goo blog サービス終了のお知らせ 

日本共産党都議会議員(町田市選出)池川友一「市民とつくる都政への架け橋」

日本共産党東京都議会議員の池川友一のオフィシャルブログです。地方政治の現場からいろいろと発信していきます。

「ケーキのろうそくをふーってするまでは4歳じゃないもん」

2015-07-04 | 子育て・家族のこと

 息子が4歳となりました。

 土曜日は妻が仕事のため、「でっかい公園に行きたい」という息子の願いを拡大解釈して、私と子ども2人で多摩動物公園へ。

 ライオン(がおー)、ゾウ(じょーさん)などを見て回り、かき氷をムシャムシャと食べました。(カッコの中は娘の言葉)

 「ケーキのろうそくをふーってするまでは4歳じゃないもん」

 朝のドタバタの中、そう発言をしていた息子。鶴川でとても大好きなケーキ屋さんに行き、ケーキよりも先にウルトラマンとバルタン星人のろうそくを選びました。(ウルトラマンは一度も見たことないはずなのに…)

 「かーちゃんおそいねー」「まだ帰ってこないのかな」「先にケーキ食べちゃいたくなってきちゃった」など、連発しながらちゃんと待つことができました。

 あれから4年が経つのかと、濃密な日々を思い返しながら、ありのままに育ってほしいと強く思うのでした。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ

にほんブログ村←池川友一のつながるブログを見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。

┏┓池川友一|日本共産党町田市議会議員
┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【事務所】
 〒195-0061 町田市鶴川5‐10‐4
 電話・FAX/042(734)1116
 メール/up1@shore.ocn.ne.jp

 ※無料の生活相談、法律相談をおこなっています。お困りごとはなんでもお気軽にご連絡ください。


「とーちゃんよろしくね」──父の日に

2015-06-21 | 子育て・家族のこと

 「父の日」に。

 

 「とーちゃんよろしくね」と息子からすばらしいプレゼントをもらいました。

 息子の意を汲めば「とーちゃん、もっと遊んでね。よろしくね」ということでしょう。

 「成長を見逃さないように」と子育ての先輩から言われた言葉を噛みしめています。

 「忙しいなー」と日々、口にしているわけですが、「忙しい」という字は心を亡くすと書くわけで、心を亡くしていないかと自分に投げかけなければなと思っています。

 「力いっぱい遊び、たたかう」──飛んで跳ねて動き回る私を適当に見守ってくれるパートナーと、いつもパワーをくれる子どもたちに感謝しながら、自分らしくいこうと小さな決意をした「父の日」でした。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ

にほんブログ村←池川友一のつながるブログを見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。

┏┓池川友一|日本共産党町田市議会議員
┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【事務所】
 〒195-0061 町田市鶴川5‐10‐4
 電話・FAX/042(734)1116
 メール/up1@shore.ocn.ne.jp

 ※無料の生活相談、法律相談をおこなっています。お困りごとはなんでもお気軽にご連絡ください。


兄のやることはなんでも真似したいお年頃

2015-06-18 | 子育て・家族のこと

 娘の1歳6カ月健診へ。

 積み木をつんだり、絵の指さしをしたり、虫歯の検査をしたり…。

 歯科健診は、歯が少ないためあっという間に終わりました(笑)。歯が少ないわりには、とてもよく食べています。

 兄譲りで、言葉は達者のご様子。兄のやることはなんでも真似したいと思っているようです。

 一見おとなしく見えるようですが、やんちゃな一面を持ち合わせているため、これからの成長が楽しみなところです。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ

にほんブログ村←池川友一のつながるブログを見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。

┏┓池川友一|日本共産党町田市議会議員
┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【事務所】
 〒195-0061 町田市鶴川5‐10‐4
 電話・FAX/042(734)1116
 メール/up1@shore.ocn.ne.jp

 ※無料の生活相談、法律相談をおこなっています。お困りごとはなんでもお気軽にご連絡ください。


日帰りで、祖父母のところに…いつまでたっても孫なのだとしみじみ思う

2015-05-07 | 子育て・家族のこと

 ゴールデンウイークを使って、日帰りで埼玉に住む私の祖父母のところに行ってきました。

 正月に会って以来でしたが、比較的体調も良さそうでした。

 ひ孫にあたる息子や娘も、いちごをバクバク、小夏をバクバクと頬張っていました。

 息子は、見慣れない家の中に階段がある光景に、とてもはしゃいで登ったり降りたり。

 「ねぇー。2階に行こうよ」と何回誘われたことでしょうか。

 地域で発行されている、日本共産党のニュースをわざわざ保管してくれており、直前におこなわれたいっせい地方選挙の結果も教えてくれました。

 私も子どもを育てる親となりましたが、祖父母にとってはいつまでたっても孫なのだなとしみじみ思ったところです。

 ほのぼのと、大切な時間を過ごすことができました。今度行くときには、もう少しじいちゃん、ばあちゃん孝行をしたいなと思います。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ

にほんブログ村←池川友一のつながるブログを見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。

┏┓池川友一|日本共産党町田市議会議員
┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【事務所】
 〒195-0061 町田市鶴川5‐10‐4
 電話・FAX/042(734)1116
 メール/up1@shore.ocn.ne.jp

 ※無料の生活相談、法律相談をおこなっています。お困りごとはなんでもお気軽にご連絡ください。


子どもたちの未来を奪う戦争とたたかう──こどもの日にあらたに決意

2015-05-05 | 子育て・家族のこと

 「この小さな命を育て上げるためには、なによりもまず、この子の命を守らなくてはならないのだ」

 5日付「しんぶん赤旗」潮流に、松谷みよ子さんの言葉が紹介されていました。

 松谷みよ子さんは、日本で一番売れている絵本『いない いない ばあ』をはじめ、子どもたちの心をくすぐり、大人たちの戸惑いによりそう作品をたくさんつくり、今年2月に89歳で亡くなられました。

 私も子どものときに読み、いまも自分の子どもたちに読み聞かせをしていますが、世代を超えて読み継がれていることに、何か一つの真理みたいなものがあると思います。

 さて、冒頭の言葉ですが、私も親になるときに同じような決意をしました。

 同時に、息子が生まれる直前に原発事故があり、自分だけで自分の子どもを守ることのむずかしさも感じています。

 子育て仲間といっしょにゆるりと活動している、まちだ子育てネットワークでも、「みんなで力を合わせて子どもたちを守る」ことの重要性をその都度確認し、子育て仲間をつくり、子育て環境をよくする活動をしています。

 特に、今年のこどもの日にあたって、子どもたちの未来を奪う「戦争」と徹底的にたたかわなければならないと決意しています。

 「うちの子も、よその子も、戦争にはやらん」──将来、いまの子どもたちが大人になったときに、「あのときに、戦争立法を止めてくれてよかった」と言われるようなたたかいを、多くのみなさんと共同してやりたいと思います。

 ※上の写真は、息子が保育園で制作した鯉のぼりです。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ

にほんブログ村←池川友一のつながるブログを見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。

┏┓池川友一|日本共産党町田市議会議員
┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【事務所】
 〒195-0061 町田市鶴川5‐10‐4
 電話・FAX/042(734)1116
 メール/up1@shore.ocn.ne.jp

 ※無料の生活相談、法律相談をおこなっています。お困りごとはなんでもお気軽にご連絡ください。