最近、大和工商リースのプレハブをよくみる。
うどんジムはこんな感じの建物でどうかと思う。
ダイワフラット
http://www.daiwakosho.co.jp/kikaku/syohin_flat.html
普通の一軒家30坪ぐらいの大きさが、中古の材料を使ったら、基礎込みで200万円少々で建つかもしれない。
軽量鉄骨の枠の間に鉄板と窓サッシをはさんで組み立てて鋼板の屋根を乗せてできあがり。
暑そうだから、天井は5mぐらいの高さにして、換気扇をたくさんつけようと思う。
なぜか、トイレの便器だけは3つぐらいつけたりして。
建物が200万円でトイレが100万円。
あと、厨房機器が250万円。
カウンター、テーブル、いすで50~100万円。
ずいぶん楽観的な見積もりだと思うけど
「頼みます。これでやってください。なんとか
」
で押し切っていけないものだろうか?
これに、店員控え室や物置を兼ねて、イナバさんかヨドコウさんの、庭に置く子供用勉強部屋みたいなのを置く。
これが50万円ぐらい。
あと何がいるかなあ。
土地の借賃が、事業用だと、半年分以上の保証金みたいなのがいりましたっけ?
建物を賃借りする場合はまた計画が違うんだろうけどなあ。
たとえプレハブでも自分で建てる方が、自由っぽくていいですよね。
青空にプレハブをつくる場合、給排水の工事がよくわからない。
給排水のある更地で、田舎の広い貸し物件ってあんまり広告みたおぼえがないなあ。常識的にそういうものって少ないんだろうか。
あと、夏の空調が心配、冬は厨房で熱を出してるからなんとかならんだろうか?
天井が高いから、温かい空気が上に行くし。
ちょっとダイワさんに行って聞いてみよう。
土間や作業所みたいなところでやってるお店もよくみてこよう。
うどんジムはこんな感じの建物でどうかと思う。
ダイワフラット
http://www.daiwakosho.co.jp/kikaku/syohin_flat.html
普通の一軒家30坪ぐらいの大きさが、中古の材料を使ったら、基礎込みで200万円少々で建つかもしれない。
軽量鉄骨の枠の間に鉄板と窓サッシをはさんで組み立てて鋼板の屋根を乗せてできあがり。
暑そうだから、天井は5mぐらいの高さにして、換気扇をたくさんつけようと思う。
なぜか、トイレの便器だけは3つぐらいつけたりして。
建物が200万円でトイレが100万円。
あと、厨房機器が250万円。
カウンター、テーブル、いすで50~100万円。
ずいぶん楽観的な見積もりだと思うけど
「頼みます。これでやってください。なんとか

で押し切っていけないものだろうか?
これに、店員控え室や物置を兼ねて、イナバさんかヨドコウさんの、庭に置く子供用勉強部屋みたいなのを置く。
これが50万円ぐらい。
あと何がいるかなあ。
土地の借賃が、事業用だと、半年分以上の保証金みたいなのがいりましたっけ?
建物を賃借りする場合はまた計画が違うんだろうけどなあ。
たとえプレハブでも自分で建てる方が、自由っぽくていいですよね。
青空にプレハブをつくる場合、給排水の工事がよくわからない。
給排水のある更地で、田舎の広い貸し物件ってあんまり広告みたおぼえがないなあ。常識的にそういうものって少ないんだろうか。
あと、夏の空調が心配、冬は厨房で熱を出してるからなんとかならんだろうか?
天井が高いから、温かい空気が上に行くし。
ちょっとダイワさんに行って聞いてみよう。
土間や作業所みたいなところでやってるお店もよくみてこよう。