Trip to the Waterside ~梅のいい釣り夢気分!~

三浦半島・伊豆半島をメインとした ルアー釣行記とそれにまつわる旅の記録を中心に、日常生活もろもろと

ダツ・ダツ・セイゴ

2011-09-05 | 伊豆・沼津の釣り

‘11.09.01 ( 中 ) 時々 満潮06:49 / 干潮12:56

妻良 実釣時間 08:00 ~ 08:30   気温27度 / 水温23度

ここの湾内は予想通り、台風の影響も少なく水面は穏やかで、水色もいい感じだったので期待値が高かったんですけど。。。NO FISH セイゴのバラシのみで終わってしまいました。

子浦 実釣時間 08:45 ~ 11:30   気温 28度~30度 / 水温23度

Imgp1276
始めは漁港からスタート。

風の影響を受けて釣りづらく一回り様子をみたが、早々と見切りをつける。

港内にはアオリの新仔と、メッキの群れもいたけど、サイズが小さすぎ

浜の方へ向かってキャストをしながら探ると、ダツの群れが溜まっていたので、リーダーを切られないように12lbのナイロンを電車結びで接続。

Imgp1279
ダツを掛けてはラインが傷つき、ナイロンリーダーの部分を結び替えの繰り返し

釣り味は悪くはないんだけど、リーダーの結び替えがめんどくさいのでダツはやだ

セイゴもけっこうな群れがいて、バシバシあたるけどほとんどがバレてしまう。

そんな中 なんとかメッキもキャッチできたけど、数は全然いなかったですね。

Rod : Daiwa HL 6102MLFS-07 “ SPINNING 柳龍 ” ( HANHAN TIP S1 )

 

Reel : Daiwa `10 CERTATE 2004CH

 

Line : 月ノ響 0.4号 + Fluoro 1.5号 + Nylon 12lb

 

Hit Lure : ミニマル50 (Mシルバー・Bバック)、アスリートPT6 (LBP)、ルナ47S リップ折 (アカキン)、パニッシュ55SP (アカキン)

Imgp1282

このあと青野川も様子を見に行ったけど、セイゴがじゃれついてくるだけで、メッキはチェイスすらなかったです

2011年 第40釣行 (伊豆釣行⑪ Day-2) / セイゴ × 3匹、ダツ × 6匹、メッキ × 1匹


最新の画像もっと見る

コメントを投稿