goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城の海は最高!

茨城の海でのルアー釣りをメインに色々な日常の出来事を緩ーく書いていきます。

いい感じでした

2018-08-29 23:54:38 | 魚釣り
懲りずに今日も出撃してきました。
 
ちょっとこれまでのポイントがダメそうなので少し広い所へ。
 
夕方はやはりベイトも居なくターゲットも気配なし、ウナギ釣りのおじさんと世間話をして調査終了です。
 
さて困りました、どこへ行きましょうか。
 
いまの時間は逆流の川では釣れそうもないし、それに今日は22:00までに帰らなくてはいけないし、更に今日は1匹食べられそうなサイズの臭くない魚をキープしなくてはいけないというミッションがあります
 
なので60cmぎりぎりの魚(この位までなら魚の臭みが我慢できる)が釣れるところを選ぶ必要もあり難解ですな。
 
思い当るところをあちこち見て回りましたが魚が居そうというところは無く結局最初のポイントで回遊待ちをするのが良さそうという結論に至りました。
 
では、ということで戻ってみるとPスペースが車でいっぱいです。
 
念のため確認しますが今日は水曜日ですよね?
 
ちょっと遠くに車を止めて人気のないところまで永遠と歩いてきました。
 
何のことは無い、いつも長い魚を釣っているポイントです。
 
さてやってみましょう。
 
相変わらず魚っ気はゼロですがここは潮が動き出すとベイトも動いて狙いの魚が回ってくるポイントなんです。
 
大きいのが回ってくるか小さいのが回ってくるかはその時の運なのでなるべく中型が回ってきてくれることを祈ります。
 
そうこうしていると波っ気の中でベイトが下流から移動してきましたよ。 
 
上流側の人達気が付くかな?
 
今がチャンスですよ!
 
自分は小さめのバイブレーションを速引きしていると一発で食って来ました。
 
エラ洗いからして小さい魚ですね(よしよし)。
 
難なく寄せてネットイン。
 

(死んだ魚はライブ感が出ませんね)
 
なんと60cmジャストです。
 
これで任務完了なのですがなんと今日は財布、免許証、カメラ、スマホ等を入れたBAGを忘れてきてしまったので現場写真が撮れません。
 
それにお魚をキープする都合もありここで終了としました。
 
明日は宇都宮に置いてきた2人の娘が遊びに来るので釣りはお預けです。
 
次回は来週ですかね?
 
 

しっくりきません

2018-08-29 02:14:18 | 魚釣り
ちょっと雷雨が心配でしたが行ってみました。
 
夕方は前回と同じポイントでやって遅い時間は下流域を探ろうかと。
 
ですがそんなに思うようにならないのがこのポイント。
 
平日でも必ず釣り人がいますね、それもまだまだ釣れる時間じゃないのにみなさんさすがです。
 
なので今日も三流ポイントで粘りましたが当たりひとつなし。
 
ベイトも狙いの魚も入っていない様子でした。
 
完全に暗くなったので次のポイントへ。
 
まだ潮が動いていないので軽く調査を兼ねて転々としましたがここも魚が入っていない様子ですね。
 
それでも潮が動き出せば何とかなるんじゃないか?と粘ってみることにしました。
 
そしてムーンリバー♪が流れる時間になりましたが動きませんね。
 
そこから30分ぐらいしてリフト&フォールのストップのタイミングでカツーン!といういい感じの当たりが出ましたがフッキング失敗。
 
潮も流れ始めで何か魚の気配を感じます。
 
そしてそれから何投めかで今度はガツガツという飲み込んだような当たり。
 
念のためロッドを使わないきつめの合わせを入れてからファイトです。
 
水面まで来ては潜り込むというシーバスらしからぬファイトだったのでニゴイかもと思いながらの取り込みでしたが何とかキャッチ。
 

 
65cmのシーバスで一安心。
 
さてこれからと思った矢先、対岸からザーツという雨の音が近づいてきます。
 
とっさに車に戻り事なきを得ましたがちょっと離れていたらずぶ濡れになるところでした。
 
途中でスイッチを切られたような中途半端な幕切れになってしまいしっくりきませんが今日はここで終了としました。
 
ですが魚たちどこへ行ってしまったんでしょうか?
 
また調査します。
 

やっぱり簡単には行きません

2018-08-26 09:20:03 | 魚釣り
前回の結果が良かったんで土日と続けて行ってみましたがやはり簡単には釣らせてくれませんでした。
 
土曜は前回TOPで狙えたポイントには先客が入っていたのでちょっと深めのポイントに入りました。
 
実はここ前回いいやつをばらしたポイントで、今回も同じような釣り方でこれまたいいやつが掛ったのですがまたしてもルアーを吹っ飛ばされてしまうという失態。
 
うーん、このルアー最後まで針が掛っていたためしがありません。
 
どうしたものか・・・。


 
で、日曜、つまり今日の朝です。
 
さすがに人が多く、ある隙間でやらせてもらいましたがほとんど一直線しか探ることができずそれも足元には相性の悪い障害物があっていつもは避けているポイント。
 
なので釣れるはずもなく1時間ほどやって帰るつもりでしたが前回TOPで釣ったポイントの釣り人が帰って行ったのでちょっこりと移動。
 
直後にTOPで1バイトありましたがフッキングまでもう少しという食い方でその後は沈黙で暑くなり終了でした。
 
 
 
さて、昨日は夕方雷雨になりそうでならない偽雷雨だったのですが今日はどうなるんでしょうか?
 
状況次第では釣り場に出没するかもしれません。
 
 

朝練です

2018-08-23 08:30:51 | 魚釣り
昨日の夜、夜中に行こうかと思っていましたが夕方のビールの誘惑に負け本日の早朝訓練となりました。
 
結果から言うと正解だったようで70クラス2バイト1キャッチ。
 
まだ暗いうちにベイトが出勤する時間帯を狙っての2時間勝負でしたがほぼ狙い通りでした。
 
ただ、1バラシの状態が良くなく反省点ばかりなので今後に反映させなくてはいけません。
 
例によって最初は良く魚を連れてくるのですが良くバレルルアーで遠くの流心付近でヒット。
 
最初のエラ洗いがゆっくりとした頭だけ空中に出した大物特有のものだったので慎重になりすぎたのかもしれません。
 
左からゆっくりと回り込むように寄ってきて自分の目の前でもう一度エラ洗い!!
 
ああっ・・。
 
例によってルアーが振り飛ばされてしまいました。
 
結構まともなサイズだったのでがっくりです。
 
今日はここまでか・・。
 
と、左のほうで良い音のライズが起こりました。
 
すかさず駆け寄りルアーをTOP系に変えて一投目、狙った通りに水柱が上がるバイト!
 
ですがこれもルアーだけが空中に飛んでいます!。
 
魚の正体は見えませんでしたがやる気のあるやつがいることを確認。
 
しばらく場所を休ませ再度同じルートを通すと・・。
 
またしても激しい水柱と共に魚体を空中に出す派手なバイト!!!
 
今度はどっしりとラインを通して相手の存在を感じます。
 
さっきばらしているのでちょっと強めのフッキングをかましファイトに入りました。
 
これもさっきのと同じぐらいの魚ではないでしょうか。 
 
最初に派手な出方をした割にそのあとのファイトは地味で空中戦なしのやり取りで上がってきたのは72cmでした。
 

 
やっと捕れました。
 
今季初の70cm代ですね。
 
これまで散々ばらしましたからね。
 
ここからはこの調子で行きたいもんですがそうはさせてもらえないんでしょうね。
 
太陽が上がってきて暑くなってきたので終了です。
 
明日も行けたら行こうと思いますが台風がね。
 
 

夜行性になってます

2018-08-21 13:03:23 | 魚釣り
日曜夜中から月曜早朝の釣りでした。
 
潮の引く時間にしか魚が行動してくれないので日付が変わる12:00からスタートしました。
 
最近はどこに行ってもそうなんでしょうがベイトのボラの大群の出勤に合わせた釣りパターンです。
 
大群の中でどうやってルアーを認識させるかで釣果に差が出ることになります。
 
自分は最近ベイトより少しだけ大きめの目立つ色(チャートとか)でしか釣果を得られていないので今日もそれでいきました。
 
結果、2バイトで1キャッチ、50ぐらいの魚でした。
 

 
2時間ほどやって少し車を走らせ次の魚も狙ってみました。
 
そろそろ大きくなっているんじゃないか?っていう夏の魚。
 
外海に面した堤防で薄暗いうちから2時間ロッドを振りましたが自分を含め周りでも1匹の魚も確認できず。
 
これはだめですね。
 
内湾を調査しましたがここも魚っ気なし。
 
あきらめかけたころ大型のストラクチャーがらみで何とか1バイト。
 

 
30cmほどのスクールがたまたま通りかかったと思われバイトした魚の周りにも30クラスが数匹見えました。
 
その後30分ほど粘りましたが2回のバイトをものにできず終了となりました。
 
追;最近PCの調子が悪かったのですがついにダウン。一からのやり直しでどうにか復活しましたがいつまた壊れるやもしれません。
  今、一生懸命バックアップで修復中です。