goo blog サービス終了のお知らせ 

つたのはブログ

横浜市つたのは学園のブログです。
当学園での日常の風景をご案内します。
2014年11月より開設します。

保健だより12月号です

2020年12月02日 13時46分21秒 | 保健だより

12月です

すっかり冬の寒さとなりましたね。

 

毎日の新型コロナ感染者数発表の数が増えてきて

心落ち着かなくなっている方も多いでしょう。

 

心身の不調は新型コロナだけでなく

多くの病にとって好都合の身体となります。

 

病に好かれない体づくり

今回は免疫力をあげる

薬膳レシピをとりあげました。

 

追加して

新型コロナウイルス感染症対策分科会による

感染リスクが高まる「5つの場面」のプリント

→ teigen_12_1.pdf (cas.go.jp)

配布させていただいています。

 


保健だより11月号です!

2020年11月04日 09時15分32秒 | 保健だより

すっかり紅葉が色づき
木々も秋の装いとなっていますね

 

が近づいているのを感じます。

 

 

学園では先日
インフルエンザ
予防接種
がありました。

 

 

ご希望者のみなのですが、
学園の接種率はとても高く

毎年96~98%の接種率なのです

 

 

学園に通所するようになった最初の年は
注射を受け入れることがとても難しかった方も

 

 

毎年同じ時期に同じことの繰り返し
リズムのある生活の中で

 

 

数年後には

自ら椅子に座り腕を出す
姿がみられるように

 

 

毎年感動をいただける
学園看護師としての役得です

 

 

 

さて、今回の保健だよりでは
1年の中で最も気温の下がり方が大きい月。

 

 

免疫UP、風邪予防のためにも

体を温める
方法をとりあげました。

 

 


保健だより10月号です

2020年10月07日 09時04分36秒 | 保健だより

すっかりですね。

 

今年の冬は
インフルエンザ新型コロナ
同時流行が予測されるとか

 

早めに免疫力アップ
早めの予防接種など。

 

 

流行が落ち着いているときに
やれることをやっておきましょう!

 

 

さて、今回の保健だよりは
10月10日の目の愛護デーにちなんで

 

 

新型コロナウィルスを
「目」から考えてみました

 


保健だより7月号です

2020年07月10日 13時58分19秒 | 保健だより
局地的な大雨で
大きな災害が出ていますね。
 
 
被災された方々の気持ちを想うと
心が痛みます。
心よりお見舞い申し上げます。
 
 
 
日本には1年を24分割し、
それぞれに季節を表す言葉をつけた
二十四節気という季節の呼び方があります
 
 
 
二十四節気でいうと今は
小暑(しょうしょ)です。
 
 
 
小暑の前は夏至
小暑の後は大暑
 
 
梅雨の終わる頃なので、
集中豪雨も多く発生しやすくなります。
 
 
そして名前の字のごとく
ますます暑さが強くなってくる
という意味です。
 
 
そう、梅雨があけるとすぐに
暑い夏がやってくるのです。
 
 
そして夏と言えば
蚊!!
 
 
「蚊アレルギー」ってご存じですか?
 
今回のは「蚊アレルギー」について
とりあげました。