goo blog サービス終了のお知らせ 

苦楽の彼岸~クサガメ飼育記~

2008年1月2日クサガメの飼育開始。
名前は「デカ長」と「ちび犬」。

他に生活や料理、山歩きのことなども。

3月12日(やけに暖かいよね)

2008年03月12日 | デカ長
う~ん、デカ長は男らしいというか、だいぶ落ち着いてきました。



いきなり覗き込んだりしない限りは、僕たちのことを安全な存在と認識しているのか居眠りさえ始めます。



ほんと、おっとこ前やなデカ長!



オマケのちび犬の寝相。



昨日からちび犬が元気でうれしくなります。
バタバタバタバタシャカシャカシャカシャカ…
こんな感じでしょうか。
亀の生活にも日によって「気分の乗らない日」「はなはだテンションの高い日」などあるように思えます。

そうそう、ついに我が家もレプトミンスーパーをおやつ用として購入しました。
ところが、ところが2匹とも嫌がるほど食べません。
においが強烈すぎるのでしょうか。
ベジタリアンなのかもしれません。
普通のレプトミンに慣れ過ぎているのかもしれません。少し悲しいです。

2月24日

2008年02月24日 | デカ長
デカ長やちび犬がかわいくてしかたがありません。
この前「うちのカメ/石川良輔」を読みましたが、我が家の亀たちも将来的には座敷亀にしたいと思っています。
このまま元気にすくすくと育ってくれることを祈ります。
…まあ、今日なんかはこたつに入れてみたりしたんですけれどもね。
ちび犬は臆病なせいもあり、じっとこたつから頭を出しておとなしくしているのですが、デカ長には逃げられてしまいます。
日光浴後の亀たちは清潔感があり、思わず顎をなでてやったり、甲羅をかきかきしてしまいます。
以前だとそのせいで餌食いが悪くなりそうですが、今ではそんなこともありません。

…これでしっぽを振ったり(しないけれど)した日には卒倒もののかわいさでしょうね。



↑デカ長
特徴:丸い目、にやりとしたたらこ唇、大きい体(ちび犬と比べて)、ほっぺの点、後ろ足の付け根の皮膚が白い(パッチ)。

今日はちび犬が合計59粒食べました。
バスキングもしょっちゅうするようになったし、成長したものです。

2月24日(ちょい寒、晴れ)

2008年02月24日 | デカ長
猫になんか負けるか!!

この見事なひっくり返りっぷり!!



ばっちこーい!!





どうも猫好きの世界では「ねこ鍋」などという鍋の中に猫が入った動画だとか画像がはやっているようですが、亀飼いとして負けたくありません。
こちらも負けずに「亀鍋」………食べてしまいそうです。

1月28日(夜に雨)

2008年01月28日 | デカ長
心配していたデカ長が現場復帰。
多分だが、脱皮途中の皮が鼻につまっていたのかも。いや、風邪かも…結局わからずじまい。
とりあえず元気なデカ長。今日もたらふく餌を食う。ちび犬の分まで…



レプトミンを狙うデカ長。



シュバババッ!!



「カプッ」

1月26日(土)

2008年01月26日 | デカ長
そんでもってデカ長はというと…



「あちっ!」



「お~い、かぁさん、ビール出しといてくれ」



「ビール、ビール」

なんつってね。

デカ長もこのところの大食いや脱皮の成果か、あきらかにサイズで負けてたちび犬より大きくなってきた。
うれしい限りである。このまますくすくと育ちますように。ちび犬も。

ようやく亀たちにも1日のリズムが作られてきて、
【デカ長】朝8時半頃いつのまにか起床し餌待ち→朝ご飯→朝寝→12時頃に強制日光浴→3時ごろ昼寝→7時頃餌をもとめ暴れ出す→12時頃就寝。
じつは元気そうに見えて寝てることも多い。極端。
【ちび犬】朝いつのまにか起床→デカ長につられるようにじわりと朝食→ほぼ動かず→強制日光浴→3時頃、ほぼ動かず(しかし寝てはいない)→なんとなく夕食→なんとなく就寝。
ちび犬はおとなしく、臆病なだけなのだが実はほとんど起きてる。マイペースだ。
もしかしたら分けて育てたほうがいい時期が来ているのかもしれない。

1月21日

2008年01月21日 | デカ長
デカ長の大あくび!
「アゴ外れました~っ!!」



って、感じか…



それにしても、デカ長の皮がむけ過ぎてて心配。
とにかく亀飼育初心者だからひやひやしながらの毎日だ。
脱皮だと思うのだけれど実は皮膚病?白カビ病?
もう少しだけ、もうちょびっとだけ脱皮と信じて様子見。

それにしても食い気はすこぶる良いのが助け。
食べる食べる。最近ではスピードも増してきて早い早い。
今日などは1粒くわえたと思ったら、速攻で2粒目に。おまいそりゃ無茶だぞ。だってまだ口にくわえたまんまじゃんか。



↑最近は餌をやる時間になるとこんな感じで虎視眈々。

贔屓じゃないけど、やっぱりよく動くデカ長が見ていて楽しい。
呼吸のし具合でなのか脂肪のせいか、うまく体が沈まなくていつもプカプカしている。
ほんと~っに、Funny!It is lovely!

1月13日。

2008年01月13日 | デカ長
いつも元気のいいデカ長。
「なんだこら!」


日光浴終了直後、水にもどしたばかりのデカ長。
「甲羅が乾燥してるから潜れない…」
プカプカ。


デカ長はよく食べ、よく遊んでいる感じだ。
とにかく隠れるって事を知らない。さすがにバッと驚かしたりすると頭を引っ込めるが、餌をやるとすぐ顔を出して食らい付いてくる。
慣れてしまうのが早そうだ。
ただ、日光浴が嫌いなのか、乾燥が嫌いなのか、とにかく日光浴中はどこかに必死でかくれようとする。脱皮中(とボクは思ってるのだけれど)と関係があるのだろうか。
水の中にいるときは首周りや手足が白くふやけてしまう。