goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城の海は最高!

茨城の海でのルアー釣りをメインに色々な日常の出来事を緩ーく書いていきます。

夏ハゼ

2009-08-30 04:44:01 | 魚釣り

28日夕方。

今日はシーバスをさくっと釣ってから今年のはぜの湧き具合を調査へ行ってみようと思う。

なので先ずはシーバスを探しにあちこち転々としてみたのだがある一箇所に異常なほどのボラを確認。ちらほらとシーバスのライズも起こっていて魚は確認したのだが何せボラの数が多すぎて。何人かの釣り人もいるが恐らくどうにもならないのではないだろうか。

投げる前から半分諦めムードになってしまったので他のポイント調査へ行ってダメだったら戻ってこようと思う。

竿を出しながら徐々に下流域へ下ってみたが魚の気配は無いようだ。やはりあのボラに付いて魚が足止めIを喰らっていてまだ下流へは下っていないのかもしれない。

朝のボイルを期待してまたあのポイントへ戻るとボラの数が更に増えてどうにもならない状況になっていた。ルアーを投げてみるが不思議とボラに当たらない?。もちろんシーバスにも当たらないのだが。

明るくなりだすとボラたちは上流に向かって泳ぎだした。それに伴いシーバスが目覚めたのか一斉にライズが始まった。でもあれだけのボラの数にしてはライズが少ない。もっとボイルのようになる事を期待したのだが。

完全に明るくなるとボラもかなり少なくなり残りボラを狙うシーバスがライズするようになってきた。チャンス到来である。ローテーションのタイミングで、あるルアーで当たりを取ったのだが残念ながら水中フックアウト。トップでは完全に見切られているようでかすりもしない。左の釣り人が運良く中型を掛けたようだ。あの状況で掛けるとはさすがですな。

とうとう自分はキャッチできずで朝の時合いを逃してしまった。 

 

29日朝。

気を取り直してはぜ釣りである。

餌は昨日の夕方買っておいた。

竿はそこら辺にあったシーバスロッドやメバルロッドを持ってきた。

要は有り合わせである。

朝のうちは当たりが少なかったが10時頃からアタリが出るようになり餌が無くなった13時までコンスタントに釣れ続け25匹だった。潮が止まったときは誘いを掛けないとダメだったがそれ以外はほぼ1つの餌で1匹というペース。外道に小型ニゴイ6匹と定番のセイゴ10匹、それにクロダイの子1匹と、ハリスを切って逃げた謎の魚2匹であった。(ハゼとクロダイの子だけ持ち帰りであとは全部リリースとしました)

0908291

ハゼは12~15cm程とまだまだ小さいが数は相当沸いているのでココから居なくなるまでのあいだに大きくなってくれると秋は楽しめると思う。

ただ、自分以外の釣り人が大勢いたが釣り上げている所を見なかったのでもしかすると餌の問題は大きいかもしれない。ヒントは小さなハゼが食べやすいちょっと細くて小さい虫。ちょっと値段は高いが釣果優先で選んで欲しい。

9月になったら今度は大きい奴を釣ってみたいと思う。

 

 


お盆休みの釣り

2009-08-18 17:24:14 | 魚釣り

今年は忙しくて2回しか釣りに行けなかった。

それもどういう訳か2回ともウナギ釣り。

 

1回目は完全なボーズ。

真夜中まで頑張って小さな当たりが数回、さすがにこれにはまいった。

思い当たる理由があるだけに言い訳できない。

 

で、昨日夕方からリベンジマッチ。

秘策というか当たり前のことを当たり前にやっただけだがやっぱりネ!という事で4匹キャッチ。

前回と全く同じ場所だったが夕暮れから当たりが頻発した。

50から70cmで型的にもまあまあではないだろうか。

0908172 0908173

途中、シーバスアングラーと1時間以上情報交換。

自分も本業はシーバスアングラーだと話したのだが信用してもらえただろうか?

今回のようにシーバスが居ない時はウナギが良く釣れるとお話したが気を悪くしていなかっただろうか?少々心配だが良い人達のようだったのでまた現場で会ったらよろしくです。

 

そして朝、帰り道のポイントで少しだけシーバス狙い。

3時半頃まだ真っ暗な中50cmが1匹だけ遊んでくれた。

明るくなってからはライズはあるもルアーにはかすりもせず。

090817

次回からはまたシーバスへ戻る予定なのでボーズ日記が増えると思われます。

ご容赦を。


ついにやりました

2009-08-01 17:46:33 | 魚釣り

うなぎ釣り2回目。

本当は8月のお盆休みに行こうと考えていたのだが、潮の関係で今日が良さそうな新ポイントを思いだした。

「実はここもうなぎには良いらしいですよ」以前聞いたあの言葉が耳から離れなかったのである。

ポイントへ着くと思った通りの潮加減だ。

根掛りが少々気になったが思いっきりぶっこんでみた。

・・

・・・

2時間経過

いつものポイントと違い当たりは頻繁にあるのだがほとんどはマルタとニゴイ。

一つの仕掛けが思った通り根掛りしたところでこのポイントには見切りを付けた。

やっぱりいつものポイントへ行こう。

少々遅くなってしまったがいつものポイント到着。

今日はシーバスもイナっ子も留守のようで静かだ。

なんか釣れそうな気がしてきた。

・・

・・・

ここでも2時間が経過。

これまで当たり無し!!

でもどうする事も出来ないでさらに1時間経過。

夜中の1:00になって右の方からなにやら水面が騒がしくなってきた。

イナっ子の大移動である。後ろからシーバスも移動してきた。ライズが激しくなって左の方へ移動していった。

流れが出始まったようだ。

突然前触れも無く一番右の竿が引き込まれた!!!

竿受けから持ち上がりまさに竿が持っていかれそうになったところを寸前でつかまえるとグンッと魚の手ごたえが帰ってきた。

大きそうだ。

久しぶりのうなぎの感触を慎重に寄せランディング。

61cmの太いうなぎだ! 旨そうですぞ!

エサを付け替え再投入し少ししたら今度は真ん中の竿に当たり。

待とうと思っているとさっきよりも激しくまた竿が持っていかれそうになり慌てて竿をつかむとこれまた強烈な引きが伝わってきた。

さっきよりも大きそうだ。

ジリッ、ジリッと時折ドラグを引き出されながらようやくランディングしたのは65cmのこれまた旨そうなうなぎ!!。

と、好調だったのはその30分ぐらいの間だけでその後は沈黙の時間続き午前2:00で終了とした。

今回は前回の反省を生かしフロロ4号のハリスと15号のうなぎ針を投資して挑んだがその甲斐がありました。それと今回は新しいアイテムを投入したのだがこれがかなり効いている感じだ。次回、お盆休みは大漁間違い無しですぞ!。

釣果と蒲焼。

0907311  0907312 0907313