goo blog サービス終了のお知らせ 

日本共産党都議会議員(町田市選出)池川友一「市民とつくる都政への架け橋」

日本共産党東京都議会議員の池川友一のオフィシャルブログです。地方政治の現場からいろいろと発信していきます。

さまざまな困難を伴走しながら解決に向けて歩むスクールソーシャルワーカーの可能性

2016-03-06 | 日々思うこと、考えたこと

 以前から、スクールソーシャルワーカーという仕事の可能性について問題意識を持っていましたがこの本には多くを学ばされました。

 町田市でも2012年度からスクールソーシャルワーカーを配置し、アウトリーチを中心にさまざまな困難を解決するために奮闘しています。

 決算特別委員会で私が質問した時にも「かかわる件数ですとかかかわる時間がふやせるようにしておりますので、課題としては、すぐ終結できないものもありますが、かかわり続けていくというところを重視していきたいと考えています」と答弁しています。

 「子どもの貧困」対策や、不登校児童への対応、ネグレクトの対応などとりくみの領域は非常に広いと思います。

 スクールソーシャルワーカーは新しい分野ですが、ふさわしい位置付けと戦略によって大きな可能性を持っていると思います。ワーカーとしての専門性とともに、周辺がワーカーと上手に連携できるかがポイントとなるのではないでしょうか。

 当たり前のことですが、困難を抱えている人たちは、はじめから見ず知らずの人に全てを語ってくれるわけではありません。

 右ポケットから少し情報を出したと思ったら引っ込めてみたり、今度は左ポケットから情報を出してある意味ではこの人は信用してもいいかどうかを試しています。

 例えば、スクールソーシャルワーカーには○という情報、教員には△という情報、民生委員には×という情報など、相手をみて出す情報も違こともあります。それらを徹底的に共有して、点の情報を線にして、線と線をつないで面にしていく作業が決定的に重要です。

 震災の時に被災者の方々が一方的に支援を受ける側であることが辛いと述べたように、困難を抱えている方々も一方的に支援を受ける側であることはしんどいことです。信頼関係を構築し、共に考え、一歩ずつでも本人が進めるように粘り強く伴走していく仕事がスクールソーシャルワーカーなのではないかと感じています。

 『スクールソーシャルワークの現場から 子どもの貧困に立ち向かう』(大田なぎさ著、森の泉社、2015年11月)は、この新しい分野の活動の可能性と試行錯誤について丁寧に解説してくれる一冊です。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ

にほんブログ村←池川友一のつながるブログを見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。

┏┓池川友一|日本共産党町田市議会議員
┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【事務所】
 〒195-0061 町田市鶴川5‐10‐4
 電話・FAX/042(734)1116
 メール/up1@shore.ocn.ne.jp

 ※無料の生活相談、法律相談をおこなっています。お困りごとはなんでもお気軽にご連絡ください。


山添拓、いろいろはじめています

2016-03-05 | 国政のこと

 山添拓参議院東京選挙区予定候補の宣伝物が充実してきています。

 東京は約1000万人の有権者がいますが、もとよりすべての人たちに対して山添さん本人が直接訴えることは不可能です。

 だからこそ、地域で活動する私たちが山添さんに成り代わり、その魅力について語っていくことが大切だと思っています。

 同時に、山添さんを紹介する宣伝物をお届けすることを通じて、少しでもその人柄に触れていただければと思います。

 インターネットを使うことが、老若男女当たり前の時代となったいま、この分野でも情報発信していくことは言うまでもありません。

 山添さんも、

 山添拓ホームページ http://www.yamazoetaku.com

 山添拓Twitter https://twitter.com/pioneertaku84

 山添拓Facebook https://www.facebook.com/山添-拓-475006202668512/

 山添拓チャンネル https://www.youtube.com/channel/UChy6Aa_oCqo2PgtddUky6fQ

 山添拓事務所Twitter https://twitter.com/yamazoejimusyo

 などいろいろな情報発信をしています。

 ぜひ、ご一読ください。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ

にほんブログ村←池川友一のつながるブログを見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。

┏┓池川友一|日本共産党町田市議会議員
┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【事務所】
 〒195-0061 町田市鶴川5‐10‐4
 電話・FAX/042(734)1116
 メール/up1@shore.ocn.ne.jp

 ※無料の生活相談、法律相談をおこなっています。お困りごとはなんでもお気軽にご連絡ください。


「小学校には待機児童がいないのに」──保活、待機児童問題の解決は政治の責任

2016-03-04 | 日々思うこと、考えたこと

 「保育園に落ちた 日本死ね」のブログが話題になっています。

 このブログを書いた人が、どのような思いでこれを綴ったのかと考えると本当に悔しい限りです。

 2012年に息子が待機児童となった私も、「不承諾通知」を受け取った時には目の前が真っ暗になりました。

 その意味では、私と同じ思いを二度としてほしくないという強い思いが私の原点でもあります。

 同時に、私が不承諾通知を受け取る前から「保育園に入れなかったけれど、どうしたらいいのか」という相談が毎年たくさん寄せられていました。その中には、二次選考でなんとか入園できた方もいましたが、行き先が見つからないまま新年度を迎えた方もいらっしゃいました。

 町田市では、この5年間で約1700人分の保育所定員を増やし、この数は三多摩の自治体でもトップの数字となっています。待機児童も大きく減らすに至っています。

 しかし、一人でも待機児童となっている現状があれば涙を流す親子がいるということです。

 待機児童を考える際の例えに、「小学校には待機児童がいない」というものがあります。子どもが待機児童になったお母さんから同じ趣旨の言葉を聞いたこともあります。

 どの子も同じ基準で平等に入ることができる──多くの保護者が認可保育所を希望しているのは、国が定める最低基準がありその限りにおいては安心して預けられるからです。入れるなら「どこでもいい」わけではないのです。

 第一義的には国がナショナルミニマムをしっかりと定め、必要な予算措置を行うことが必要です。そして、保育士の処遇改善をはじめとする取り組みに真剣に踏み出すことが不可欠です。

 一方、自治体によって取り組みの濃淡は様々かもしれませんが、自治体が本気になってこの問題に向き合い解決への方策を講じることは保育実施義務を負う市町村の役割そのものです。

■□■□■□■□■□

 町田市の保育園申し込み状況です。

 第一次選考では、定員数1740人に対して申し込み数1990人。一次選考での内定者は1491人という結果になっています。

 これから二次選考によって利用あっせん・調整などの作業が加わり最終的に4月からの入所が決まることになります。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ

にほんブログ村←池川友一のつながるブログを見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。

┏┓池川友一|日本共産党町田市議会議員
┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【事務所】
 〒195-0061 町田市鶴川5‐10‐4
 電話・FAX/042(734)1116
 メール/up1@shore.ocn.ne.jp

 ※無料の生活相談、法律相談をおこなっています。お困りごとはなんでもお気軽にご連絡ください。


愛らしい表情のお殿様とお姫様

2016-03-03 | 子育て・家族のこと

 予算議会(3月議会)がはじまり、頭の九分九厘はそちらの方に費やしています。

 きょうは桃の節句。保育園でもひなまつりをしたようです。

 この間、創作意欲旺盛な息子がつくったお殿様とお姫様。壁にかけられるつくりになっており、愛らしい表情を浮かべています。

 少し前から「うちも雛あられを買った方がいいんじゃないの」と心配していた息子は、「前の日には買っておいた方がいい」と昨日買い出しへ行ったのでした。

 明日から一般質問、その後は予算について本格論戦が待っています。きょうはいっしょにお風呂に入り、「よしっ」と気合いを入れました。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ

にほんブログ村←池川友一のつながるブログを見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。

┏┓池川友一|日本共産党町田市議会議員
┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【事務所】
 〒195-0061 町田市鶴川5‐10‐4
 電話・FAX/042(734)1116
 メール/up1@shore.ocn.ne.jp

 ※無料の生活相談、法律相談をおこなっています。お困りごとはなんでもお気軽にご連絡ください。


つながる鶴川(第317号)

2016-03-02 | 活動報告ニュース「都政への架け橋」

 つながる鶴川の第317号ができました。

 今週のニュースは、

 ●市民負担増と補助金削減オンパレードなのに市長の期末手当は増額
 ●議会構成が行われました

 について書いています。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ

にほんブログ村←池川友一のつながるブログを見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。

┏┓池川友一|日本共産党町田市議会議員
┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【事務所】
 〒195-0061 町田市鶴川5‐10‐4
 電話・FAX/042(734)1116
 メール/up1@shore.ocn.ne.jp

 ※無料の生活相談、法律相談をおこなっています。お困りごとはなんでもお気軽にご連絡ください。