Trip to the Waterside ~梅のいい釣り夢気分!~

三浦半島・伊豆半島をメインとした ルアー釣行記とそれにまつわる旅の記録を中心に、日常生活もろもろと

Rapala RAPizm-X インプレ

2016-10-19 | ルアーアイテムの話
前回の伊豆釣行で初めて使用しました。

午前中のみ メタルジグのキャスティングで3時間強の使用でしたが、コーティングの剥がれが激しかったです。ただコーティングが剥がれたからと言って、ラインが切れることはなかったですけど。

あまり激しい釣りには向かないかな?ってのが、ボクの感想です。


三島スカイウォーク

2016-10-17 | 伊豆・箱根・小田原・御殿場・沼津の旅
フルーツパークから車で5分位で到着できる観光スポット。

以前行ったときは天気が悪く橋を渡ることはしませんでしたが、今回はとりあえず渡ってみました。





ちなみにこの橋を渡るのに1000円掛かります。なので天気が良く、富士山が望めるような景色のときが良いのですが、残念ながら今回は富士山は見えませんでした










橋を渡るとで店などがあったり、展望スポットなどがあります。






三島 フルーツパーク

2016-10-16 | 中伊豆・三島での食事やらスイーツやら
季節のフルーツ狩りが楽しめる施設ですが、今回はそれなナシ。ここでお土産と食事ということで。

まずは食事ですが、2階がレストランになっていて、もろに団体客向け。食事は『さくらえびの釜めし』を食べました。最初は釜めしとして楽しんでから、2杯目はだし汁をかけてお茶漬け風に食べるのがオススメとのことです。味の方はまぁ普通ですけね






1階はお土産売り場となっていて食べ物系は海産物以外は色々とそろいますが、ここはえびせんが色々な種類があるので、1つは買ってみてもいいかも



あとは季節のソフトクリームね 今回はオレンジでした






宮ケ瀬ダムへ行ってきました

2016-10-16 | ちょい遠出
相模川に注ぐ支流 中津川の上流域にあり、神奈川県の水瓶となっているダムです。

ここへはかれこれ4回位来ているので、あらためて見るものもないのですが・・・ お付き合いというものがありますので、適当に写真を撮ってきました












このダムから放流された水は、その下にある石小屋ダムで再調整され川に放流されていきます。




時間帯で観光放流を行っているので、どうせ行くならそれにあわせて行った方がいいでしょう。ちなみにこの放流を見るのに、無料の専用エレベーターでダムの下に降りて見ることができますが、ボクは過去に2回ほど見ているので、今回は上から見てみました。








三崎エリアのアオリ

2016-10-15 | 東京湾・三浦半島・湘南の釣り
‘16.10.11 ( 若 ) ときどき 満潮14:11 / 干潮19:53 気温20℃~17℃

三崎エリア 実釣時間 16:00 ~ 20:00

何ヶ所かまわってみたけどぜんぜん反応がなく、さらに午後になって風が出てきたのでやりづらい場所が多かったけど、風を避けれる場所を探してなんとか最後の場所で新仔をキャッチ

ちょっと小さいんだけど今年はアオリを釣ってないので、キープさせていただきました


・Rod : Daiwa 月下美人 EX AGS 78ML-T

・Reel : Daiwa EXIST 2508 ( EXIST 2506 spool )

・Line : Daiwa UVF Emeraldas SENSOR White+Si #0.4 + Nylon 8lb

・Hit Egi : エギ王Q Live 2.5号 ( RPA )



今回アオリを釣った場所はエギングでは初めての場所だったので、ここでアオリが釣れることが分かったのは良かったかなと。





2016年 第25釣行 / メッキ × 2匹、フグ × 1匹、アオリイカ × 2杯

ベイトでメッキ!

2016-10-13 | 東京湾・三浦半島・湘南の釣り
‘16.10.11 ( 若 ) ときどき 干潮06:40 / 満潮14:52 気温22℃ / 水温20℃

葉山エリア 実釣時間 11:30 ~ 12:30

今年もベイトタックルでメッキを釣りたかったことと、葉山エリアにメッキが来ているかどうかを確かめたくての釣行です。

水色がクリアなとこと濁っているとこがありましたが、メッキがいたのは濁っているエリア。ベイトも入っていましたが追われている感じはありませんでした。 バラシましたがソゲのヒットもありです



・Rod : Daiwa HEARTLAND 722MLRB-SV11 “ SPR 72 ”

・Reel : Daiwa T3 MX 1016HL ( RCSB SV spool #1000 )

・Line : Daiwa egisensor White+Si #1.0 + Fluoro #2.0

・Hit Lure : Athlete Pin tail tune PT-6 ( LBP )









こいつは御愛嬌ってことで


大月 猿橋

2016-10-12 | 山梨の旅
山梨の旅、最後はここで。



橋桁のない橋として有名ですが、観光地として整備されていないのと、高速道路を降りるとここ以外に観光場所がないからか、コースから外れることが多いようです。

しかし一応 橋の前にはお店があり、軽食などはとれる感じ。




瓦などが使用されたなかなか味のある橋でしたが、もしここへ行くなら紅葉のシーズンがいいでしょうね しかしこういうのを見て、「良いじゃん」って思うようになったってことは、それだけジジイになったってことなのかな