goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城の海は最高!

茨城の海でのルアー釣りをメインに色々な日常の出来事を緩ーく書いていきます。

月夜でした

2012-10-26 15:47:52 | 魚釣り

昨日の事、車を停めてウェーダーを履こうとハッチを開けるとなんとウェーダーが無い!!
そうです、積み忘れです。
まあ、リールとロッドとルアーはあるので何とかなるでしょう。
なので今回は完全おかっぱりです。
 

転々としました。
下へ行ったり上へ行ったり、対岸にも行ってみましたが、あれほどいたイナッコがどこへ行っても見当たりません。
それに自分の苦手な月夜です。
潮の濁りも強いしどうなることやら。

121026 沈む月

 

自分の知っているおかっぱりポイントの全てを見て回りまた元のポイントへ戻ってきました。
さすがにこの時間になるとだ~れも釣り人はいませんね。
思うところがありあるポイントで粘っているとあるきっかけでベイトの動きがおかしくなってきました。
どうも結構な数の魚が沖から岸へ差してきたようです。

 
岸際が何やら騒がしいのでルアーを落とすとガツンとヒット!
小さな杭を一本かわしドラグを確認。
それが良くなかった。
自分のラインの方向と魚のえら洗いしている場所が90度ずれているではないですか!
はあ?
ちょっと目を離した隙にその先の杭をぐるりと回りこんでしまったようですな。
その先の杭を始点にして10mほど先で盛んにえら洗いしていたかと思うと今度は深く潜行して浮いてこなくなりました。
ラインの先にはまだ魚が掛かっていますが杭の隙間にラインが噛みこんでしまっていて緩めることもできません。
パンツ一丁になって外しに行こうかと本気で考えましたがそうこうしているうちにラインが切れてthe end。
感触だけですがちょっと良い型だったような・・。

気を取り直してリーダーを組みますが後ろではチェイスしている音とバイトしている音があちこちから聞こえてきて気が焦ります。
なんとか再開するとすぐにまたヒット!
今度も至近距離でヒットしたのでまたストラクチャーにまかれてはいけないと強引に寄せて一気にランディングしようとネットを近づけるとネットの上をバシャバシャと通過。
もう一度と魚を寄せようとロッドを寄せるとネットが引っ張られます。
あれ?
そうですルアーのフックがネットに掛かり魚がオートリリースされてしまったようです。
こういうことってあるんですね。話では聞いていましたが実際になったのはこれが初めてでした。

こんなチェイスが30分ほど続きましたが時合いは終了。
結局それっきり魚からの反応はありませんでした。
ベイトはすれ掛かりしましたがいつものイナッコではなかったので魚もすぐ移動してしまいそうですね。

先週よりはちょっとだけ魚に近づいてきたような感じがします。
というか、ちゃんと魚は食ってくれているので後は自分の腕次第なので何とかしたいところです。
強化月間あと少しですが頑張りますよ。

 

 


早くも打つ手無し

2012-10-20 23:25:59 | 魚釣り

強化月間始まったばかりですが早くも挫折しそうです。

昨日も南側や北側、深いところや浅いところ、この時期いつも釣り歩くポイントを見て回りましたが魚が少ないですね。
唯一、一か所ベイトが下から突き上げられているポイントに出くわしたのでしばらくやってみたもののかすりもせず。
前回2匹Hitさせた胸まで浸かるポイントは先行者ありで断念。
しょうがないので下流域で下げを狙うと何回か流した時に良い当たりがありドラグを何度か引き出されるやり取りまで持ちこみましたが流れの中でフックアウト。
ふぅ。
なかなか釣らせてもらえません。

沼ではベイトの集団がぐるぐると沖合いを廻っていてスズキもそれについてしまっているので岸際は魚が薄いように感じます。はるか沖合では時折ボイルが起こっていますがまったく届く範囲ではありません。
ほんとうはこんな時はあそこの魚が狙い目なのですが工事で車が止められなくなっていて今年中は近づけそうもありません。

さて、次回はどうしましょうか?
作戦が立てられなくなってしまいました。

 

 


クラシックカー

2012-10-14 16:03:28 | その他

あまり興味があるわけではないですが近くの道の駅にクラシックカーが集まるというので今朝見てきました。

色々な車がありましたが母体はアルファロメオのオーナーさんの集まりのようでしたね。

1210131_3 1210132_2 1210133_2 1210134_2  

他にはこんな車も。

1210135_2 1210136_2 MGですね

朝の8:30スタートで栃木県をぐるりと回って帰ってくる集まりだったので7:30頃に行ってみましたがもうほとんどの車が勢ぞろいしていました。

そして8:40分、RedioBerryの須賀由美子さんの車名読み上げの後一台づつガソリンの匂いを残してスタートしていきました。

1210137_3

みんないい顔していましたね。

人生は余裕が必要ということでしょう。

見習いたいです。 

 

 


ハゼ丼

2012-10-06 05:50:19 | 魚釣り

木曜夜、強化月間の始まりです。

早めに仕事を切り上げてウェーディングのPOINTへ。

水位が高いですね。台風の影響もあるんでしょうか?

夜中には水位が下がるはずなのでとりあえず入れるところまで入って始めます。

ライズとかはありませんがベイトは適度に居るので期待が持てます。

沖のもじりに向かってルアー投げ続けて一時間ほど経った頃、待望のHitです。

着水と同時のHITでした。

50cm代でしょうか、やたらとジャンプして勝手に体力を消耗させるやつで簡単に足元まで寄ってきましたが、フィッシュグリップを口に入れようとしたときまたジャンプで抵抗されフックが外れてしまいました。

フックアウトしたルアーはR/B、オリジナルフックは少し小さいですがうまく掛かれば外れないんでそのまま使っていました。サイズアップしてみようかな。

それから30分ほどしてピックアップでHIT。

このHITの仕方は取り込みが結構難しく至近距離で暴れるのでフッキング後一旦沖へ出してやる作戦を取るのですがラインをフリーにしたところまでは良かったんですが再度張った時にえら洗い一発で外されてしまいました。この時のルアーはいつもフックが刺さらない例のルアーでした。

残念、こいつも50cm代だったような気がします。

次こそは、と投げ続けますがベイトもいなくなり気配ゼロ。 

潮が下がるまで別のポイントを見て回りましたが一か所ボラが大量に集まっている、それこそ沼中のボラが全員集合しているんじゃないかというほど集まっていましたね。その中に勇敢にルアーを投げている人がいましたが釣れたでしょうかね、自分は投げる勇気が起きませんでした。

潮が下がる時間になったので戻ってみましたが思ったほど下がっていません。タイドグラフを見間違えたんでしょうか?いつもより数十mも後ろまでしか入れずこれじゃさっきとほとんど同じ所までしかルアーが届きません。ベイトにも動きが無く完全なポイント選択ミスでした。

朝のライズもなくシーバスの部終了です。

 

いつもならここでとぼとぼと帰るところですが今回はダブルヘッドで秋の魚釣りへ突入です。

そうです予告通りハゼ釣りです。

久々に生きたエサを買いある釣り場へ向かいました。

ここは昨年20cm連発だったポイント。今年の沼のハゼの調子はは解りませんが去年はサッパリだったので迷わずここに決めました。

はじめは当たりが出ませんでしたがエサの匂いに寄ってきたのか1匹釣れ出すとポツポツと当たりが続き15cmぐらいの天ぷらサイズが釣れ続きました。

1210051

ロッドが引き込まれるような当たりは20cmオーバーの魚でしたが結局20オーバーはこれ1匹のみで去年のように型物がそろうことはありませんでした。

1210052

昼までやって22匹しか釣れませんでしたがまあこんなもんでしょ。

帰ってハゼ丼にして家族4人で美味しくいただきました。

1210053

おしまい。(ちょっと文章が長くなってしまいました)

 

 


台風ばかり

2012-10-02 21:45:05 | 魚釣り

実は先週の木曜27日も釣りに行こうかと金曜日に有給休暇をとってスタンバっていたのですが台風が迫っていたので中止にしていました。風が強かったので行かなくて正解だったと思います。

なので今週こそはともう一度金曜に有休を申請してスタンバっていましたがまたもや台風が来そうです。

早めに去ってくれれば金、土のどちらかに行くつもりではいますが雨が多いときは止めるかもしれません。

今月から11月いっぱいは毎年強化月間としているのですが、釣り以外のイベントも多く今年も各月2回づつの釣行計画となっています。

 

だからという訳ではないですがまた散財の癖が発症してしまいました。

今更ですがミラーレス一眼です。

実はCANONから出ると言われていた物に若干の期待をしていたので、これを見てからにしようとずっと待っていたのですが思った通りというか悪い意味で期待外れ。

なのでこれまで当たりをつけていた機種を迷わず注文しました。

長い間待ったお蔭で型落ちになっておりとんでもなく安く買うことができました。

ダブルレンズキットのNEX-C3。

レンズはf3.5-5.6/18-55mmのズームと、f2.8-16mmの単焦点の2本セット。

センサーがでかいので良い写真が取れそうな感じです。

C3 ズーム

Pan pan

2dai  GRDと同じ大きさ

ズームは思ったよりも重いので、釣り場にはパンケーキレンズを持っていくことになりそうです。