Trip to the Waterside ~梅のいい釣り夢気分!~

三浦半島・伊豆半島をメインとした ルアー釣行記とそれにまつわる旅の記録を中心に、日常生活もろもろと

ツキに見放されていますかね~

2024-06-19 | 東京湾・三浦半島・湘南の釣り
24.06.17 ( 中 )  のち  干潮19:37 / 満潮25:07 気温26℃

八景島周辺 実釣時間 21:00 ~ 22:30

この日は仕事上の会合があったのですが、その最中に釣り仲間からのアオリの写メLINEが



八景島周辺で見えイカ発見をしたので、ロッドに付いていたルアーでアプローチをしたところ、見事ノッてくれちゃったそうで ってっか、ここでももう新仔が

これはちょっと様子見しに行ってみようと、会合が終わってからちょっと行ってみました。が、、、 結果は見えイカも見つからず、もちろんヒットもなく。まぁ そんなに期待はしちゃいませんでしたが

先日の南伊豆、その2日後に仲間が三崎エリアでも新仔サイズを発見しているので、この時期にしてこのサイズが数は少ないとはいえ、そこらじゅうで見られるってのはワタシの経験上ではないこと。冬でも水温が高かった影響で産卵が早かったんですかね~


イカの反応はなかったのでチニングを試みてみましたが、1バイトがあったのみでヒットには至らずでした。

2024年 第40釣行 / NO FISH



24.06.18 ( 中 )  満潮01:07 / 干潮08:34 気温20℃

葉山サーフ 実釣時間 05:00 ~ 07:30

朝はサーフにフラット&イシモチ狙いで行ってきました。

天気予報は1日雨ということでしたが、朝はまだ雨量が少ない予報だったことと、風向きが悪くなかったので。しかし前日の南風の影響で千切れた海草が多く、なかなか効率のいい釣りが出来ずで

最初はフラットを狙いましたが反応がないので、イシモチに狙いを切り替え。実績のあるメタルバイブで探るも反応なく、ちょっとイシモチに試したかったリーダーレスダウンショットを試してみました。

この狙い方がメタルバイブと比べたら正解だったようで、バイトは結構取れました。が、、、ヒットまで中々持ち込めず。1ヒットあったのですが、掛かりが浅かったのかバラシ。しかしこの釣りが十分通用するなという感覚は得ました。

ちなみにワームはチニングの時に使ってたものをそのまま使用で。クロダイと違ってブルズホッグベビーよりもクレイジーフラッパーにバイトが集中しました。

バイトの出方は良かったのに食い込ませることが出来なかったので、フックセッティングやらワームサイズやらは考える必要があるし、今回はワームカラーもグリパンチャートオンリーでやったので、当たりカラーを探すのも課題ですね 


そして太陽がある程度出てきてしまうと、イシモチの活性が下がるのと同時にフグが活発になりだすので、そうするとワームがいくらあっても足りませんので ちなみにこれまでメタルバイブをメインでやっていたのは、フグ対策ってことが1番の理由でしたので。ただ今回のようにゴミで釣りにならないようなときは、ジカリグセッティングはゴミを拾いずらいのでですね。



2024年 第41釣行 / NO FISH



最新の画像もっと見る

コメントを投稿