No.1テニス上達道場日記

テニスを通して感じたこと、学んだことなどを書いていきます。全然関係ないことも書くかも・・・

思い込みや制限を外すことから進化が始まる

2008年06月27日 | メンタル・心・考え方
こんにちは。柳原です。

連日ウィンブルドンの熱戦が続いていますね。
最近の選手は本当にレベルが高くなっているなぁと感じます。
3回戦ぐらいで負ける選手でも、
10年以上前なら優勝しているかもしれません。
それぐらい全体のレベルが上がっているのですね。

人間の進化というのはとても面白くて、
無理だと思われていたレベルでも、誰か一人が超えてしまうと、
同じ境界線を超える人がどんどん出てきます。

一昔前、ボリス・ベッカーが200キロのサーブを打ってウィンブルドンを優勝したとき、
誰もが度肝を抜かれましたが、
今じゃもう200キロを打てない選手を探すほうが難しいですよね。

その数年後、アンドレ・アガシがウィンブルドンを制したときも、常識が覆りました。
当時の男子選手は、”サーブ&ボレーをしないと芝のコートでは勝てない”と信じ、
全選手がファーストサーブでもセカンドサーブでも、とにかく前に行きました。
それに対し、アガシはベースラインにステイし、
ネットに出てくる選手をパスで抜きまくって優勝したのです。
本当に衝撃でした。
それ以来、球足の速いウィンブルドンの芝コートでも、
ストロークとパスで勝つことが主流になって行きました。

最近の選手では、まずフェデラー。
あんなにしなやか脱力しながら、
且つ攻撃的にプレーした選手がかつていたでしょうか?
一時期パワーのみが注目されましたが、
最近の選手は、パワーだけではなく、
しなやかさを兼ね備えた選手が増えてきています。

そしてナダル。
彼は今まで誰もできなかったようなランニングパスを
簡単に打ってしまいます。
ナダルが出てきて以来、他の選手もギリギリ追いついたボールをハードヒットする能力が、
どんどん開発されているような気がします。
フェデラーも球際のボールが強くなりましたし、
ジョコビッチの守備能力も異常に高いですよね。

我々も、”できない”という思い込みを外したり、
”もっと違う方法があるのかも”という思考の余裕を持っておけたりすると、
進化が加速していきそうですね。

道場でも引き続き、今のテニス界の常識に囚われず、
身体の使い方や心の在り方、そして新しいプレースタイルなど、
どんどん研究を進めて行きたいと思います。

それでは楽しい週末をお過ごしください。

PS 前回のメールでお知らせしましたように、7月も練習会を行います。
  まだ数名空きがありますので、興味のある方は是非ご参加ください。
http://blog.goo.ne.jp/tyanahar/e/27536a1cc638ccd0446ae6214d16ec2b

7月も練習会を行います

2008年06月23日 | 練習会、教材などのお知らせ
おはようございます。柳原です。

昨夜はWOWOWで錦織VSナダルの試合が放送されましたね。
錦織選手、すごかったです!
ナダル相手にストロークで負けないのですね。
プレースタイルも華があって観客を引き付けます。
ジャックナイフのフォア版なんて、今まで誰も打つ人いなかったですよね。
もし日本で育っていたら、きっとマジメな打ち方に直されていただろうな・・・(苦笑)
これからの成長が本当に楽しみです。

さて、本題ですが、7月も練習会を開催したいと思います。
今月の練習会では、様々なレベルの方が、
様々なところからご参加頂きました。
(一番遠い方は、なんと広島から!)

また参加された半数名の方はDVD教材を購入して下さった方で、
「おかげ様ですごく楽にプレーができるようになりました。」
というようなうれしい感想を多数頂くことができました。
やはり、教材でお伝えするばかりでなく、
直接会って交流が持てるのは楽しいなぁと感じました。

7月は以下の内容で2回開催いたします。
興味のある方は是非ご参加くださいね。

■日時と内容
①7月13日(日)12時~14時

<ボレー練習会>

身体に乗るようなボレーを打つ練習をしていきます。
身体に乗せる感覚があると、簡単にボールが飛んでいきますし、
どこでも打てる感覚が芽生えてきます。
逆に乗せる感覚がないと、ボールコントロールができないので、
入れるだけの守備的なボレーになるか、
一か八かの安定性の無いボレーになってしまいます。

後半は、身体に乗せる感覚を活かし、
ドロップボレーやアングルボレー、ロブボレーなども
自由自在に打てるよう練習していきます。

②7月20日(日)10時~12時

<ストローク練習会>

前回はボールと調和することをテーマに行いましたが、
今回は、”ストロークをパワーアップさせる”ことをテーマに行います。

もちろんパワーアップさせるからと言って、
筋力に頼る打ち方をするわけではありません。
できるだけ無駄な筋力を使わずに力を伝える練習を、
簡単な道具を使いながら、身体で覚えていきます。

副産物として、今までよりもスピンが多くかかる人も出てくるでしょう。

■場所
北緑地公園テニスコート
(13日はEコート、20日はBコートです)

住所:東京都稲城市東長沼2997番地先
最寄り駅:JR南武線稲城長沼駅から徒歩10分
サーフェス:オムニ
駐車場:有

※自動販売機はありませんので、各自飲み物を忘れずご持参ください。

http://www.city.inagi.tokyo.jp/shisetsu/sports/sports/tennis/kitaryokuchi/index.html

■対象者
どのレベルの方でも参加可能です。

「初心者ですが、大丈夫ですか?」

という質問をよく受けますが、
基本的に球出し練習で進めていきますので、
安心してご参加ください。

■料金
1回5000円

※当日の練習会後にお支払いください。
※お申し込み後のキャンセル料は以下のようになります。
ご了承の上、お申し込みください。

お申し込み日~2日前:半額
1日前、当日:全額

■定員
8名程度

※定員になり次第、締め切らせて頂きます。

■雨天時について

雨などで開催中止とする場合、開催1時間前にブログ上でお知らせします。
http://blog.goo.ne.jp/tyanahar

その他何かありましたら、僕の携帯までご連絡ください。
090-7419-7148

■お申し込み方法
本メールに、以下の内容をご記入の上、ご返信ください。

①氏名
②メールアドレス
③電話番号

それでは、みなさんのご参加をお待ちしてますね。

自分に課するハードルを下げる

2008年06月20日 | メンタル・心・考え方
こんにちは。柳原です。
天気予報によると明日からまた雨が降り続きそうですね。
テニス好きにはツライ日々が始まりそうです・・・

さて、今日のテーマは、”自分に課するハードルを下げる”です。
レッスンをしていて感じることなのですが、
自分に厳しくしてしまう人が結構いらっしゃいます。

「こんなんじゃダメ」
「ここがまだ出来ていない」

などなど、良いショットを打ったとしてもなかなか満足せず、
自分の悪い点を探そうとしてしまいます。

もちろん、「もっと良くしたい」という意欲は大切だと思うので、
必ずしも悪いことではないのですが、
常に自分を否定し続けていると、
逆に上達のスピードが遅くなることもあるのですね。

例えば、インドアコートでプレーしたときなど、
やたらと調子が上がってしまうことはないでしょうか?
インドアコートは、音が響いて気持ち良いですよね。
普段通りのショットを打っても、音が”パーン”と響いてくれて、
まるでテレビで観ているプロになったような気分でテニスができます。
そしてどんどん調子が上がっていくのですね。

しかし、よく考えてみると、調子が良くなったきっかけは、
普段通りのショットを打ったにもかかわらず、

”上手く打てた気がしたこと”

にあるのです。
つまり、自分を”肯定”したのですね。

普段なら、

「まだここがダメ」

と自分に厳しく注文をつけているショットでも、

「結構良いかも」

というふうに肯定してあげていると、
調子がどんどん良くなることもあるのですね。

不思議ですが、調子が良くなってくると、
いつも不満に思っていた点が、
自然に改善されていることも、よくあることです。

こんな話をしている僕自身も、実は自分に厳しいタイプです。
悪い点を見つけるのは簡単ですが、
自分の良い点を見つけたり、現状を肯定したりすることは、
意外に難しかったりするのですね。

僕の経験上の話ですが、自分に厳しくしても、あまりプレーは改善されません。
それどころか、イライラしたり、悲しくなったり、
テニス自体を楽しめなくなるということを、何度も経験してきました。

昔は、70%が調子の悪い日、20%が普通の日、10%が調子の良い日
だと感じていました。

最近は、70%が調子の良い日、20%が普通の日、10%が調子の悪い日
だと感じれるようになってきました。

ようするに自分に甘いだけですが、(笑)
不思議なことに、最近のほうが身体が自由に動くし、
今まで打てなかったようなショットが打てたりするのですね。

”自分に課するハードルを下げる”
ちょっと変な上達法かもしれませんが、
負のスパイラルに陥りそうになったら試してみて下さいね。

それでは楽しい週末をお過ごしください。

踏ん張らないから打てる、ナダルのパッシングショット

2008年06月11日 | 身体の使い方・打ち方
こんにちは。柳原です。

全仏オープン、終わりましたね。
男子決勝は、またもやフェデラーVSナダル。
フェデラーもクレーコートでの戦いがかなり進化していたので、
ひょっとしたら勝つのではないかと期待していましたが、
結果はこれまで以上の惨敗・・・
ナダルの方が、さらに進化してしまった感じでした。

ナダルの一番すごいところは、何と言ってもランニングパスですよね。
相手がエース級のアプローチでネットに出てきたところを、
ギリギリで追いつきながら、とても人間とは思えない、
まるで動物かのような動きで矢のようなパスを放ちます。

相手からすると、
「もう打つところないよ」
という心境になるでしょうね・・・

以前、身体の動きを習っていた武道の先生に、
このナダルのショットを解説してもらったことがあるのですが、
最後のボールを打つ瞬間、脱力し身体を崩しながらボールを打っているのですね。
それは、身体がクシャッと丸くなる様子を見てもわかります。

それに対し、一般プレーヤーは相手に振られてパスを打とうとするとき、
しっかり踏ん張った状態で打ちたくなるのですね。
そうすると、身体に力が入っているので、身体がクシャッと丸くならず、
ボールに追いつけなくなったり、良いパスが打てなくなったりするのです。

もちろん並外れたバランス感覚と最低限の筋力がないと
ナダルと同じようには打てないとは思いますが、
踏ん張らないない、そして力まないようにするだけで、
守備範囲がかなり広がると思います。
是非チャレンジしてみてくださいね。

<おすすめの本>

「心の翼の見つけ方」浜口隆則著
http://www.forestpub.co.jp/amazon/wing

僕のテニス仲間である浜口さんが新刊を出版されました。
浜口さんは、起業の専門家で、自ら会社(http://www.bbank.jp/)を経営されながら、
多くの起業家のサポートをしされています。

この本では、ご自身の今までの体験から、
”人は思い込みを捨てるだけで成長できる”
というお話をされています。

”自分にはできない?”
”失敗してはいけない?”
”仕事は嫌なもの?”
”運はコントロールできない?”
”お金は汚いもの?”
”自分らしさは悪いこと?”
”成功できないと幸せになれない?”
”人間は一人で生きている?”

人生でうまくいかないとき、
自分の努力が足りないからだと思ってしまいがちですが、
実は見えない思い込みに縛られていることが原因だったりするのですね。

この本を読んでみて、テニスも人生もうまくいかないときのパターンは同じだなぁと感じました。
気づきの多いとてもおもしろい一冊だと思いますので、
興味のある方は読んでみてくださいね。
http://www.forestpub.co.jp/amazon/wing

久しぶりに練習会を行います

2008年06月01日 | 練習会、教材などのお知らせ
こんにちは。柳原です。

さっそくお知らせですが、久しぶりに練習会を開催したいと思います。
以下の内容で行いますので、興味のある方は是非ご参加くださいね。

■日時
6月15日(日)10時~12時

※10時からすぐにスタートしますので、
軽い準備体操などは各自で済ませておいてください。

※雨などで開催中止とする場合、1時間前にブログ上でお知らせします。
http://blog.goo.ne.jp/tyanahar

その他何かありましたら、僕の携帯までご連絡ください。
090-7419-7148

■場所
北緑地公園テニスコート(Fコート)

住所:東京都稲城市東長沼2997番地先
最寄り駅:JR南武線稲城長沼駅から徒歩10分
サーフェス:オムニ
駐車場:有

http://www.city.inagi.tokyo.jp/shisetsu/sports/sports/tennis/kitaryokuchi/index.html

■テーマ
ボールと調和し、身体と調和し、
なるべく無駄な筋力を使わずに良いストロークを打つ練習をします。
本当に良いショットを打てたときは、身体にほとんど打った感覚が残らず、
とても気持ちの良い感覚がするものです。
そんなときは、とても良いボールが飛んでいきますし、ミスも少なく、
どこにでも打てる感覚がします。
そんな体験をして頂ければうれしいです。

細かい内容は当日の様子を見て決めていきますが、
リターン、アプローチ、チャンスボールを打つ練習など、
試合で使えるようにするための応用的な練習もしていきましょう。

■対象者
どのレベルの方でも参加可能です。

■料金
5000円

※当日の練習会後にお支払いください。
※お申し込み後のキャンセル料は以下のようになります。
ご了承の上、お申し込みください。

お申し込み日~2日前:半額
1日前、当日:全額

■定員
8名

※定員になり次第、締め切らせて頂きます。

■お申し込み方法
本メールに、以下の内容をご記入の上、ご返信ください。

①氏名
②メールアドレス
③電話番号

それでは、みなさんのご参加をお待ちしてますね。