goo blog サービス終了のお知らせ 

日本共産党都議会議員(町田市選出)池川友一「市民とつくる都政への架け橋」

日本共産党東京都議会議員の池川友一のオフィシャルブログです。地方政治の現場からいろいろと発信していきます。

スガさん、やめるってよ #政権交代をはじめよう

2021-09-03 | 国政のこと

 「スガさん、やめるってよ」──菅総理が、自民党総裁選に出馬せず、総理を辞職するというニュースが駆け巡りました。

 しかも、総裁選の最優先は新型コロナウイルス対策と言っていた直後に、「新型コロナ対策に専念したい」として、選挙活動との両立はできないことから総裁選に出ないという理由に心底驚きました。

 それなら、ただちに臨時国会をひらいて議論することが必要ではないでしょうか。

 結局、菅総理は一度も国民の真を問うことはありませんでした。

 自民党・公明党政治のゆきづまりそのものです。

 自民党の総裁選がテレビをジャックしていますが、自民党の枠の中では政治は変わりません。

 そもそも、自民党総裁選に出ようとしている顔ぶれは、安倍・菅政権を中心的に支えてきた人たちばかりです。

 この秋にある総選挙での政権交代を本気で実現したいし、そのために野党が結束するときだと思います。

 都議会でも野党の議席が増えて、変化を作りつつあります。

 自民党政治を変え、政権交代をごいっしょに。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ

にほんブログ村←日本共産党池川友一のオフィシャルブログ「都政への架け橋」を見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。


過去最高の東京の新規陽性者に言葉を持たぬ首相、自宅は病床だという都知事…五輪は中止、コロナ対策に集中、命を守る政治に

2021-07-28 | 国政のこと

 3177人。

 東京の新規陽性者数は、昨日の2848人を超えて過去最高を更新しました。

 専門家による様々なシナリオやシュミレーションが語られてきましたが、最悪のシナリオに入っているというのが実際ではないでしょうか。

 増加ペースは7日間平均で前週の153%となっており、増加ペースは1・5倍という規模が続いています。

■語る中身がない菅首相

 昨日、菅首相は五輪の中止はないと、五輪中止だけは否定したわけです。

 何がなんでも五輪開催というメッセージは、一人ひとりの大切なことを我慢している人々にとって最悪のメッセージとなっています。

 本日は、「本日はお答えする内容がない」と言って取材そのものを受けなかったというから驚きしかありません。

 菅首相は語る言葉がないということでしょう。

■自宅は病床と語る小池知事

 昨日、東京都の吉村福祉保健局長が「いたずらに不安をあおることはしていただきたくない」と発言。東京都モニタリング会議の指摘を無視するかのような驚くべき発言です。

 だいたい、東京都自身が通常医療を制限する通知を出しています。(参考:https://www.jcp.or.jp/akahata/aik21/2021-07-28/2021072801_02_0.html

 さらに本日、小池知事が「特に1人暮らしの方々などは、自宅も、ある種、病床のような形でやっていただくことが、病床の確保にもつながるし、その方の健康の維持にもつながる」と答えたというのです。(参考:https://www.tokyo-np.co.jp/article/119947

 自宅療養の方が急変するケースは少なくありません。

 五輪は中止、コロナ対策に集中、命を守る政治にすることが本当に求められています。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ

にほんブログ村←日本共産党池川友一のオフィシャルブログ「都政への架け橋」を見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。


核兵器禁止条約が発効。唯一の戦争被爆国の日本が参加していない現実を変えるために、核兵器禁止条約に批准する政府をつくりましょう

2021-01-22 | 国政のこと

 2021年1月22日。

 本当に歴史的な日となりました。

 そう、核兵器禁止条約が発効したのです。

 人類史上初めて、核兵器が違法なものとなりました。

 ヒバクシャの方々の証言を何度も、何度も聞いてきました。聞くだけでなく、私が語り継いでいく番です。

 その中に、唯一の戦争被爆国の日本が入っていない現実。みんなの力で、一刻も早く核兵器禁止条約に批准する政府をつくりたいと思います。

 参考:核兵器禁止条約の発効を心から歓迎する 志位和夫


 以下のPDFをクリックしていただくと、パンフレット全体を見ることができます。

 よかったら、ご覧ください。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ

にほんブログ村←日本共産党池川友一のオフィシャルブログ「都政への架け橋」を見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。


いつあってもおかしくない総選挙に向けて、しっかりと準備していく

2020-09-21 | 国政のこと

 19日に、町田党と後援会の決起集会が行われました。

 山添拓参議院議員の国政報告。

 新型コロナ危機で次々と課題が明らかになっています。それは、コロナ以前から指摘をされてきたことですが、コロナの危機によって可視化されました。

 そうした中で、山添議員が国会論戦で取り組んできたことを中心に、「#検察庁法改正案に抗議します」など国民の声で政治は変えられるという話は参加されていた方々が「そうだ」と。

 早川かん党衆議院東京23区予定候補は、この間の街頭演説の様子や自らが共産党に入ったきっかけ、ポジティブに予定候補としての活動をしていることを語りました。

 私も都政報告と決意表明。

 小池都政における新型コロナ対策が「自己責任」という大問題を指摘し、都政が本気になって感染拡大を食い止める策を講じるべきだと追及していることを紹介しました。また、そうした中で高齢者や障害者の入所施設でのPCR検査が行われるなど、大事な前進があることも紹介しました。

 都議会で共産党都議団がいち早く提案した新型コロナ専門病院が10月中にスタートすること、病院の経営支援に200億円の予算を計上させたことなど具体的な提案で動かしています。

 また、ツーブロック質問を見た高校生たちが、声をあげてそれまで禁止されていたツーブロックを可能にしたことを紹介すると、みなさん万雷の拍手でした。

 決起集会の後は、早川さんとともにまちだ市民連合の19宣伝へ。

 安保法制が強行採決されてから5年。「赤旗」のスクープで、安保法制の成立について秘密公電で「歴史的偉業」だと米大使館が本国に送っていたことが明るみになりました。「日本は米国の戦争に役立つ」とも。

 市民と野党の本気の共闘で、自民党政治に変わる新しい政治の対案=政権合意を示すことが必要です。

 共産党が首班指名で立憲民主党の枝野さんの名前を書いたことにも触れ、次の総選挙で政権交代を実現しようと話しました。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ

にほんブログ村←日本共産党池川友一のオフィシャルブログ「都政への架け橋」を見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。


国民の声を聞き、ウソをつかず、隠ぺいもせず、ごまかすこともなく、ひたすらに正直で、公正な人が今の時代のリーダーであってほしい

2020-09-14 | 国政のこと

 自民党の総裁選の結果、菅義偉氏が新しく自民党の総裁に選出されました。

 安倍首相は、菅氏について「令和時代に最もふさわしい新総裁ではないか」と述べていましたが、どこがどうふわさしいのでしょうか。

 内政でも、外交でも、コロナ対策でも、この間の安倍首相のやってきた政策の中身は支持されていません。「安倍政権の継承」を掲げる人が、自民党内で圧勝するということそのものが、自民党のゆきづまりを示しているなと感じます。

 同時にマスメディアの自民党総裁選の取り扱い方(事実上の垂れ流し)に対して、世論を形成し、新たな虚像をつくることになっているのではないかという気持ちになります。

 都知事選挙は、テレビでの公開討論会はついに一度も開かれませんでした。公職を選ぶ選挙の討論会はやらずに、一党の総裁選は特集を組み、公開討論会をくり返しました。

 現時点の国会の議席の力関係では、自民党総裁=総理大臣ということになるので、報道することは重要です。しかし、それは権力のチェック(監視)機能としての報道という点においてです。

 これから、国会での議論を徹底的に行うことが必要です。同時に、これだけ自民党総裁選をテレビが報道(事実上の演出といっても過言ではない)したわけですから、テレビは総選挙の有無にかかわらず党首討論や各種政策討論について大いにやることが大事ではないでしょうか。

■自民党政治を終わらせ、新しい政権をつくる

 来るべき総選挙は、「安倍政権の継承」を掲げる菅氏が総理になるわけですから、ポスト自民党政治を市民と野党の共闘がいかに国民とともにつくれるかが重要だと思います。

 最短の首相在任期間は、東久邇宮稔氏の54日だとか。仮に総選挙が行われるとすれば、菅政権を最短政権(いつ総選挙になるかによって変わりますが)、短命政権にする結果をみんなでつくりたいと思います。

 菅氏が「自助、共助、公助」を目指す社会像としてくり返したことに、だったら政治は何のためにあるのかという思いを強くしています。自助を強調する政治=自己責任を強調する政治だからです。

 大事なのは、その人が自分でどれだけ努力したかではなく、どんな事情で困っているのかです。本人の努力でなんとかなる問題という論の立て方は、その人を追い詰めていくことにつながります。もう一度いいますが、大事なのはその人がどんな事情なのかということです。

 個人の尊厳、基本的人権の尊重──この間、自民党政治によって踏みにじられてきた一人ひとりの尊厳を回復し、ありのまま、自分らしく生きていくことができる社会をつくるために力を発揮していきたいと思います。

 そして、ウソとゴマカシ、隠蔽、改ざん、偽造、ねつ造などによって壊されてきた立憲主義、平和主義、民主主義を回復するために力を尽くします。

 国民の声を聞き、ウソをつかず、隠ぺいもせず、ごまかすこともなく、ひたすらに正直で、公正な人が今の時代のリーダーであってほしいと思うのは、私だけではないと思います。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ

にほんブログ村←日本共産党池川友一のオフィシャルブログ「都政への架け橋」を見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。