goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城の海は最高!

茨城の海でのルアー釣りをメインに色々な日常の出来事を緩ーく書いていきます。

PC不具合

2009-05-24 16:42:18 | その他

カテゴリー「グルメ」にはちょっと照れくさいので止めておくが、昨日拾ってきたハマグリで「はまぐり飯」を作ってみた。

もちろん焼いたり、煮たり、お吸い物にしたりとさんざん食べた後の最後のメニューである。

だけどこのメニュー、以前大洗駅で売っているはまぐり飯を食べた後気分が悪くなったという苦い思い出のある物なのだが、そんな事はどこかへ吹っ飛んでしまうような素晴らしい味に仕上がった。

090524meshi

 ところで、最近、突然インターネットやメールがつながらなくなった人はいないだろうか?

自分の環境が悪いのか?2週間ほど前に急にそんな事態に陥った。

良く見ると接続のところでDNSサーバーのアドレスが勝手に書き換えられている事に気付いた。普段は自動的に取得する事になっているはずが次のアドレスを使うに換わってしまっていたのだ。

つながらなくなるたびにイチイチ変更すればつながるようになるのだがこれは結構面倒くさい。

更に良く観察していると頻繁にWidows自動updateにアクセスしていている事に気付いた。どうもこのUpdateで書き換えられているらしい。だってUpdateまではつながっているんですからね。で、このUpdateで何を書き換えているかを予想してみたのだが今一解からない。

インターネットで探っているとTCP/IPver6というキーワードが気になった。以前から入っている物だがどうもこれを無効にすることで解決している人がいるらしい。早速、これからチェックを外してみると・・・

WinUpdateの入るタイミングでTCP/IPver6の不正書き換えを知らせるメッセージが出てきてブロックが掛かった。で、それ以降DNSサーバーの書き換え事件も起こらなくなった。おそらくこれが原因だったと思われる。

TCP/IPver6は以前から走っていたのだが何かの原因でUpdateさせたいNTTが一生懸命に自分のpcにアクセスしてくれるおかげで毎回DNSサーバーが書き換えられてしまうということだったらしい。どうせ使っていないPGMだしまあいいかということで自分的には解決。

私のようなごく標準的な環境での出来事なので同じ事が起こっている人は多いはず。もしもの時はお試しあれ。

 


メロン&ハマグリ

2009-05-24 08:16:33 | 旅行記

今回は魚釣りはお休みでファミリーでお出かけ。

ファミリーと言っても今回の企画は会社の労働組合が考えた物。

この組合企画の催しはなんてったってバックが大きいのでお得感が強く、毎年期待している物の一つなのだ。

今回は『茨城県鉾田のメロン狩り&大竹海岸でのハマグリ潮干狩り』というもの。

試食に半割りメロンが付いて1人1個のメロンお持ち帰りとハマグリは拾い放題で2,000円/一人と言う企画だ。

メロンをたっぷり食べてお土産に1個のメロンを貰い、いよいよハマグリ拾いだ。

潮干狩りと言っても砂浜に撒いた貝を拾うだけなので、普段自分たちがやっているようなノウハウもへったくれも何もいらない。ただ決められた砂浜をほじくるだけで予想以上の成果が得られた。恐らく組合の力(要するにお金の力)で規格の何倍もの貝が撒かれていたに違いなく真面目に掘ったら何万円分も取れてしまう。

ついつい欲しいと思っていた量をオーバーしてしまったが後は子供たちの分ということで開始して10分ほどで自分達大人は早々に切り上げる事にした。

写真は自分の採った貝(40個位か?)だが、4人で行ったのでこの4倍の貝がクーラーボックスに納まった。

090523kai 

潮干狩りは1時間以上やる事になっていたので皆はまだまだ一生懸命貝をほじくっていたが自分たちは貝の砂を洗い砂抜き用の海水を確保してさっさと会場を後にしてきた。来年の企画は何になるのだろうか?今から楽しみである。


セイゴ1匹

2009-05-17 08:00:30 | 魚釣り

金曜の夜の出撃結果。

初め河口に立ち込んだのだがメインポイントは人で一杯。

普段はやらない端っこの浜に立ちこむ事2時間。

Mameさんから電話がきた22時まであたり一つ無い状態だったので場所を移動することにした。

Mameさんからの情報ではようやく魚が入ってきたらしい。

この時期にこのポイントに魚が入ってくるというのが本来のシーバススタートの合図なのだが昨年はこの辺りから様子が違っていた。ほんとに去年は苦労した方が多かったのではないだろうか。

そんな事を考えながら投げ続けていると潮止まり近くからなんとライズが始まった。

型は大きくないが広範囲で波紋が広がっている。

だけどこのサイズの魚のライズは結構釣るのが難しい。

案の定それから数時間粘ったものの9回当たり、2匹ヒット、で、1匹だけGETという散々な結果。釣る事が出来たのは写真の42cmのセイゴ、もう一匹逃がしたのはもう少し大きかったが兄弟サイズ。

090515

ロッドの特性が若干合っていないのでその辺りは次回修正が掛けられるが魚が小さいのでフッキングがうまくいっていないのはどうにもならないかも。

Mameさんと薄明るくなるまでやってみたがその後もあまり改善できず終了となった。

 


まとめて追記

2009-05-14 00:00:50 | ラーメン

ラーメンネタをまとめて追記。

例の「ラーメン中間まとめ」(カテゴリーラーメンにあります)の所に5店舗ほどを追記したので暇な人は見て欲しいと思う。

紹介も65店舗ほどになったが次から次に新しい店が生まれてくるので追い付かないというのが本当のところである。

 


連休中の美味しい物

2009-05-08 23:37:37 | グルメ

今週は釣りに行けないので連休中の美味しい物をまとめて紹介しようと思う。 

 先ずは最近良く前を通っていて行列が出来ていたのを横目で見ていた店。

『菜胡野家』という栃木県の大田原市佐久山という田舎にある店。

周りには本当になーんにもない畑の中にある古民家を改装して作った店だ。

煮込みハンバーグがメインの和洋折衷感が強いメニューで値段は1,150円程と手頃。

Nikomihanberg

デザートがとてもお値打ちなので是非頼んでみて欲しい280円。

Desert

他にもクリームあんみつ260円もある。

 

 次にこれは今まで全く気にしていなかったのだが食してみてビックリ!

ある意味カルチャーショックだった『あご出汁』というもの。

飛び魚の小さい奴を焼いて天日干しした物を九州地方では『あご』と呼び関東の鰹出汁のような感じで使っていると言う事を聞いていた。

Ago

知り合いの女性から福岡土産と言う事でワラに縛り付けられた『あご』を頂いたので試しにお雑煮の出汁として使ってみたのだがこれが予想をはるかに上回る上出来な出汁だった。

「福岡ではこの出汁には薄口醤油を使うんです」ということでついでにその薄口醤油も頂いて適当に合わせてみたのだが確かにこれで無いとだめと言うのが良く解かった。

ほとの事を言うと『煮干し出汁』と変わらないんじゃないかと思っていたのでこのショックは結構大きかった。

次回はそうめんの汁なんかに挑戦してみたいと思う。

 

 最後は写真の赤くて小さな苺。

春先から訳あって自宅で10株ほど育てていた物がようやく赤い実を付け始めたのだ。

Berry

実はこの2粒の前に3粒が赤くなったのだが野鳥につつかれてしまいそれからは玉ねぎの入っていた網で株全体を覆ってなんとか ここまできたのだ。

2粒収穫してまた網で全体を覆ったのだが網の中にはこれから大きくなる実が50粒ほどある。

はたしてこの中のいくつが無事に最後まで生き残れるのだろうか。

自然界は厳しいという事を改めて感じた次第である。