明けましておめでとうございます。
ちょっと風邪気味で新年を迎えてしまいました。
うどんジムとしては、営業日が極寒よりはいいので、個人的にはラッキーでした。
去年は、6月まで調子が良かったけど、パートの定着がもう一つだったり、猛暑や某ライバルの進出や、うどん営業と関係ないとこでの不法行為や債務不履行に苦しめられました。
体調の悪い日も何度かあり、「これは立てない。」「店開けれんぞ。」「ほんまに死ぬんちゃうか。」みたいに思ったこともありました。
自営は休めんので、勤め時代よりは、同じ程度の体調不良でもダメージはきつく感じますね。
さて、11月頃から売上も復調し、12月には過去最高レベルとなりました。
栗林公園側にビルを借りたことで、視野が開けた感じにもなり、まだまだこれから形にしていくとこですが、行き詰った感じは、今のうどんジムにはほとんどありません。
とはいえ、無限に視界が開けている感じがするだけに、目標を簡単にまとめておこうと思う。
①健康にもうちょっと関心をもって行動する。
もうちょっとやせる。もうちょっと寝る。
②客数を減らさないこと。
今年は何らかの値上げはすることになると思うので、客数増とまでは言わず、現状維持すれば良し。
③2店目の営業を永続性のある形に整える。
④チャンスがあれば、3店目を持つ。
⑤2店目、または、3店目とのシナジーの成果をうどん店で発揮し、メニューに影響を与える。
惣菜屋ができたら、その惣菜をうどん店で置くなど。
⑥パートほか従業員を安定させる。
できたら、3店目を開けるまでの過程で、会社組織らしくするに足る事業スタイルにしたい。
あと、FPや行政書士の試験とかあるけど、それは、どっちでもいい。
受かればいいのはいいけど、優先順位は高くないかな。
信号番号設置や新技能グランプリは自分だけでやることでもないし、長期のスパンで勝負することかもしれないので、①~⑥には入れませんでした。
ちょっと風邪気味で新年を迎えてしまいました。
うどんジムとしては、営業日が極寒よりはいいので、個人的にはラッキーでした。
去年は、6月まで調子が良かったけど、パートの定着がもう一つだったり、猛暑や某ライバルの進出や、うどん営業と関係ないとこでの不法行為や債務不履行に苦しめられました。
体調の悪い日も何度かあり、「これは立てない。」「店開けれんぞ。」「ほんまに死ぬんちゃうか。」みたいに思ったこともありました。
自営は休めんので、勤め時代よりは、同じ程度の体調不良でもダメージはきつく感じますね。
さて、11月頃から売上も復調し、12月には過去最高レベルとなりました。
栗林公園側にビルを借りたことで、視野が開けた感じにもなり、まだまだこれから形にしていくとこですが、行き詰った感じは、今のうどんジムにはほとんどありません。
とはいえ、無限に視界が開けている感じがするだけに、目標を簡単にまとめておこうと思う。
①健康にもうちょっと関心をもって行動する。
もうちょっとやせる。もうちょっと寝る。
②客数を減らさないこと。
今年は何らかの値上げはすることになると思うので、客数増とまでは言わず、現状維持すれば良し。
③2店目の営業を永続性のある形に整える。
④チャンスがあれば、3店目を持つ。
⑤2店目、または、3店目とのシナジーの成果をうどん店で発揮し、メニューに影響を与える。
惣菜屋ができたら、その惣菜をうどん店で置くなど。
⑥パートほか従業員を安定させる。
できたら、3店目を開けるまでの過程で、会社組織らしくするに足る事業スタイルにしたい。
あと、FPや行政書士の試験とかあるけど、それは、どっちでもいい。
受かればいいのはいいけど、優先順位は高くないかな。
信号番号設置や新技能グランプリは自分だけでやることでもないし、長期のスパンで勝負することかもしれないので、①~⑥には入れませんでした。