計画停電/輪番停電について、多くの人が情報を求めています。東京電力のホームページはパンクをしたまま。いろんな方が独自の書き込みなどをして、なんとか情報が流通をしているようです。テレビでも大雑把にはわかりますが、あくまでも大雑把にしかわかりません。
町田市の計画停電について、ブログで公開をしましたが、このままでは何も知らないまま、明日の朝には停電となる方も少なくないかもしれません。
大規模停電を避けなければならない事情はよくわかります。しかし、知らない間に停電になったということになれば、医療現場をはじめそのほかどうしても電力が必要な方はどうなるのでしょうか。町田市民病院は、地震直後の停電の際には予備電源を使い、病院機能は維持をしましたが、予備電源がなく電力が必要な方はいます。
ブログにも書きましたが、酸素ボンベが必要な方が電気が切れている間は機会が使えなかったという話を聞いたばかりです。
絶対に必要な方々についてはどうしたらいいのか。現状では、こうした方々へは特別な手立てがあるとは説明がないように思います。特別な手立てが何もないとすれば、「弱者」の方々にそのしわ寄せがいくことになるということなのでしょうか。
とりあえず、発表されたのは3月14日分の計画停電についてす。今後は、毎日発表をするということで未定です。今後どうなるのか?多くのみなさんが不安に思い、私のところにもいくつも連絡がありました。被災をされた方々に比べれば大したことがないことかもしれませんが、政府は「お願い」をすると同時に、本当に必要な方々へはしっかりと電力が確保できるような計画を示してほしいものです。
┏┓池川友一(日本共産党町田市議会議員)
┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【事務所】
〒195-0061 町田市鶴川5‐10‐4
電話・FAX/042(734)1116
メール/up1@shore.ocn.ne.jp
※無料のなんでも相談、法律相談もおこなっています。なんでもお気軽にご連絡ください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます