∞doors 八戸探検隊

8を倒すと∞になる!青森県八戸市の美味しいもの、楽しいところを紹介します。生活や観光に役立つデータベースを目指します!

八戸花火大会2011

2011年08月22日 | イベント


2011年度の八戸花火大会が開催されました。
会場は地震による津波の影響をモロに受けた館鼻漁港。
地震の直後は大きな漁船も打ち上げられていた場所です。
今年は一般車の通行を規制したり、避難経路が確保されるなど万が一の地震に備え、万全の体制でとりおこなわれました。

今年は地震によって亡くなった人の鎮魂と残された人々の復興とを象徴する花火大会といえるでしょう。







ニコチャン 帽子?UFO? ナデシコっぽい
うずまき ハート ドラえもん?

他にブタさんやイカもあがってましたが、うまく撮れてなかった(;_;)

目に付いた型モノを集めてみました。
整理が間に合ってないので今回はここまで!

カワラナデシコ (河原撫子) (9cmポット苗)※今季開花終了。来季用にお求め下さい【山野草】
ナデシコはこんな花。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ 
みんなのクリックをオラに分けてくれー

満開!対泉院の大賀ハス!

2011年08月14日 | 名所

新井田にあるお寺「対泉院」では古代ハスである大賀ハスが見ごろを迎えています。



咲き誇る蓮の花にここは極楽浄土か!?と戸惑うばかり。
下界?(水の中)には大きな黒い鯉が何匹も悠々と泳いでいます。



大賀ハスの名前の由来は昭和26年にハス研究の世界的権威、大賀一郎博士が発見したから。


『大賀ハス発見ものがたり』

昭和22年に千葉県検見川の泥の中から、古代の丸木舟とハスの花托(種が入ってるとこ)が見つかりました。
調査の結果、丸木舟は2~3千年前のものと推定されました。
大賀博士は思いました。「ハスの花托があるっていうことは、近くに実もあるに違いない!」

しかし、大賀博士は当時64歳。老学者にとって発掘は困難なものでした。
そこで手伝いを買って出たのが近くの印旛沼で干拓事業をしていた穂積建設の穂積社長(八戸出身)と傘下の近藤組(八戸出身者25名)そして千葉第七中の先生や生徒たち40名でした。

総勢60人以上で探しましたが、ハスの実はなかなか見つかりません。ついに予算と予定の日程を使い果たしてしまいます。
作業員たちも、あるかどうかわからないハスの実をさがすために、干拓事業を放っぽり出すわけにも行きません。
そんな中、穂積社長は言いました。

「このせせこましい世の中に夢を掘るのもいいじゃないか」

社長は追加費用の捻出と調査の続行を指示しました。
発掘調査は続行されました。

追加調査からひと月が経過しましたが、実はまだ見つかりませんでした。
大賀博士は申し出ます。

「これ以上迷惑をかけるわけにはいかない。明日見つからなかったらあきらめよう。」と・・・。

しかし、奇跡が起こりました。その日のうちに古代ハスの実が発見されたのです!!
さらに掘り進めた結果、3粒のハスの実が発掘されたのです。

大賀博士はこれを大事に持ち帰り、自宅に種をまきました。
その3日後、なんと!芽が出たのです!!
二千年前のいのちが永い眠りから目覚めた瞬間でした!!




この発見に八戸に関係する人々が携わっていたという縁あって、大賀ハスは是川の清水時に植えられました。しかし、湧き水が冷たくて枯れてしまいます。
そこで、翌年昭和45年、ここ対泉院に移植されたものが、今ある姿なのです。

毎年八月に開花し、古代ハス特有の一重咲き、淡紅色、24弁の細長い花弁を持った美しい花を見せています。

おしまい。(対泉院看板を参考にしました。)




ハスの花は早朝に開くらしいのですが、早起きが苦手なので、ちょっとしおれた姿しか撮れませんでした。ごめんね。



なんともいえないやさしくも淡い桃色と鮮やか黄色。光を透かして浮かび上がる花弁のすじがキレイです。


ちなみに…



混同されがちですが、こちらは睡蓮の花。
見分け方は睡蓮の葉っぱには切れ目が入ってます。よくカエルちゃんが乗ってるイメージのやつです。パックマンみたいな形のヤツ。
睡蓮の花や葉っぱは水面に浮くように咲くのに対し、ハスは水面から茎を伸ばして高いところに葉や花をつけます。


【業務用】> C-9531

ラーメンなんかの汁ををすくう。チャーハンをすくう。中華料理ではおなじみのレンゲ
漢字で書くと蓮華。蓮の花。なぜレンゲという名前なのか?


wikipediaによると正式名称は「散り蓮華」というそうだ。
蓮の花(蓮華)から散った一枚の花びらに見立ててこの名がある。とのこと。





どれどれ







なるほど。よく似てますね。






蓮は睡蓮と別の魅力!メダカ・金魚・睡蓮鉢に合う!(ビ)大賀ハス(1ポット)
現在、大賀ハスを買うこともできるんですね!

《参考図書》
大賀一郎―ハスと共に六十年 (人間の記録 (106))
大賀一郎-ハスと共に六十年

まぼろしの花がさいた―二千年まえのハスを開花させた大賀一郎博士の六十年 (くもんのノンフィクション・愛のシリーズ)
まぼろしの花がさいた―二千年まえのハスを開花させた大賀一郎博士の六十年 (くもんのノンフィクション・愛のシリーズ)

蓮―ハスをたのしむ 10~100歳に贈る感動と発見の「えっ! 本」シリーズ
蓮―ハスをたのしむ 10~100歳に贈る感動と発見の「えっ! 本」シリーズ


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ 
蓮華は汁を掬う。クリックはブログを救う。
ほめられて伸びる子∞doorsです。


「蓮は泥より出でて泥に染まらず」という言葉があるが、これはハスの葉が水をはじく性質があるから。
この現象はロータス効果と呼ばれ、超撥水技術に応用されています。







ペルセウスの夜

2011年08月13日 | 自然

天文ショー ~超巨大彗星、流星群、オーロラ、皆既月食・・・~


「ペルセウス座流星群」が、8月12日の夜から見られます。流星が見られるのは12日から13日にかけての夜、8月13日から14日にかけての夜。
最も活発な極大の時間は13日午後3時とお昼の時間なので、見ることはできませんが、その前後の日で見られるようです。


■空のどの方向を見ればいいの? AstroArts

ペルセウス座流星群の場合、放射点のあるペルセウス座は北東方向に現れます。といっても、放射点を中心にあらゆる方向に向かって飛んでいるので、北東ばかりを見つめていなくても、実際には全天に流れます。南の空に飛んだ後には北の空に現れるといった具合です。

空が広く見渡せる見晴らしのいい場所で観察するのがベストです。月のある方向はまぶしく流星が見づらくなりますから、月を視界に入れないようにしたり、月に背を向けて見るようにするとよいでしょう。


■観測のポイント 流星電波観測国際プロジェクトホームページより

できるだけ郊外の町の明かりが少ないところへ出かけましょう
お勧めは13日未明(13日0時~夜明け).ただし12日未明や14日未明でも可
見る方向は東方向を中心にしましょう(月が西の空にあるのでそれを視界にいれない)
椅子などにこしかけ、ゆったりとして見ましょう(寝ないよう注意)



ペルセウスはメデューサをやっつけた人だよ。


200枚くらい撮ってみたけど、ぜんぜん写ってない・・・。




左下を拡大すると・・・






!?

よく見つけたなと自分でも感心するわ。


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ 
ほめてください!






【俺シピ007】冷やしイタリアン

2011年08月12日 | その他


普段は料理らしい料理をあまりしないので、震災時に非常食として買ったスパゲティがまだある。
そこで、夏らしく冷やし中華風スパゲティをつくったら・・・と思いついた。
まさに、冷やしイタリアンである。






それだけではおもしろくないので、つけ汁にスタミナ源たれを使用。
そばつゆのかえしの変わりに源たれを使うと言う試みだ。


完成したのが…








スパゲティ・ゲンタ~レVer.2.0 ヴェルシオーネ エスターテ(夏版)


冷やし中華風に麺の上に野菜、たまご、ハム、トマトをのせる。
源たれをかつお出汁で2~3倍に割って、つけ汁をつくる。
具材をきるのが思ってたより大変でした。



使用したのは源たれゴールド中辛。





麺に絡む源たれの野菜成分がスパイシー☆
思いの外、辛いです。
辛いのが好きな方はいいかもしれませんが、もう少し甘め薄めだとちょうど良いかもしれません。
麺にかけ回してあえたほうが、水分と混ざってちょうど良いあじわいになったのかも。

麺にごま油をかけてもおいしいと思います。
源たれ甘口を使うのがいいのかも?
これは研究の余地ありですよ。


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ 
おもしろかったらぽっちり応援してくださいね!




めかぶラーメンのきせつ。

2011年08月11日 | ラーメン

この日、八戸市内はうだるような暑さ。
揺らめく熱気から逃げるように、自動車へと逃げ込み、無為に走ること数十分。
わたしは海にいた。

ここは種差海岸。
海沿いに芝生が広がる、ここいらは草原を撫でながら吹き抜ける海風のせいか気温が1~2度低い気がした。

そういえば昼ごはんがまだだったことを思い出し、近くの食堂に入った。


『食堂 金剛』

窓が開け放たれ、扇風機が回るだけの店内だが、暑さはまったく感じなかった。
不意にラーメンが食べたくなる。この夏の日なのに…だ。

自分でも意外に思いつつ、注文したのが



めかぶラーメン 750円。
エビとムール貝(このへんじゃシューリ貝とも呼ぶよね。)、わかめが入った磯の香り漂うラーメン。
塩味のスープははあっさりしていて主張しすぎない。そこにめかぶの成分が溶け出して恍惚のうまさ。
麺とめかぶとを交互に食い、ときどき汁をすする。





ねばねばこりこりとしためかぶの食感が心地良い。
軽い酸味とめかぶ特有の甘みとがねばりの中に絡み合う。
この酢加減がまた絶妙なのです…。





あまりのうまさにめかぶ単品を別注。『めかぶ(酢の物)』420円。

めかぶにめかぶを重ねるという行為に、お店のおばちゃんが苦笑する。

めかぶ特盛だー!!とはしゃぎつつラーメンを完食。


前に言ったかもしれないが、私は酸っぱい食べ物が苦手だ。お店で酢の物を頼むことはまずない。
このめかぶは、たぶん私の生涯で自発的にたのんだ唯一の酢の物だと思う。



たたみにねっころがりたくなる夏の午後。







にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ 

うに丼(卵とじ)いちご煮付き 1400円もオススメ。