goo blog サービス終了のお知らせ 

No.1テニス上達道場日記

テニスを通して感じたこと、学んだことなどを書いていきます。全然関係ないことも書くかも・・・

1月練習会のお知らせ

2010年01月05日 | 練習会、教材などのお知らせ
おはようございます。柳原です。

かなり遅くなってしまいましたが、1月練習会のお知らせです。
開催まで1週間ほどしかなくて申し訳ありませんが、
以下の内容で行いますので、興味のある方は是非ご参加くださいね。

尚、通常の参加料は5000円ですが、
先月からテニス上達研究会(http://yanaharatennis.com/kenkyumem.html)
の会員の方は4000円とさせて頂いています。
あわせてお伝えいたします。

■日時と内容
1月11日(月)10時~12時

<軽くスウィングしながら伸びるサーブを打てるようになるための練習会>

相手の手元で伸びるような本当に質の良いサーブを打つためには、
腕を脱力させ、インパクトに向けて自然とラケットヘッドを
加速させていく必要があります。

しかし、適切な腕の使い方や胴体の使い方を知らないと、
このような動きを引き起こすことはできません。
身体に負担をかけず、楽に気持ちよくサーブを打ちたい方は、
是非参加してみてください。

おもしろい内容をお伝えできると思いますので、どうぞお楽しみに!

■場所:北緑地公園テニスコート Bコート

住所:東京都稲城市東長沼2997番地先
最寄り駅:JR南武線稲城長沼駅から徒歩10分
サーフェス:オムニ
駐車場:有

※自動販売機はありませんので、各自飲み物を忘れずご持参ください。
※駐車場が混雑する場合がありますので、お車をご利用の際は少し早めお越しください。

http://www.city.inagi.tokyo.jp/shisetsu/sports/sports/tennis/kitaryokuchi/index.html

■対象者
どのレベルの方でも参加可能です。

「初心者ですが、大丈夫ですか?」

という質問をよく受けますが、
基本的に球出し練習で進めていきますので、
安心してご参加ください。

■料金
1回5000円(テニス上達研究会会員の方は4000円)

※当日の練習会後にお支払いください。
※お申し込み後のキャンセル料は以下のようになります。
ご了承の上、お申し込みください。

お申し込み日~2日前:半額
1日前、当日:全額

■定員
8名

※定員になり次第、締め切らせて頂きます。
※参加人数が少ない場合には以下のように時間を短縮して行いますのでご了承ください。

2人:1時間半
1人:1時間

■雨天時について

雨などで開催が微妙な場合には、開催1時間前にブログ上でお知らせします。
http://blog.goo.ne.jp/tyanahar

その他何かありましたら、僕の携帯までご連絡ください。
090-7419-7148

■お申し込み方法
以下の内容をご記入の上、
dojo_admin@yanaharatennis.com
まだご連絡ください。
(@は半角の@に変えてください。)

①氏名
②メールアドレス
③電話番号

※一度参加されている方はお名前だけで結構です。

それでは、みなさんのご参加をお待ちしてますね。

________________________________________________________________
★DVD教材「フェデラーと武道の達人の共通点から学ぶテニス上達の極意!」
http://yanaharatennis.com/tips.html
(サンプル動画が見れます)
----------------------------------------------------------------
★テニス上達研究会 DVD教材無料プレゼントプラン実施中!
柳原が武道教室など様々なところで学んできた知識を元にしながら、
日々の研究で掴んでいる上達のコツをリアルタイムでお伝えしています。
1月中にご入会された方には、以下の内容をお伝えしています。

<ボールを引き込む技術を身につける!(ストローク編)>
~ボールを打つことを簡単にするために~

<インパクトに向けてヘッドスピードが自然と加速され、
相手の手元で伸びるサーブを打つ方法>

詳しくはこちらをご覧ください。(↓)
http://yanaharatennis.com/kenkyumem.html
----------------------------------------------------------------

DVD教材とテニス上達研究会の料金体系変更のお知らせ

2009年12月11日 | 練習会、教材などのお知らせ
こんにちは。柳原です。
今年も残り少なくなってきましたね。
早いものです。

1月2日に生まれた息子ももうすぐ1歳になります。
四つん這いで家の中を歩き回っているのですが、
その身体の柔らかさと身体の使い方に感動します。
肋骨がスプリングのバネみたいなんですよね。
肋骨の左右が交互に伸縮しながら、グングン進んでいきます。
僕も身体動作の練習がてら、一緒にやってみるのですが、
どうしても腕ばかり動かして進もうとしてしまいます・・・
テニスと同じで、腕じゃないんですよね。
ハイハイからやり直しですね。(笑)

さて本題のお知らせですが、
表題の通りDVD教材と上達研究会の料金体系を大幅に見直しました。
おおまかな変更点は以下です。
詳しくはHPをご覧ください。

----------------------------------------------------------
■DVD教材「フェデラーと武道の達人に学ぶ、テニス上達の極意!」

21000円 ⇒ ストローク編3500円、ボレー編3000円、サーブ編3000円

さらに3点セット価格を7000円としました。
http://yanaharatennis.com/tips.html

■テニス上達研究会

毎月1回の動画配信によるオンラインテニスレッスンです。
これまでは月額2200円のプランのみでしたが、
月額800円のプランを作りました。

・ゴールド会員2200円/月(個別メール相談あり)
・シルバー会員800円/月(個別メール相談なし)

ゴールド会員とシルバー会員の違いは、個別のメール相談の有無です。
同じ動画で学んで頂くことができます。

また会員の方には特典として、
練習会の参加料金も5000円から4000円に割引することにしました。

さらに12ヶ月継続するというお約束でご入会される方には、
入会時にDVD教材を無料でプレゼントするプランも作りましたので、
もしよろしければご利用ください。
http://yanaharatennis.com/kenkyumem.html
----------------------------------------------------------

上記のように、これまでよりかなり利用しやすくしてありますので、
より多くの方と一緒に上達を目指していけるのではないかと
とても楽しみにしています。

ただそれと同時に、既にDVD教材をご購入頂いているお客様には、
損をさせてしまったようで申し訳なく思っています。
100年に一度と言われるようなこの不景気の中、
デフレが進行する時代の流れですので、ご理解頂けると幸いです。

代わりにと言っては何ですが、料金体系の変更にあたり、
DVD教材を一部撮りなおしてバージョンアップしていますので、
既にご購入頂いている方には、最新版を無料でプレゼントさせて頂きたいと思います。
希望される方は、以下の情報を添えて僕のほうまでご返信ください。
-------------------------------------------------------
①名前
②郵便番号
③住所
④電話番号
⑤ご購入のDVD教材のバージョン
 (DVDのラベルに書いてあります。
  書いてない場合は、”表記なし”とご記載ください。)
-------------------------------------------------------

それでは、テニスが大好きなみなさんと一緒に修行していけることを
楽しみにしていますね。

11月練習会のお知らせ

2009年11月09日 | 練習会、教材などのお知らせ
おはようございます。柳原です。
このところ良い天気が続いて気持ち良いですね。

ご報告が遅れましたが、先日の田園トーナメントは残念ながら3回戦負けでした。
負けた相手が決勝まで行って準優勝だったので、
早いラウンドで強い相手に当たってしまったようです。

久しぶりに自分の試合中のビデオを見ましたが、
重心は浮いているし、身体は引いているし(前に入っていない)、
練習中の動きとかなり違いがあることに愕然としてしまいました。
やっぱり怖いんですね。ミスすることが。
気持ちが逃げているので、身体も当然逃げ腰なんですね。

今回の試合を通してメンタル面でまだまだ解決したいことが見つかったので、
今度久しぶりにメンタルのカウンセリングを受けることにしました。
自分の中だけで悩まず、誰かの助けを借りて問題を解決することも大切ですよね。
カウンセリングについても、また報告しますね。

さて本題ですが、11月練習会のお知らせです。
以下の内容で行いますので、ピンと来た方は是非参加してみてくださいね。

■日時と内容
11月21日(土)12時~14時

<相手の手元で伸びるボレーを打つ練習会>

相手に手元で伸びてくるような良いボレーを打たれると
返球するのが難しいですよね。
やっと返球しても、その次のボレーで簡単に仕留められてしまいます。

伸びるような良いボレーを打つためには、
できるだけ身体全体でラケットを運び、腕はできるだけ遅れて出す必要があります。
そのことにより、ボールがガットに吸い付き、
伸びるボレーを好きなところにコントロールできるようになります。

この感覚を掴むための練習をしていきますので、
ボレーを極めたい人は是非ご参加くださいね。

■場所:北緑地公園テニスコート Bコート

住所:東京都稲城市東長沼2997番地先
最寄り駅:JR南武線稲城長沼駅から徒歩10分
サーフェス:オムニ
駐車場:有

※自動販売機はありませんので、各自飲み物を忘れずご持参ください。
※駐車場が混雑する場合がありますので、お車をご利用の際は少し早めお越しください。

http://www.city.inagi.tokyo.jp/shisetsu/sports/sports/tennis/kitaryokuchi/index.html

■対象者
どのレベルの方でも参加可能です。

「初心者ですが、大丈夫ですか?」

という質問をよく受けますが、
基本的に球出し練習で進めていきますので、
安心してご参加ください。

■料金
1回5000円

※当日の練習会後にお支払いください。
※お申し込み後のキャンセル料は以下のようになります。
ご了承の上、お申し込みください。

お申し込み日~2日前:半額
1日前、当日:全額

■定員
8名

※定員になり次第、締め切らせて頂きます。
※参加人数が少ない場合には以下のように時間を短縮して行いますのでご了承ください。

2人:1時間半
1人:1時間

■雨天時について

雨などで開催が微妙な場合には、開催1時間前にブログ上でお知らせします。
http://blog.goo.ne.jp/tyanahar

その他何かありましたら、僕の携帯までご連絡ください。
090-7419-7148

■お申し込み方法
以下の内容をご記入の上、
dojo_admin@yanaharatennis.com
まだご連絡ください。
(@は半角の@に変えてください。)

①氏名
②メールアドレス
③電話番号

※一度参加されている方はお名前だけで結構です。

それでは、みなさんのご参加をお待ちしてますね。

10月17日(土)練習会メニュー追加変更のお知らせ

2009年10月14日 | 練習会、教材などのお知らせ
おはようございます。柳原です。

季節はすっかり秋ですね。
この時期は毎年楽しみにしている田園テニストーナメントがあります。
今年も出場する予定なのですが、さきほど発表されたドローを見ていたら、
何だか緊張してきました。
ドローを見ると緊張するという習慣は、子供の頃から変わりません。(笑)
ただ昔と比べるとワクワク度合いが増えたように思いますが。

去年は精神的にいっぱいいっぱいになってしまい、
楽しんでプレーすることができなかったので、
今年は楽しんでプレーすることを第一目標にしていこうと思います。
たとえ調子が悪かったとしても、たとえ試合内容が劣勢であっても、
その中で精一杯楽しんでプレーする選択をできるかどうか、
ここがチャレンジのポイントになると思います。

今年も強い選手がたくさん出場しています。
観ていてもおもしろい大会だと思いますので、
良かったら応援に来てくださいね。
一般男子ダブルスは18日(日)からのスタートになります。
詳細はこちら(↓)のページからご覧ください。
http://www.tokyu-sports.com/den-en/NEW09kari.pdf

本題のお知らせですが、今週末17日(土)14時からのストローク練習会のメニューに

”高く弾んだボールを攻撃的に打ち込む方法”

を追加します。
低いボールは比較的打ちやすいのですが、
高いボールを攻撃的に打ち込むには少し違った技術が必要です。
高いボールに苦手意識のある方は、是非参加してみてくださいね。
詳細はこちら(↓)をご覧下さい。
http://yanaharatennis.com/practice.html

10月練習会のお知らせ

2009年09月29日 | 練習会、教材などのお知らせ
柳原です。

久しぶりのメールマガジンになりますが、
みなさんお元気でしょうか?

僕は2週間ほど前に肘と手首を痛め、
しばらく練習ができない時期がありました。
新しいスウィングをいろいろ試していたのですが、
知らない間に腕に力が入り過ぎてしまっていたようです。

ケガが良くなって久しぶりに練習したとき、
なるべく腕の力を使わないようにしてみました。
そうするとすごく心地良くボールが飛んでいきます。
やっぱり腕の力を使ってはいけないのですね。
レッスンではいつも生徒さんに言っていることですが、(苦笑)
ケガをしたことで僕自身も大切な基本に戻ることができました。

さて10月練習会のお知らせです。
みなさんのご参加をお待ちしていますね。

■日時と内容
10月17日(土)14時~16時

<腕が勝手加速されるストローク&ロブを極める練習会>

良いストロークを打つためには、腕の力を抜いておく必要があります。
しかしただ腕の力を抜くだけでは、力のある伸びるボールを打つことはできません。
伸びるボールを打つためには、身体全体をうまく使い、
腕が勝手に加速されていく動作を身につける必要があります。
この練習会では、下半身(骨盤)と上半身(肩甲骨)の連動から運動連鎖を引き起こし、
腕が勝手に振られる感覚を身につけていきます。

後半は応用編としてロブを練習していきます。
ロブをうまく使えるだけで、試合の展開はすごく楽になりますよね。
ロブをうまく使うためにも、実は身体全体の運動連鎖がすごく重要です。
腕だけでロブをあげていると、相手に読まれやすいですし、
安定して打つことができません。
ロブでポイントを取れるように、練習していきましょう。

■場所:北緑地公園テニスコート Eコート

住所:東京都稲城市東長沼2997番地先
最寄り駅:JR南武線稲城長沼駅から徒歩10分
サーフェス:オムニ
駐車場:有

※自動販売機はありませんので、各自飲み物を忘れずご持参ください。
※駐車場が混雑する場合がありますので、お車をご利用の際は少し早めお越しください。

http://www.city.inagi.tokyo.jp/shisetsu/sports/sports/tennis/kitaryokuchi/index.html

■対象者
どのレベルの方でも参加可能です。

「初心者ですが、大丈夫ですか?」

という質問をよく受けますが、
基本的に球出し練習で進めていきますので、
安心してご参加ください。

■料金
1回5000円

※当日の練習会後にお支払いください。
※お申し込み後のキャンセル料は以下のようになります。
ご了承の上、お申し込みください。

お申し込み日~2日前:半額
1日前、当日:全額

■定員
8名

※定員になり次第、締め切らせて頂きます。
※参加人数が少ない場合には以下のように時間を短縮して行いますのでご了承ください。

2人:1時間半
1人:1時間

■雨天時について

雨などで開催が微妙な場合には、開催1時間前にブログ上でお知らせします。
http://blog.goo.ne.jp/tyanahar

その他何かありましたら、僕の携帯までご連絡ください。
090-7419-7148

■お申し込み方法
以下の内容をご記入の上、
dojo_admin@yanaharatennis.com
まだご連絡ください。
(@は半角の@に変えてください。)

①氏名
②メールアドレス
③電話番号

※一度参加されている方はお名前だけで結構です。

それでは、みなさんのご参加をお待ちしてますね。

9月練習会のお知らせ

2009年08月19日 | 練習会、教材などのお知らせ
柳原です。
お盆も過ぎましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?

僕は先日友人の別荘がある下田に遊びに行ってきました。
下田の海はとてもきれいで感動します。

そこでボディボードをしたのですが、違うスポーツをすると発見がありますね。
うまく波に乗れるときは、自分の身体とボードが一体化するんです。
テニスで言う、ラケットと身体が一体化する感覚と同じなんですね。

一体化する感覚がないということは、何かが間違っているんでしょうね。
重心位置であったり、骨の位置であったり。
そんなことを感じながらやっていると、また自分のテニスが進歩しそうな気がしました。

さて本題ですが、9月の練習会のお知らせです。
僕自身が最近わかってきた新しい内容をお伝えしていきますので、
興味のある方は是非ご参加くださいね。

今週末、8月23日(日)16時からのポーチ練習会もまだ募集していますので、
もしよろしければご検討ください。
http://yanaharatennis.com/practice.html

それでは。

■日時と内容
①9月6日(日)18時~20時

<リターンを極める練習会>

リターンは難しいショットのひとつですよね。
ボールを打つまでの時間がとても少ないので、
できるだけ無駄な動きを省きシンプルに打たないと、
振り後れてしまったり、フレームショットになったりしてしまいます。

プロは相手の速いサーブや回転で変化するサーブに対しても、
簡単に対応して良いリターンを打つことができます。
コンパクトにスウィングしながらも力を伝える秘密はどこにあるのでしょうか?

最近僕自身が練習を通してやっとわかってきたリターンのコツをお伝えしたいと思います。
是非お楽しみに!

②9月27日(日)18時~20時

<サーブ&ボレー練習会>

サーブ&ボレーでポイントを量産していくためには、
フットワークを含めた全体の流れがとても大切です。

一般プレーヤーの多くは、一連の流れが悪く、
サーブを打つこと、前に出ること、ボレーをすることの3つが
バラバラになってしまっています。
だからこそ、ミスが多かったり、良いファーストボレーが打てなかったりするのですね。

では、うまくリズムを作り出すためには何に気をつければ良いのでしょうか?
この練習会では、サーブ、フットワーク、そしてボレーと、
3つの角度からサーブ&ボレーを簡単にするヒントをお伝えしていきます。

■場所
①若葉台公園テニスコート(9月6日はDコート、27日はAコート。)

住所:東京都稲城市若葉台1丁目19番地
最寄り駅:京王相模原線若葉台駅から徒歩7分程度
サーフェス:オムニ
駐車場:有

※ナビで住所を入れるとテニスコートとは遠いところに案内されることがあります。
 お車でお越しになる場合には、以下のページから場所を確認して、少し早めにお越しください。

http://www.city.inagi.tokyo.jp/shisetsu/sports/sports/tennis/wakabadai/index.html

■対象者
どのレベルの方でも参加可能です。

「初心者ですが、大丈夫ですか?」

という質問をよく受けますが、
基本的に球出し練習で進めていきますので、
安心してご参加ください。

■料金
1回5000円

※当日の練習会後にお支払いください。
※お申し込み後のキャンセル料は以下のようになります。
ご了承の上、お申し込みください。

お申し込み日~2日前:半額
1日前、当日:全額

■定員
8名

※定員になり次第、締め切らせて頂きます。
※参加人数が少ない場合には以下のように時間を短縮して行いますのでご了承ください。

2人:1時間半
1人:1時間

■雨天時について

雨などで開催が微妙な場合には、開催1時間前にブログ上でお知らせします。
http://blog.goo.ne.jp/tyanahar

その他何かありましたら、僕の携帯までご連絡ください。
090-7419-7148

■お申し込み方法
以下の内容をご記入の上、
dojo_admin@yanaharatennis.com
まだご連絡ください。
(@は半角の@に変えてください。)

①氏名
②メールアドレス
③電話番号

※一度参加されている方はお名前だけで結構です。

それでは、みなさんのご参加をお待ちしてますね。

8月練習会日程のお知らせ

2009年07月24日 | 練習会、教材などのお知らせ
柳原です。

梅雨に戻ったような天気が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?

早速ですが、8月の練習会の日程が以下のように決まりましたのでお知らせいたします。
一応なるべく暑い時間を避けています。
①と②で開催場所が違いますのでご注意くださいね。
またおもしろい内容になると思いますので、興味のある方のご参加をお待ちしています。

それでは楽しい週末をお過ごしくださいね。

■日時と内容
①8月9日(日)18時~20時

<腕が勝手加速されるストローク&ロブを極める練習会>

良いストロークを打つためには、腕の力を抜いておく必要があります。
しかしただ腕の力を抜くだけでは、力のある伸びるボールを打つことはできません。
伸びるボールを打つためには、身体全体をうまく使い、
腕が勝手に加速されていく動作を身につける必要があります。
この練習会では、下半身(骨盤)と上半身(肩甲骨)の連動から運動連鎖を引き起こし、
腕が勝手に振られる感覚を身につけていきます。

後半は応用編としてロブを練習していきます。
ロブをうまく使えるだけで、試合の展開はすごく楽になりますよね。
ロブをうまく使うためにも、実は身体全体の運動連鎖がすごく重要です。
腕だけでロブをあげていると、相手に読まれやすいですし、
安定して打つことができません。
ロブでポイントを取れるように、練習していきましょう。

②8月23日(日)16時~18時

<ポーチの達人になる練習会>

ダブルスではショットを打つ技術と同じぐらい大切なのがポーチです。
ポーチをうまく使うことができると、格上の相手にも勝てる可能性があるのが、
ダブルスの面白さだと思います。

技術面では、
・威力のあるポーチを打つ方法
・相手が触れないコースへ打つ方法
をお伝えしていきます。

それ以外には、
・ポーチに出るタイミング、
・どんな場面でポーチに出るべきなのか、
など相手の心理を想定して、ポーチを効率よく使うための秘訣をお伝えしていきます。

戦術面を含めた練習会は、少し新しい試みです。
是非お楽しみに!

■場所
①若葉台公園テニスコート Dコート(8月9日)

住所:東京都稲城市若葉台1丁目19番地
最寄り駅:京王相模原線若葉台駅から徒歩7分程度
サーフェス:オムニ
駐車場:有

※ナビで住所を入れるとテニスコートとは遠いところに案内されることがあります。
 お車でお越しになる場合には、以下のページから場所を確認して、少し早めにお越しください。

http://www.city.inagi.tokyo.jp/shisetsu/sports/sports/tennis/wakabadai/index.html


②北緑地公園テニスコート Eコート(8月23日)

住所:東京都稲城市東長沼2997番地先
最寄り駅:JR南武線稲城長沼駅から徒歩10分
サーフェス:オムニ
駐車場:有

※自動販売機はありませんので、各自飲み物を忘れずご持参ください。
※駐車場が混雑する場合がありますので、お車をご利用の際は少し早めお越しください。

http://www.city.inagi.tokyo.jp/shisetsu/sports/sports/tennis/kitaryokuchi/index.html

■対象者
どのレベルの方でも参加可能です。

「初心者ですが、大丈夫ですか?」

という質問をよく受けますが、
基本的に球出し練習で進めていきますので、
安心してご参加ください。

■料金
1回5000円

※当日の練習会後にお支払いください。
※お申し込み後のキャンセル料は以下のようになります。
ご了承の上、お申し込みください。

お申し込み日~2日前:半額
1日前、当日:全額

■定員
8名

※定員になり次第、締め切らせて頂きます。
※参加人数が少ない場合には以下のように時間を短縮して行いますのでご了承ください。

2人:1時間半
1人:1時間

■雨天時について

雨などで開催が微妙な場合には、開催1時間前にブログ上でお知らせします。
http://blog.goo.ne.jp/tyanahar

その他何かありましたら、僕の携帯までご連絡ください。
090-7419-7148

■お申し込み方法
以下の内容をご記入の上、
dojo_admin@yanaharatennis.com
まだご連絡ください。
(@は半角の@に変えてください。)

①氏名
②メールアドレス
③電話番号

※一度参加されている方はお名前だけで結構です。

それでは、みなさんのご参加をお待ちしてますね。

7月練習会メニュー詳細

2009年07月03日 | 練習会、教材などのお知らせ
ウィンブルドンもいよいよ大詰めになってきましたね。
フェデラーは、グランドスラムを達成したせいか、
すごく力が抜けて楽にプレーしているように見えます。
安心して観ていられます。
決勝はマレーとの対戦になるのでしょうか?
すごく楽しみです!

さて、7月の練習会ですが、内容について詳細を追加しました。
(タイトルも多少変更しています。)

このところ再認識していることですが、良いボールを打つためには、
やっぱり全身の連動が大切なんですね。
言葉で言うのは簡単ですが、実際には行うのはとても難しいものです。

最近になって僕自身もやっとわかってきたことですが、
全身の連動を引き出すためのひとつのキーとして、
左腕(利き腕と逆)の適切な使い方があります。
7月の練習会では、この点に焦点を当て、
ショットの威力を増し、且つ安定させることを目指します。

おもしろい内容になると思いますので、
興味のある方は是非ご参加くださいね。

また首都圏以外の遠方の方や、日程の都合で練習会にご参加頂けない方は、
テニス上達研究会のほうでも、動画で同じ内容をお伝えしていますので、
もし良かったら学んでみてくださいね。
かなりオススメの内容です。
http://yanaharatennis.com/kenkyumem.html

それでは楽しい週末をお過ごしください!

■日時と内容
①7月11日(土)12時~14時 ※場所がいつもと違う若葉台公園です。
<簡単にフォアハンドストロークの威力と回転量をアップさせる練習会>
~体幹部分の大きな筋肉を運動に参加させるための左腕の使い方~

プロのフォアハンドストロークは身体が躍動し、
信じられないスピードと回転量でボールが飛んでいきます。

一般プレーヤーは力んでも、それとは逆に脱力してみても、
ある程度の威力と回転量のボールしか打てず、
さらにミスも多いものです。

その差はいったいどこにあるのでしょうか?

プロが簡単に大きな力を発生させることができる理由は、
身体の体幹部分の大きな筋肉群が運動に参加しているからです。

僕自身も最近やっとわかってきたことですが、
大きな筋肉群を運動に参加させるためには、
左腕(利き腕と逆)の使い方がキーポイントになります。

左腕が適切に使えるようになることで、
体幹部分の筋肉群を運動に引きずり出すことができるようになるのです。

一般プレーヤーでも十分に真似できる、
いや筋力の劣る一般プレーヤーこそ実践すべき左腕の使い方をお伝えしていきます。

左腕が使えるようになると、
簡単にボールが飛ぶようになり、自然とスピンの量も増え、
安定して入る感じがするようになると思います。

お楽しみに。

②7月20日(月)16時~18時 
<簡単にサービスの威力と回転量をアップさせる練習会>
~体幹部分の大きな筋肉を運動に参加させるための左腕の使い方~

①のフォアハンドストロークと同じように、
左腕(利き腕と逆)の使い方をマスターすることで、
体幹部分の大きな筋肉群を運動に参加させていきます。

こうすることで、フラットサーブは威力を増し、打球音が変わります。
スライスサーブはキレが増し、ただ曲がるだけでなく、
落ちてからグングン伸びながら曲がるようになります。
スピンサーブは、ただ落ちるだけでなく、勢いよく跳ねるようになります。

今まで知らなかったところから力が流れてくる感覚を
是非体験してくださいね。

運動に参加しているパーツが少なかったから、
今まで良いサーブが打てなかったということを
わかって頂けるとうれしいです。

それほど複雑な動きをするわけではないので、
是非気楽にご参加くださいね。

■場所
①若葉台公園テニスコート Aコート(7月11日)

住所:東京都稲城市若葉台1丁目19番地
最寄り駅:京王相模原線若葉台駅から徒歩7分程度
サーフェス:オムニ
駐車場:有

※ナビで住所を入れるとテニスコートとは遠いところに案内されることがあります。
 お車でお越しになる場合には、以下のページから場所を確認して、少し早めにお越しください。

http://www.city.inagi.tokyo.jp/shisetsu/sports/sports/tennis/wakabadai/index.html


②北緑地公園テニスコート Bコート(7月20日)

住所:東京都稲城市東長沼2997番地先
最寄り駅:JR南武線稲城長沼駅から徒歩10分
サーフェス:オムニ
駐車場:有

※自動販売機はありませんので、各自飲み物を忘れずご持参ください。
※駐車場が混雑する場合がありますので、お車をご利用の際は少し早めお越しください。

http://www.city.inagi.tokyo.jp/shisetsu/sports/sports/tennis/kitaryokuchi/index.html

■対象者
どのレベルの方でも参加可能です。

「初心者ですが、大丈夫ですか?」

という質問をよく受けますが、
基本的に球出し練習で進めていきますので、
安心してご参加ください。

■料金
1回5000円

※当日の練習会後にお支払いください。
※お申し込み後のキャンセル料は以下のようになります。
ご了承の上、お申し込みください。

お申し込み日~2日前:半額
1日前、当日:全額

■定員
8名

※定員になり次第、締め切らせて頂きます。
※参加人数が少ない場合には以下のように時間を短縮して行いますのでご了承ください。

2人:1時間半
1人:1時間

■雨天時について

雨などで開催が微妙な場合には、開催1時間前にブログ上でお知らせします。
http://blog.goo.ne.jp/tyanahar

その他何かありましたら、僕の携帯までご連絡ください。
090-7419-7148

■お申し込み方法
以下の内容をご記入の上、
dojo_admin@yanaharatennis.com
まだご連絡ください。
(@は半角の@に変えてください。)

①氏名
②メールアドレス
③電話番号

※一度参加されている方はお名前だけで結構です。

それでは、みなさんのご参加をお待ちしてますね。