goo blog サービス終了のお知らせ 

つたのはブログ

横浜市つたのは学園のブログです。
当学園での日常の風景をご案内します。
2014年11月より開設します。

保健だより9月号です♪

2022年09月05日 11時35分55秒 | 保健だより

暑い日もありますが、秋の気配を感じる日が増えてきました。

 

皆さまはいかがお過ごしですか

 

今回の保健だよりは

 

「抗原検査キットで陽性になったけど

どうしたらよいのかわからない!」

 

 

という質問が多かったので、まとめてみました。

 

 

情報は現時点の横浜市のものになりますが、参考までに。


保健だより7月号です♪

2022年07月02日 09時59分31秒 | 保健だより

肌寒いような ジメジメした梅雨が 明けたとたんに!

 




暑ーーーーーーーーっ!!!

 

 


身体がついていけないです。


こんな時は熱中症に気をつけなければなりません

 



同時に忘れてはならないのが

 

UVカット

 

日焼け止めを塗って、帽子に日傘、アームカバー…と。

 

皮膚に対するカット、シミケアを入念にされている方は多いですが

 

つい忘れがちなのが

 

 

紫外線がに与えるリスクって

結構大きいのです

 

今からでも遅くはない

 

忘れていた方はぜひ

今日から目のUVカットをお忘れなくね

 


保健だより6月号です

2022年06月06日 14時17分32秒 | 保健だより

横浜の今日は朝からすごい雨

 

と思ったら、今日から関東梅雨入りですね

 

 

梅雨の時期は 1年で1番不調の訴えが多い季節です。

 

 

その不調の一つに 胃腸症状があります。

食欲がない、便秘、下痢などなど

 

 

そんな時に整腸剤が処方されることも多いです。

 

 

整腸剤にもさまざま。

「ビォフェルミン」という名前は1度くらい聞いたことがある

という方は多いのではないでしょうか。

 

 

今回の保健だよりはビォフェルミン(整腸剤)について取り上げました。

 

 

梅雨と同時に気をつけたい熱中症のパンフレットも配布しました.

よかったら参考にされてくださいね!

「熱中症予防のために~介助者や周囲の方へのお願い」

 

 


保健だより5月号です♪

2022年05月10日 14時04分07秒 | 保健だより

長いゴールデンウィークが終わりましたね。

久しぶりにどこかへお出かけされた方もいらっしゃるでしょう。

 

のんびりされた方も楽しい思い出をつくられた方も

この時期は心身の体調がくずれやすい時です

 

原因は生活リズムの崩れや寒暖差によるもの。

 

ふだんからの予防と対策で、春バテ知らずで乗り切りましょう!!