goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城の海は最高!

茨城の海でのルアー釣りをメインに色々な日常の出来事を緩ーく書いていきます。

台風7号通過

2024-08-17 10:35:33 | その他
台風7号は無事通過してくれました。
 
ここ、ひたちなか市は内心危ないんじゃないかと勝手に思っていましたが運良く右に逸れて行ってくれたので何事もなし。
 
庭のキュウリもナスもその他花たちも無事でした。
 
 
最近このlogをサボっていましたが実は8月始めに庭の草むしり中にぎっくり腰になってしまい計画していたことは全てキャンセル。
 
これまでも何度もこの爆弾は爆発していたのですが今回は本当にひどくて最初の日は立ち上がることもできず。
 
3日目にしてようやく何かにつかまって立ち上がれるようになったものの一度腰を下ろすともう次に立ち上がる気力さえ起こりません。
 
それでも2週間が過ぎなんとか気合いで普通の生活を送っていましたが流石に治らないので近くの整形外科へ。
 
医者の話はそっちのけで自分のレントゲン写真を凝視、椎間板とヘルニアは大丈夫そうだったので湿布薬だけもらって帰ってきました。
 
これまでの経験からもう少しすれば短時間キャストぐらいはなんとかなるはずなので徐々に慣らしながらのリハビリ釣行を開始するつもり。
 
え?
 
リハビリなら整形外科へ行け!ですか?
 
まあ、そんな話もあるんですがあの電気治療とか重りで背骨を引っ張るのって効果あるんでしょうか?
 
自力で何とかしたいと思う次第です。
 
 

 

 


ぼーっと生きてて良かったかも・・

2020-02-28 13:08:45 | その他
新型コロナウィルスの感染が広がりつつあります。
 
ここ茨城県ではかろうじて感染者ゼロを保っているわけですが感染の広がりは大都市を中心としているので北関東も時間の問題かと思われます。
 
自分のうちのかみさんは第一号になるのが怖いと毎日通っていたフィットネスジムを今週から自主的に休んでいる次第ですが果たして効果はあるのでしょうか?
 
ところで、なんで茨城県は感染者が出ていないのか?の問いに、やれ、涸沼のシジミが効いているだの、いやいや納豆がいいとか、納豆ならしょぼろの方がいいとか、はたまた、干し芋のお陰だとか何と非科学的な答えをする人が多いことか。
 
なんか、チコちゃんに叱られそうですよね!
 
でも私なりに行き着いている答えがあります。
 
水戸ナンバーになって2年目の人なのに良く分かったね!とか言われそうですが誰が見ても明らかな原因があるのです。
 
そう、その原因とは『茨城県は交通の便が悪い』、もうコレしかありません。
 
コレまで色々な所に住んでいますがここほど新幹線に乗るのに苦労するところはありません。
 
旅行に行こうと思いついてもとにかく移動手段の制約が多過ぎて車で行けるところになってしまいます。
 
茨城空港があるじゃないかと言われますが行けるところは限られていて、ここも車以外のアクセスが思いつきません。
 
こんな状況なので他県や諸外国からの旅行者はあまり多くなく、47都道府県の中でも人気最下位なのも納得なのです。
 
ですが今回限りはこのぼーっと生きて何もしてこなかったことが幸いしているのでしょう。
 
電車に乗ってやってくる人は少ない、飛行機も中国からの定期便や臨時便があるにもかかわらず皆さんリムジンバスで東京へ直行してくれるので影響なし。
 
なのでこれまでのところ(2月28日現在)ウィルス感染がゼロで保たれているのではないかと思っている次第です。
 
県は人気度を上げるために何かやっているとは思いますが自分は『新幹線』を通すことで色々と解決することが多いのではと常々思っています。
 
まあ、そんなことは誰もが思っているけど口に出せない暗黙の了解事項なのかも知れませんがこのどさくさに紛れてあえてお願いします、県のお偉い人の皆様どうかよろしくお願いします。
 
あっ、そんなことが実現すると新幹線だけに感染のスピードが上がってしまいますね。
 
お後がよろしいようで。
 
 


 


 

テレビキット(カーナビのテレビ)

2018-03-09 13:58:04 | その他
今日も朝からすごい雨で目が覚めました。
 
週末には回復すると言っているので来週は落ち着いたら魚釣りに行く予定です。
 
海に行くか川に行くか水の状態をみて考えようかと。
 

 
ところでですが、みなさんの車はどうなっていますでしょうか?
 
自分の車は以前から走っている間もテレビやDVDが見れるように改良していたのですが、今乗っている車はまだそれが出来ていなく自分でやるのが面倒だったのでカー用品店にやってもらおうと行ってみました。
 
最初に行ったのは大手のオー〇バッ〇〇、カーナビと車をつないでいるソケットを抜いて走行中でもTVが見れるようにするキットを間に挟むという簡単な作業なのですが肝心のキットがそこの店で扱っているメーカーでは作られていないということで作業を断られました。
 
NETで探すとポツポツと出てくるのですがと相談するも、そういう怪しいメーカーのものは使わないという説明でした。
 

 
それじゃという事でもうひとつの大手のイエ〇ーハ○〇という店に。
 
ここでも自分の店で扱っているメーカーのカタログから適応表を見ながら探してくれましたが案の定作られていないという回答。
 
でも、この店はその後の対応が違いました。
 
「ナビを引き出してみないと分かりませんがPをアースに落とすことで対応ができるかも」という対応策を出してきました。
 
on/off切り替えとかはできなくなりますがどうせ切り替えないし、キットを付けた時の1/5程の工賃でできるというし試しにやってもらうことにしました。
 
30分後、ファミレスで昼飯を食べているうちに作業が終わり問題なく終了。
 
まだ、CD、DVDとUSBの走行中操作ができるかどうかは見ていませんがTVについては問題なしです。
 
確か、前の車の時は自分は何も言っていないのに付けてくれたのですが、今の車の営業は安全第一なのでメーカーでは付けられないの一点張りでこんな面倒なことになりました。
 
TVの場合、自分が見るというよりも横に乗った人が見たいという要望が強いのでこの作業は必要になりますよね。
 
 


 

引越完了です

2017-11-04 00:28:09 | その他
10月26日に引っ越してきました。
 
ひたちなかのみなさんよろしくお願いします。
 
一週間が過ぎてようやく家の中も片付いてきたのでちょこちょこと近場に出歩ける余裕も出てきました。
 
ジョイフル本田とかで花を買ってきたり、今日は朝の干潮狙いでちょこっと貝拾いに行ったり。
 

 
 
タワーの前を通ると商工会議所のお祭りをやっていてふらっと立ち寄ってみたり。
 



 
 
お祭りだからと思いますが展望台が無料になっていたので初めて登ってみました。
 
いわしが寄っているという噂の護岸は釣り人がびっしり。
 

 
 
帰ってきて最後の最後に自分の部屋を整えようやく音が出せるようになりました。
 
以前にも書きましたがスピーカーを2SET切り替えられるようにしたので聴き比べてみましたが昔のヤマハの音は良いですね。
 

 
あの時代はステレオ全盛期だったので性能は頂点に行っていたんでしょうね。
 
あの時の値段を考えるととても信じられない音が出ます。
 
多分、JBLの出番はなさそうです。
 
 

 

定年退職です

2017-10-22 20:29:34 | その他
しばらく更新していませんでしたが実は今月いっぱいで会社を定年退職するため色々と忙しく釣りどころではありませんでした。
 
部屋の中はダンボールの山となっています。
 
先週の金曜は追い出しの激励会で盛り上がり、明後日の火曜日は会社で最後の挨拶をしていよいよ会社員を卒業することになります。
 
これまで36年間エンジン開発一筋でやってきましたが、来月からはひたちなか市民となり気が向いたら魚釣りや飛行機撮影、時々あちこちを探検という生活になります。
 
自分で選んだ道ではありますが冷静に考えるとうまくやっていけるのか若干の心配がじわじわとこみ上げてくるものがあります。
 
恐らく自分以上に心配なことがあるはずの家内は愚痴ひとつ言わずについて来てくれるので弱音を吐いている場合じゃないですね。
 
来週26日の木曜に引越しですので今後共よろしくお願いします。