霞ヶ浦のほとりで

徒然なるままに

レンゲソウ

2018-04-08 22:57:09 | 自然観察
桜も散り新緑が鮮やかに映える中、早い所では田起こしが始まりました。
子供の頃、田圃はレンゲソウの明るい赤紫一色だったことを思い出し、今の田圃が雑草だけでレンゲソウが見られないことに気づきました。
畦道にはホトケノザやヒメオドリコソウがぎっしりと生えており、あの頃見ていたのもこれだったのかなと一瞬考えたのですが、やはり花が違っていたように思ったので調べてみました。
レンゲソウは、毎年稲刈りのあとに種が蒔かれ、田起こしの時に土と混ぜられて窒素肥料になっていたが化学肥料に代わり、また二年草で種を蒔かないと増えず見られなくなったそうです。
こんな事は常識なのかも知れませんが、この歳で初めて知った事でした。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿