-
小池さん、田村さんをなにがなんでも国会へ
(2009-11-03 | 国政のこと)
2日、全都活動者会議に参加しました 臨時国会での本格的な論戦がはじまりまし... -
首都・東京で2つの勝利を
(2009-11-22 | 国政のこと)
18日、文京区のシビックホールでお... -
民主党には期待できない
(2010-03-28 | 国政のこと)
「総選挙のときは民主党に投票をした... -
「うば捨て」制度65歳から?!
(2010-04-04 | 国政のこと)
きのうのお花見日和から一転、とても... -
「無条件の基地撤去」しかない
(2010-04-16 | 国政のこと)
真冬に戻ったような感じですね 普... -
今こそ「非戦」の精神を
(2010-05-10 | 国政のこと)
この言葉は、5月1日の「朝日新聞」... -
全国いっせい決起集会
(2010-06-14 | 国政のこと)
梅雨入りなのでしょうか。きょうは朝... -
外交力を発揮するとき
(2010-11-27 | 国政のこと)
きょうは、午前中は広袴地域で、夕方... -
政治生命をかけて国民のくらしを守ってほしいものです
(2011-01-07 | 国政のこと)
消費税増税に「政治生命をかけてやる... -
日本航空解雇問題──真正面から取り上げる「しんぶん赤旗」
(2011-02-14 | 国政のこと)
志位委員長の衆議院予算委員会質問が... -
原発の見直しへ
(2011-04-03 | 国政のこと)
正しい知識を身につけ、その知識にも... -
「原発利益共同体」が一番の問題
(2011-05-22 | 国政のこと)
不破哲三社会科学研究所所長の原発講義「『科学の目』で原発災害を考える」が話題に... -
原発からの撤退を──原発ゼロへの展望を語る
(2011-06-14 | 国政のこと)
昨日、日本共産党は「原発からのすみやかな撤退、自然エネルギーの本格的導入を 国... -
せめてゼロからのスタートを
(2011-07-28 | 国政のこと)
「マイナスではなく、せめてゼロからのスタートを」──26日に、二重債務解消へ日... -
会長の報酬8億円の半分で150人の期間社員の雇用守れる
(2011-08-01 | 国政のこと)
ここ最近は、比較的気温が低く、子どもが産まれたばかりの我が家でもホッとしている... -
放射能から子どもと国民の健康を守る
(2011-08-13 | 国政のこと)
日本共産党が「福島原発事故による放射能汚染から、子どもと国民の健康を守る対策を... -
被災者に心を寄せていく
(2011-09-16 | 国政のこと)
今朝は、汗だくになりながら鶴川駅で宣伝。夏の鶴川駅は、日差しを遮るものがなく、... -
これは、ちょっとしたドラマ──被災全医療機関に支援を
(2011-10-02 | 国政のこと)
日本共産党の議会質問は、国民の苦難解決のための質問といっても過言ではないと自負... -
原発埋蔵金の活用を
(2011-10-18 | 国政のこと)
日本共産党が10月7日に発表した「選別と切り捨ての「復興」ではなく、すべての被... -
「子ども・子育て新システム」導入と認可保育所の基準緩和を許さず、保育施策の拡充を求める申し入れ
(2011-10-29 | 国政のこと)
先日、東京都に対して「『子ども・子...