goo blog サービス終了のお知らせ 

苦楽の彼岸~クサガメ飼育記~

2008年1月2日クサガメの飼育開始。
名前は「デカ長」と「ちび犬」。

他に生活や料理、山歩きのことなども。

9月19日 in奈良 登山

2009年09月25日 | 山歩き
奈良に行って、登山してきました!

若草山。

標高3,000・・・・・

あ、300メートルでした(正確には341.8m)。





これが若草山。奈良の観光案内などでこの辺の写真がよく載っています。
なだらかな丘といった感じ。



そして辺り一面鹿の糞。見えている芝生全部がこうなっています。栄養満点。



さっそく頂上めざしてレッツゴー!



最初の芝生の部分を登ったら景色はこんなの。真ん中辺に東大寺の屋根。




まだ頂上じゃなかったみたい(奥の、人がいる辺りが上の写真の所)。

よしっ!気合い入れて行こう!!


頂上?

到着!どーだコノヤロー!!

・・・・二重目?




なんか、まだ続いてた。




うわ・・・見えた。あそこまで行くのか。



あっち(上の写真から)からこっちへ。






今度こそ頂上!




テッペン取ったどーっ!!!






いや~、苦労の連続、大変な登山でした。気分爽快。
(山の頂上を目指すことを「登山」、山道をひたすら行くのが最近流行りの「トレッキング」。その過程で頂上を通ることはあるかもしれないが)


まあ「山か?」と聞かれれば「丘だったか?」と頭をかしげたくはなるけれども。

でも、山歩きにハマりそう。トレッキング気持ちいい。

山最高!

次はもう少し本格的な服装で、本格的な山に登るぞ!

次回「umeboc家、マッターホルンへ」

はいっ嘘ぉー。

【若草山】
以前の名称は三笠山。山が3つ重なっているから。ちなみにこの辺ではドラヤキのことを「三笠まんじゅう」と呼びます(形が似ているから)。
1935年、この山の名前にちなんで三笠宮が創設されましたが、同じ名前では恐れ多いということで現在の「若草山」という呼称へ。なんだそりゃ。





9月19日 奈良 猿沢池のイシガメ写真集

2009年09月25日 | umebocの日常
奈良の興福寺横、猿沢池のイシガメ特集。








あ、何か見つけた。


猿沢池、亀の餌に麩を売ってる。






イシ「俺も登る」


イシ「チビに登れて俺に登れんわけがない」


もう少し。


イシ「どうだぁ~」


イシ「聞いてるかー、チビ。どうだぁ~」




イシ「うわっ!茶色っ!」


クサ「ん?」  イシ「いや、なんでもない」





このイシ、右手無い。




でも食べる。


食べる。


どうだ!