今日は、塩水をつくるのに、1割弱ほど、わかした湯を入れてみた。
いくつか途中になってる話があるけど
月曜まで詳しく書く間がない。
LRTについては、JR高松駅、工芸、高高、英明、一高からJR栗林駅
そっから片原町駅、JR高松駅いう具合に結べばどうかと雑談の中で出た。
回遊性もあるし、既存施設を活かしているが、用地買収費かかり過ぎやろ。
富山はもともとJRの廃線跡という適当な場所があった。
それにしてもどれぐらい幅がいるのだろうか?
算術がどうのこうのについては
算術になじまない方法論が大事だけど、終局はまた算術に戻ります。
究極を言えば、経営能力とは資金の調達能力だけともいえるでしょう。
10億貯金がある人は、永遠に少しずつ赤字を垂れ流してても、安くて美味しい評判のお店をつくれるでしょう。
お店をやるのに必要なのは資金だけです。
ただ、普通は販売して、資金を調達するもので、それをしなければ存続できないわけです。
資金以外に、究極的には意味がなく、立地も味も接客も宣伝も借入れとか信用もその手段です。
算術でないことをするけど、成果は算術ってとこは、囲碁に似てると思う。
刃で切りつけあって戦っても、成果は領土になる。
将棋は刃で切りつけあって、敵将の首をとるので、こっちはわかりやすい。
あとで補足しないと。
偽善については、「偽」の違法性とか収奪目的のはなはだしさは問題になるけど、
基本的には、「偽」が現実を変革する力になる。
それに、飢餓の国で生きる死ぬかの状態の人に、ワクチンや食料や教科書をくれた人の真意なんて関係ありません。
広めようと声を上げる人よりもこっそり行う善がいいっていう人は、そういう命の重さをバカにしてないか?
と思うこともある。
これは商売でいうところの顧客軽視とも通ずると思う。
いくつか途中になってる話があるけど
月曜まで詳しく書く間がない。
LRTについては、JR高松駅、工芸、高高、英明、一高からJR栗林駅
そっから片原町駅、JR高松駅いう具合に結べばどうかと雑談の中で出た。
回遊性もあるし、既存施設を活かしているが、用地買収費かかり過ぎやろ。
富山はもともとJRの廃線跡という適当な場所があった。
それにしてもどれぐらい幅がいるのだろうか?
算術がどうのこうのについては
算術になじまない方法論が大事だけど、終局はまた算術に戻ります。
究極を言えば、経営能力とは資金の調達能力だけともいえるでしょう。
10億貯金がある人は、永遠に少しずつ赤字を垂れ流してても、安くて美味しい評判のお店をつくれるでしょう。
お店をやるのに必要なのは資金だけです。
ただ、普通は販売して、資金を調達するもので、それをしなければ存続できないわけです。
資金以外に、究極的には意味がなく、立地も味も接客も宣伝も借入れとか信用もその手段です。
算術でないことをするけど、成果は算術ってとこは、囲碁に似てると思う。
刃で切りつけあって戦っても、成果は領土になる。
将棋は刃で切りつけあって、敵将の首をとるので、こっちはわかりやすい。
あとで補足しないと。
偽善については、「偽」の違法性とか収奪目的のはなはだしさは問題になるけど、
基本的には、「偽」が現実を変革する力になる。
それに、飢餓の国で生きる死ぬかの状態の人に、ワクチンや食料や教科書をくれた人の真意なんて関係ありません。
広めようと声を上げる人よりもこっそり行う善がいいっていう人は、そういう命の重さをバカにしてないか?
と思うこともある。
これは商売でいうところの顧客軽視とも通ずると思う。