いまさらですが
ゴールデンウィーク恒例のツユマメの実家への帰省ネタ。
うちの実家、過疎の農村だというのは
よく話題にしてますが、ま、その田舎度は結構なもんです。
家の前のあたりで撮った写真はこんな感じ
↓

ね、けっこうすごいでしょ。
中国山地の山の中です。
その実家に2泊3日で帰省。
昨年に引き続き、義姉さんの子(姪っ子@4年生)を
同伴して帰省してきました。
街中育ちの姪っ子には年に一度の貴重な農村体験です。
では、写真付きでレポ。
まずは実家にむけて出発の朝の様子。

段ボールで一生懸命作ってるのは・・・
さて、なんでしょう!
答えはコレ。

草すべり用のソリです。
場所は帰省途中に立ち寄った新見市の大佐山。
こちらも大佐山。
探検の小道という看板の山の中に入ってみると。

ぜんぜん、遊歩道が整備されてません。
普通に道なき山の中を進む感じ。
ツユマメは遊歩道があるだろうと思って
ナメてたので、足もとは山歩きに全く適さないサンダル履き。
道なき道を歩くと、そこには無数の栗のイガが。。。
足の裏に、ささるささる

子どもたちから
「そんな靴履いてくるけんよ~」とののしられながら
時折、立ち止まっては足の裏に刺さったイガを抜きながらすすみます(涙)
いや~、山をなめてたおかげで文字通り痛い目にあいました。
さらに、岩山も登ります。


アスレチックがあるかと思って大佐山を訪れたのですが
そこにあったのは、「天然」アスレチックでした。
実家でやることといえば毎年恒例、山菜採りです。

ワラビにゼンマイ、竹の子、タラの芽、こごみなどなど
ひいばあちゃんのお手伝い!


弟のところの子(甥っ子)も加わってハイポーズ!
近所のおじさんも混じって裏庭でバーベキュー。
田舎なので、庭、広いですよ。

あぁ、これだけの遊休地、都会のど真ん中にあれば
どれだけ金になることか。。。。←イヤラシ~
そして、GW帰省のメインイベントはやっぱりこれ。
田植えです。
植えた苗がひっくり返りそうなほど
大人数が田んぼにはいっておりますが・・・(笑)

今年もおいしいお米が実りますように・・・。
こうして田植えを終了して、疲れた体で帰広いたしました!
休みの間中、酔っ払いの父ちゃんを助手席に乗せて
あっちこっちと運転させていただきました。
私、休みの間にいったい何本ゼロビール飲んだことか(笑)
自分より酒飲みの夫を持つと大変だ。
備忘録として。
一日目・・7家族でBBQ
毎年恒例、ツユマメつながりのメンバーで。
高校の同級生から元職場同僚、ご近所ママ友まで、顔ぶれバラバラ(笑)
2日目・・大佐山(岡山県)に寄り道して実家@鳥取県に帰省
3日目・・山菜とり、魚釣り、BBQ、竹の子掘り、畑でいろいろ収穫
4日目・・田植え ~その後帰広
広島のブログがたくさん↓

たまにはこっちもどうぞ↓↓私のもうひとつのブログ。
