレベル

23 美年達(アラバマ州)2008/08/07(木) 18:48:20.11 ID:BwjRYJs90
普通に予想できる事態だな。
代理母出産なんて特殊な事情が無い限り認めるべきじゃねえよ

25 丘比(西日本)2008/08/07(木) 18:48:47.31 ID:JRF/4prg0
代理母「金さえ貰えればなんだっていいよ」

28 楽天(アラバマ州)2008/08/07(木) 18:49:17.21 ID:tIrmgJ590
代理出産制度には肯定的な考えだったけど
こういうクズの存在を忘れてたわ。
やっぱ自分の腹痛めて生まないとダメだね。

31 賓得(神奈川県)2008/08/07(木) 18:50:08.42 ID:+lxHFj5p0
何考えて生きてんだこの元嫁

32 貝納通(兵庫県)2008/08/07(木) 18:50:10.64 ID:hoUSPl4B0
臓器移植とかもそうだけど病気が大変なのは分かるけど、
貧しい国へ言って札束で現地人の健康を買うようなことはやめて欲しい。

33 皇軒(東京都)2008/08/07(木) 18:50:15.03 ID:w7EgxDqP0
またDQNか・・・

35 威娜(神奈川県)2008/08/07(木) 18:50:30.37 ID:v1BDA0fo0
最悪だな マジで最悪
このゴミ親は死ぬべき 死ね

どんだけ子供かわいそうなんだよ

38 花王(大阪府)2008/08/07(木) 18:52:20.14 ID:Y185S5Mz0
ジャップ屑すぎワロタwwwwww

44 依雲水(関西地方)2008/08/07(木) 18:54:00.48 ID:Rv8VMnwZ0
>離婚した日本人男性は制度上、女児の親になることができないという。
これって結局チョメチョメ防止なの?酷い男性差別だなぁ

46 花王(大阪府)2008/08/07(木) 18:54:32.84 ID:Y185S5Mz0
>代理母も女児を置いて去った。

どこの国でも女はクズだなw

62 高田賢三(東京都)2008/08/07(木) 18:57:33.12 ID:ZX2RL9PH0
>>46
おそらく金が無くて引き受けたのに子供育てる余裕なんて無いだろ
金があって普通の生活できるなら、こんな事しないでしょ

47 威娜(埼玉県)2008/08/07(木) 18:54:41.50 ID:CqP2K2hi0
ひでぇ身勝手な夫婦だな

48 益力多(ネブラスカ州)2008/08/07(木) 18:55:05.74 ID:4YSnStb4O ?PLT(14890)
赤の他人しかも海外の女性に代理母頼む程子供が欲しかったのに、何故元嫁は引取る気が無いんだろ?

49 莫比尓(樺太)2008/08/07(木) 18:55:13.01 ID:KMRWSVc5O
ソースがCNNなんだけど。日本のマスコミはなにやってんの


保守記事.101-85 この国の現状
保守記事.101-86 この国の現状
保守記事.101-87 練炭より、お手軽
保守記事.101-88 この国の現状
保守記事.101-89 この国の現状
保守記事.101-90 だって、親がうるさいから!!
保守記事.101-91 ゆめのような、公務員生活
保守記事.101-92 この国の現状
保守記事.101-93 この国の現状
保守記事.101-94 つける薬がない
保守記事.101-95 バカな親と、バカな裁判官のせい
保守記事.101-96 悪いのは、学校なのか、こどもなのか、親なのか
保守記事.101-97 気持ちは分かる
保守記事.101-98 この国の現状

保守記事.101-99 ぼくたちの将来は
保守記事.101-99-2 ぼくたちの将来は
保守記事.101-99-3 ぼくたちの将来は
保守記事.101-100 現場より、自分の意見
保守記事.101-101 この国の現状
保守記事.101-102 この国の現状
保守記事.101-103 この国の現状

保守記事.101-103 この国の現状

2008-08-14 15:27:14 | 記事保守

子ども切符で電車に乗る大人急増、警察が摘発強化へ


 大人なのに子どもの切符で電車に乗る不正乗車が、JR各線で目立つという。子どもの切符で自動改札を通ると、ランプや電子音が駅員に知らせるが、混雑時 に防ぐのは難しい。JR東日本が「切符は正しく目的地まで」とモラルに訴えても限界があり、警察が摘発強化に乗り出した。

 東京近郊の主要ターミナルの一つ、JR大宮駅(さいたま市)では子ども料金(小学1年~6年)の切符で自動改札を通り抜ける大人が相次いで警察に 摘発されている。6月の摘発例では「小遣いを節約したかった」(18歳学生)、「職がなく生活費を切りつめたかった」(45歳無職)との動機もあり、「不 況の影響もあるようだ」と埼玉県警鉄道警察隊は見ている。

 警察庁によると、全国の鉄道警察隊による無賃乗車の検挙件数は03~05年は40~80件台。それが06年に148件に急増し、昨年も129件 あった。大宮駅のある埼玉県の主要駅では昨年、正規料金を払わずに自動改札を通過した170件が摘発された。08年は5月末で190件を超え、子どもの切 符を手に捕まる大人が目につくようになった。

 JRでは子ども料金で自動改札を通過すると、ランプが点滅し、電子音が鳴って知らせる仕組みだが、混雑の中で駅員や警察官がすべてを見つけるのは困難だ。埼玉県警ではJRと連携し、利用客が増える夏休み中に監視の回数を増やすことにしている。(奥田薫子)


校長らが滞納分を立て替え 給食費など、大阪府池田市(共同通信) - goo ニュース

大阪府池田市の8つの市立小学校で、給食費などの滞納額が07年度末までに約300万円に上り、校長や教員、事務職員らが立て替えて穴埋めしていたことが 12日、市教育委員会の調査で分かった。保護者らに会計報告する月末や年度末に校長らが私費で穴埋めしていたほか、一部では教員の親睦会費を無断流用の ケースもあった。市教委は「立て替えは好ましくない。今後処分を含め検討したい」としている。

保守記事.101-85 この国の現状
保守記事.101-86 この国の現状
保守記事.101-87 練炭より、お手軽
保守記事.101-88 この国の現状
保守記事.101-89 この国の現状
保守記事.101-90 だって、親がうるさいから!!
保守記事.101-91 ゆめのような、公務員生活
保守記事.101-92 この国の現状
保守記事.101-93 この国の現状
保守記事.101-94 つける薬がない
保守記事.101-95 バカな親と、バカな裁判官のせい
保守記事.101-96 悪いのは、学校なのか、こどもなのか、親なのか
保守記事.101-97 気持ちは分かる
保守記事.101-98 この国の現状

保守記事.101-99 ぼくたちの将来は
保守記事.101-99-2 ぼくたちの将来は
保守記事.101-99-3 ぼくたちの将来は
保守記事.101-100 現場より、自分の意見
保守記事.101-101 この国の現状
保守記事.101-102 この国の現状

保守記事.91-54-18 話題の尽きないオリンピック

2008-08-14 15:23:54 | 記事保守

「足跡花火」、実はCGだった 北京五輪開会式


写真 

 【北京=奥寺淳】国際オリンピック委員会(IOC)は12日の会見で、北京五輪の開会式で花火がテレビ放映された際、巨人の足跡を表現した花火は、開会 式以前に打ち上げられた花火の映像を使っていたことを明らかにした。地元紙の報道によると、過去の映像をコンピューター・グラフィックス(CG)の技術を 使って組み合わせたという。

 この花火は、第29回の五輪にちなんで、巨人が北京市南部から天安門広場を通り、開会式会場の国家体育場(愛称・鳥の巣)に向かって29個の大き な足跡を刻むという演出。花火は実際に打ち上げられたが、航空管制があり、撮影も角度の問題から難しいことから、最初の28歩、55秒間は過去の映像を使 うことを決めた。最後の1歩は、鳥の巣から打ち上げられた実際の花火の映像を使ったという。

 報道によると、北京五輪の映像効果担当者らが認めた。CGを駆使した花火の特殊映像は約1年かけて準備したものだったという。

 北京五輪の開会式は、最中に何度も盛大に花火を打ち上げて盛り上げ、中国国内で約8億4千万人がテレビの前でくぎ付けになったとされる。北京の五輪関係者は「生中継する際、失敗しないために合成映像を使うことは普通にあることだ」と話した。


 【北京12日共同】8日の北京五輪開会式で、中国国旗が五輪メーン会場の国家体育場(愛称・鳥の巣)に入る際、9歳の少女が革命歌曲を歌う場面が、実際は別の7歳の少女が歌った“口パク”だったことが12日分かった。

 中国の通信社、中国新聞社が同日伝えた。開会式の音楽を担当した中国の著名作曲家、陳其鋼氏は「対外的な印象を考えた。国家利益のためだ」と説明しているが、国内からも批判の声が出ている。

 2006年トリノ冬季五輪開会式ではイタリアのテノール歌手、故パバロッティ氏の熱唱が後で口パクと判明したことがあるが、声が全く別人なのは極めて異例。開会式では花火の映像が合成だったと判明したばかり。

 開会式の際に革命歌曲「歌唱祖国」を歌った画面が放映されたのは林妙可さん(9)。大舞台の緊張をはねのけ、お下げ髪で笑顔を絶やさずに歌う様子がメディアで反響を呼び「微笑の天使」と大きく取り上げられた。

 ところが、実際に歌っていたのは北京大付属小学校1年の楊沛宜さん(7)だった。これについて中国のウェブサイトの掲示板では議論が沸騰。「すべての人々の感情をもてあそんだ」などと批判が多いが「国家利益のためならいいだろう」との容認論もある。


まるで取り調べ…年齢問題、質問まで加熱

「米中対決」として注目された13日の体操女子団体総合。中国が五輪初の金メダルを地元で獲得する感動のドラマで幕を閉じたが、話題の中心は米国メディア が疑う中国選手の年齢詐称問題だった。優勝記者会見でも「何可欣さん、15歳の誕生日に何をプレゼントにもらい、どこでどう祝ったかを教えてください」と 取り調べのような質問が向けられた。

 女子の体操は体つきが女性らしくなる前の若い選手が有利とされる。過度の低年齢化を防ぐため、国際体操連盟(FIG)は開催年の年末までに16歳に達しない選手のシニア国際大会出場を認めていないが、米紙などが中国代表の3選手が14歳以下であるなどと報じた。

 優勝争いは最終種目の床運動で米国選手が尻もちをつくミスをして予想以上の大差が付いたが、中国がトップに立った段違い平行棒では疑惑の3選手が高得点を稼いだ。米国コーチ陣からは「証拠はない。でも(乳歯が抜けて)歯のない選手がいた」という指摘もあった。

  大歓声が降り注ぐ場内で、優勝メンバーは抱き合った。「国家チームに入ってから、実家で誕生日を過ごしたことはない。チームのみんなに祝ってもらった」と 何可欣。陸善真監督は「見事な演技をしてくれた。みんな大好き、愛してる」と娘のような選手たちに目を細めた。(共同)

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1157057.html


3 名前: 莫斯漢堡(長屋)[] 投稿日:2008/08/13(水) 18:23:11.35 ID:LcFUMlag0
乳歯が抜けたって何歳だよ・・・
さすがにわかりそうなもんだが


7 名前: 高田賢三(東日本)[] 投稿日:2008/08/13(水) 18:23:33.27 ID:Kw8R5LU50
失敗して顔から落ちて歯を折ったんじゃね

10 名前: 旁氏(愛知県)[] 投稿日:2008/08/13(水) 18:25:02.18 ID:uNuhlYnq0
確かに異様に若い子いたな

13 名前: 聖羅蘭(コネチカット州)[sage] 投稿日:2008/08/13(水) 18:25:48.51 ID:iaC5ac7KO
見てて明らかに幼すぎるのいたもんな

19 名前: 古馳(京都府)[sage] 投稿日:2008/08/13(水) 18:26:09.94 ID:q5l3iOzV0
小5ぐらいの奴いたよな

20 名前: 労拉・比嬌蒂(京都府)[] 投稿日:2008/08/13(水) 18:26:11.95 ID:tQF/n0lZ0
ここは「毛が生えたらもうババァ」と断言するロリコンのおおい2chに判定してもらうべきだな。

21 名前: 雪佛龍(岩手県)[] 投稿日:2008/08/13(水) 18:26:25.72 ID:jAoIZQVx0
戸籍ないんだろ?
確かめようがないな


23 名前: 好侍(三重県)[sage] 投稿日:2008/08/13(水) 18:26:45.47 ID:dLJgk49k0
日本の選手みてても思ったが欧米から見たらアジア人は年齢以上に幼く見えるだろうな
 

36 名前: 楽之(大阪府)[] 投稿日:2008/08/13(水) 18:28:48.53 ID:cUuTRmmp0
きっと前歯だろ

折られたんだよ、察してやれよ


38 名前: 31種美国風味冰淇淋(東京都)[] 投稿日:2008/08/13(水) 18:29:19.84 ID:FiZnOE0E0
けど奥歯だったな

41 名前: 先鋒(愛知県)[] 投稿日:2008/08/13(水) 18:29:48.02 ID:sgosPttS0
まあシナのことだから国家ぐるみで何かやってるよなー

46 名前: 獅王(コネチカット州)[sage] 投稿日:2008/08/13(水) 18:30:11.89 ID:8KtJMjVjO
薬で成長止めただけアル
言い掛かりはやめるアル


 

53 名前: 斯特法内(東京都)[] 投稿日:2008/08/13(水) 18:31:08.49 ID:8PC+uc5EP

1

64 名前: 曼妥思(アラバマ州)[sage] 投稿日:2008/08/13(水) 18:33:06.07 ID:7arXThBy0
>>53

これ何歳?

69 名前: 摩托羅拉(北海道)[] 投稿日:2008/08/13(水) 18:34:16.59 ID:+2QNUePH0
>>53

13歳くらいだな。うん。

57 名前: 真維斯(大阪府)[] 投稿日:2008/08/13(水) 18:31:34.03 ID:amFhX5O00
これで米リカは歯抜け禁止のルール改正に動くのは間違いない

保守記事.91-54 やり方がうまいなぁ~
保守記事.91-54-2 何が起こってもおかしくない!

保守記事.91-54-3 ころ好きか!!
保守記事.91-54-4 まあ、ベストをつくせ
保守記事.91-54-5 やっぱり、注文が多い

保守記事.91-54-6 問題オリンピック

保守記事.91-54-7 火事とケンカは江戸の華
保守記事.91-54-8 火事とケンカは江戸の華

保守記事.91-54-9 ころ好きだ!!
保守記事.91-54-10 和を持って尊しと。。。。。

保守記事.91-54-11 エクストリーム聖火リレーに、新ルールが!

保守記事.91-54-12 どっちが大事かって、そりゃあ。。。。。
保守記事.91-54-13 やっぱり、ころ好きだ!!
保守記事.91-54-14 人民より、行事
保守記事.91-54-15 生きて帰るまでがオリンピック
保守記事.91-54-16 生きて帰るまでがオリンピック
保守記事.91-54-17 話題の尽きないオリンピック


保守記事.194-12-2 Back in the USSR!

2008-08-14 15:12:26 | 記事保守
傷ついたプライドのせいで発火、南オセチアの偶発戦争――フィナンシャル・タイムズ(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

(フィナンシャル・タイムズ 2008年8月10日初出 翻訳gooニュース) クインティン・ピール

ロシアもグルジアも今、お互いに必死になって中傷合戦を戦っている。コーカサス地方で勃発してしまった血みどろの小規模戦争において、最初に仕掛けたのはほかでもない相手だと、侵略者のレッテルを押し付け合っているのだ。

ロシア側によると、グルジアの血気盛んなミヘイル・サアカシュビリ大統領が先週わざと、南オセチアの分離勢力に全面攻撃を仕掛けたのが、ことのきっかけと いうことになる。自治州の支配権回復をもくろんだグルジア大統領は、ロシアは直ちに反応しないだろうとあてこんでの動いたのだと、ロシア側はそう言う。

一方のグルジア側はそうではなくて、ことを裏で操っていたのはロシア政府だと主張。州都ツヒンワリ周辺のグルジアの町村を砲撃するよう、分離独立勢力をた きつけたのはロシア政府で、グルジア政府としてはこの砲撃を止めさせるためやむを得ず行動に出たのだとしている。そしてこれがロシアにとって、かねてから 計画していた大規模攻勢をしかける格好の口実になったのだというのだ。

しかし今のこの情けないていたらくの真相はもしかしたら、陰謀というよりは、ヘマと呼んだ方が近いのかもしれない。いつかは起きるに決まっていたヘマ、で はあったが。ロシアはもう何年も前から、グルジアをわざと挑発し続けていた。グルジアからの分離独立を求めるアブハジアや南オセチアを支援し、グルジアに 対して禁輸措置をとっていたのはロシアの方だ。これに対してサアカシュビリ大統領は、防衛費を拡大し、軍事力行使の可能性を否定しようとしなかった。とは いえ大統領は、実際に軍事行動に出るつもりはなかったのだ。各方面の消息筋によると、大統領は今回の軍事衝突について、決して心構えが出来ていなかった。 北京五輪の開会式に出席するべく、フライトの手配もしてあったというのが、何よりの証拠だ。

もしグルジアが最初から、南オセチアを軍事占領するつもりでいたのなら、当然ながらロキ・トンネルをあらかじめ封鎖したはずだ。ロシア軍が北オセチアの山 間部を経由して支援部隊を現地に送り込むには、このルートしかないのだから。しかし実際には、グルジア軍のツヒンワリ攻撃開始からわずか数時間の内にロシ ア軍の戦車が南オセチアに侵攻していた。

今となって何が危ないかというと、この戦争がたとえ早く終わったとしても、ただでさえこじれている米国や欧州とロシアの関係をさらに悪化させてしまうこと が実に危険だ。欧州連合(EU)との新しい戦略的なパートナーシップへの期待など、雲散霧消してしまう。何百という戦車に国境を越えさせて、そして軍事基 地だけでなくグルジアの町村をも砲撃させたロシアのウラジーミル・プーチン首相は(そして決定権を握るのはこの元大統領その人にほかならない。それを疑う 者は誰もいない)、旧ソ連の衛星国だった全ての国にとっての最悪の恐怖を、文字どおり追認してしまったのだ。

しかしモスクワの受けとめ方は全く違う。公式プロパガンダは全て、これはロシアにとってのコソボ戦争なのだと、そういう伝え方をしている。公式メディアは こぞってサアカシュビリ大統領を、旧ユーゴスラビアのスロボダン・ミロシェビッチ大統領と同じような、危険きわまりないつまはじきものだと伝えている。い わくロシアはあくまでも人道的見地から介入しているのであって、民間人を守り、民族浄化を防ぐために介入しているのだと。ロシアのセルゲイ・ラブロフ外相 はこう主張している。コソボ戦争の際、北大西洋条約機構(NATO)軍もセルビアの民間施設を攻撃対象にしていたではないか。それを忘れてはならない。 プーチン氏はしっかり覚えているからだ。

とはいえこの戦争は、ただ単にロシアがコソボ戦争の仇を討ちたいから始めたというだけのものではない。この軍事衝突の原因となったのは、グルジアのきわめ て親欧米的な態度であり、何としてもNATOに加盟したいという決意のほどだ(米国はこれを応援しているし、4月にブカレストで開かれたNATO会議で事 実上承認されたも同じだった)。ロシアは今回の戦いを通じて、グルジアやウクライナのような国々は、NATO加盟が許されるような信頼のおける国ではない と見せつけようとしているのだ。さらには、旧ソ連領内の秩序を維持できるのは(その手段がいかにむごたらしいものでも)、ロシアしかいないのだと、改めて 誇示するという目的もある。

そしてもうひとつ、この戦いは「敬意」のための戦いなのだ。米国やEUの指導者たちがロシアを見下している状況にあって、プーチン氏はロシアが本来受ける べき敬意を再び勝ち取ろうと、そのこと一点に執着している。そしてプーチン氏は特にサアカシュビリ氏を、不快に思っているのだ。グルジア大統領が当選した 2004年、2人は初めて対面したのだが、大統領だったプーチン氏の側近のひとりはその際、「うちの大統領にあれほどぶしつけな口の利き方をしたの は、(サアカシュビリ氏が)初めてだ」と語っている。

グルジアの大統領はがさつだし、権威主義的なところもある。昨年には反政府デモ相手に催涙弾の使用を許可して、欧米の支持者たちを唖然とさせた。とは言う ものの、グルジアの方がロシアに比べてはるかに民主的で、何でも言いたい放題の野党もある。グルジア経済も、ロシア政府の禁輸措置をものともせずに急成長 した。今のこの軍事衝突が起きるまでは、外国からの投資もうなぎ上りに拡大していたし、国内の腐敗を徹底的に取り締まったことで国際的に高く評価されてい る。グルジアが国際的に批判されてきた最大の要因は、アブハジアと南オセチアの問題で、サアカシュビリ氏はどうもこの2自治州と折り合いがとれずにきた。

ましてロシアは何の手助けもしようとしてこなかった。元ロシア政府高官は、グルジアは1990年代にロシアと友好関係を築くチャンスを逃してしまったのだ と語る。本当ならグルジアは、ロシアの最も忠誠な友好国となるべきだったのに、と。そうすればロシアは喜んで、(グルジアの)分離独立勢力などさっさと見 捨てたものを。

しかしだからといって、グルジアの友好国や同盟国に何ができるだろう? プーチン氏はグルジア支援を口にする欧米諸国のはったりを見抜いた上で、だったら 何とかしてみろと突きつけているのだ。ジョージ・W・ブッシュ米大統領は、グルジア軍の育成のため、装備と訓練人員を大量につぎ込み、NATO加盟の後押 しをしてきた挙げ句、今や手をこまねいているしかないほど現状に対して無力なのだ。

スウェーデンのカール・ビルト外相は、現状がつきつける課題はきわめて重大だと見ている。「ロシアが武力を使った。そのことの意味と影響を私たちは、そし てロシアは、今後ずっと受けとめなくてはならない」とビルト外相。「外国領内のとある地域に、自分たちの国が発行したパスポートをもつ人たちがいるからと いって、その地域に軍事介入していいなど、そんな権利はどこの国にもない。国内の人たちを保護する義務は、その人たちがいる国の政府にあるのだ」

「自分の国のパスポートをもつ人たちがどこか別の国にいる。だから、その相手の国に軍事介入していい――このドクトリンを駆使しようとしたがゆえに、欧州 はこれまで何度も戦場と化した。だからこそ、(ロシアが今回主張する)こんなドクトリンは何としてでも、徹頭徹尾、否定しなくてはならないのだ」

しかしプーチン氏にとって、このドクトリンはロシア国内で非常に支持を得やすく、都合がいい。外国でどう思われようと、プーチン氏はあまり気にしていない。銃口越しにであっても、ある意味での敬意が、確実に得られるからだ。

ロシアによるグルジア侵攻、問題が解決しなければ国際宇宙ステーションは廃棄の可能性


【Technobahn 2008/8/14 08:30】ビル・ネルソン(Bill Nelson)米上院議員は12日、ロシアがグルジアに対して侵攻攻撃を行ったことに関して言及し、スペースシャトルが退役する2010年以降、米国人宇宙飛行士の国際宇宙ステーション(ISS)への移動手段としてロシアのソユーズ宇宙船の搭乗枠を買い取ることを議会が承認する可能性は少なくなったと述べて、2010年以降、米国人宇宙飛行士がISSに移動できる手段はなくなる可能性がでてきたことを明らかにした。

 ネルソン上院議員はケープケネディー宇宙基地のお膝元となるフロリダ州が地盤。また、元はNASAの宇宙飛行士だったということもあり、米上院の中にあっては最有力宇宙族議員として知られている。

 仮に現在、NASAとロシア宇宙局(Roskosmos)との間で交渉が進められているソユーズ宇宙船利 用での包括契約交渉がグルジア侵攻問題が理由で打ち切りとなった場合、ソユーズ宇宙船を使った米国人宇宙飛行士のISS渡航はもちろんのこと、欧州宇宙機 関(ESA)の宇宙飛行士や日本の宇宙飛行士のISS渡航もできなくなる可能性もあり、ISSの運営は事実上頓挫することとなる。

 スペースシャトルに代わる宇宙船としては無人のものに関しては既にESAがATVの実験に成功、また近く日本もHTVと呼ばれる無人宇宙船の打ち上げ実験を行うことが予定されているが、どちらも有人能力はないため宇宙飛行士のISSへの渡航手段には利用することは困難。

 米SpaceX社は、現在、スペースシャトルの代換手段としてFalconロケットとFalconロケット用のDragon有人宇宙船の開発を進めているが、これらの開発が成功するかどうかは技術的にはまだまだ流動的な要素も残っているのが現状。

  米国政府は既に、ロシアのグルジア侵攻を理由に先進8ヵ国首脳会議(G-8)からロシアを外すための交渉を各国首脳と行う状況ともなっており、ロシアによ るグルジア侵攻問題が短期間に打開されなければ、多額の費用を投じて構築が進められてきたISSはスペースシャトルが退役する2010年をもって廃棄とな る可能性もでてきた。

【過去記事】保守記事.194 さすが、大国!
保守記事.194-2 まだ、広げるか!
保守記事.194-3 Back in the USSR!

保守記事.194-4 Back in the USSR!

保守記事.194-5 Back in the USSR!
保守記事.194-6 Back in the USSR!
保守記事.194-7 ソ連がわるい

保守記事.194-8 Back in the USSR!
保守記事.194-9 やり方が、ロシアと一緒
保守記事.194-10 Back in the USSR!
保守記事.194-11 さすが、ツァーリ!
保守記事.194-12 Back in the USSR!


保守記事.1-8 どこまで本気。。。。

2008-08-14 15:08:00 | 記事保守

パレスチナに西岸の93%を返還=和平交渉でイスラエル首相

【エルサレム12日AFP=時事】12日付のイスラエル紙ハーレツは、オルメルト首相がパレスチナ自治政府との和平交渉で、ヨルダン川西岸の93%をパレ スチナ側に返還することを提案したと報じた。≪写真は、治安部隊に守られて西岸のパレスチナ自治区へブロンにある入植地を訪れるユダヤ人≫

  同紙によると、オルメルト首相の提案では西岸の領土の5・5%に相当するガザ地区に隣接した土地をパレスチナ側に提供するほか、ガザ地区と西岸の連絡路も 与えるという。ただ、パレスチナ自治政府のアッバス議長がイスラム原理主義組織ハマスからガザ地区において権限を奪還した後に、西岸の土地を返還する計画 だという。
 このような報道について、パレスチナ自治政府の交渉責任者エラカト氏は、根拠のないものだと述べ、否定した。同氏は、交渉が失敗した場合に、パレスチナ側の責任とするためのイスラエルによる観測気球だと語った。〔AFP=時事〕

保守記事.1【FT】なぜ中東の炎は鎮火できないのか
保守記事.1-3 エルサレムの平和のための
保守記事.1-4 エルサレムの平和のための

保守記事.1-5 エルサレムの平和のための
保守記事.1-6 分かってはいたことだけど
保守記事.1-7 エルサレムの平和のための