goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城の海は最高!

茨城の海でのルアー釣りをメインに色々な日常の出来事を緩ーく書いていきます。

Astraデビュー戦

2007-02-17 15:36:12 | 魚釣り

今日もベストポイントにはエサ釣りの人が電気浮き+ブッコミで陣取っておられます。

人気のポイントなのでしょうか?それとも大きいのに逃げられたとか?

このところ毎回電気浮きの人が居てそのポイントが探れません。

仕方なく少しはなれたところから探っていきます。

今日は先週購入したロッドのデビューという事で何かしら魚が釣りたいところです。

これまでのロッドと勝手が違うので色々と手探りで確認しながらの釣りになりました。

どんなアタリが出るのかワクワクしながら探っていくのですがどういう訳か今日はアタリが出てくれません。最初のアタリを取るのに30分以上費やしてしまいました。ようやく掛かった記念すべきこのロッドの1匹目は15cmのお子ちゃまメバル。まあ最初はこんなもんでしょ。

0702161

その後もポツポツと釣れるのですが20cm止まりと低調でアタリの出方もいつもより極端に少なくこりゃあ相当厳しそうです。

真夜中過ぎまで丁寧に探ったのですが結局大きいのは出ず、数も8匹とさえない結果となりました。

0702163

肝心のロッドの感想ですが、これまで使っていたものより重心が先端に近いようでほんの少し腕が疲れました。またアタリの出方もチューブラーに過大な期待をしていたせいか感動を得ることはできませんでした。これまでのソリッドのアタリの出方と、自分の期待していたアタリの出方の中間よりも少し低いぐらいの感度という所でしょうか。それとあまり軽いジグではロッドに重みが乗ってこない為か扱いが難しくなる気がします。更に、ミノーでは少なかったのですがジグに替えると弾かれが多くなります。今日も5~6回は弾かれました。ソリッドの時はこんな事はなかったのですが思い返せば以前にトラウトロッドでやっていたときに良く弾かれた事を思い出しました。

慣れるまでにかなり時間が掛かりそうです。


めばるロッド-2

2007-02-11 16:00:44 | 魚釣り

頼んでいたロッドが届きました。

届いてしまうと不思議なものでそれまで色々と思いを巡らし楽しみにしていた気分がフッと何もなかったように消えて行ってしまうのでした。

だいたい買い物なんてそんなものですね。

あれこれ悩んで買うまでが全てでその後はもう何年も前から持っていた物のようになってしまいます。

これまで使っていたロッドは何回も写真に写っているので解っている人もいるかと思いますがソリッドタイプのロッドで穂先が柔らかく俗に言うオートフッキングタイプのロッドでした。これはこれで非常に使い易く結構な大物も見かけによらないバットのパワーで難なく抜き上げられる優れものでしたので特に不満があったわけではありません。

ですが、感度というかダイレクト感というかその辺に前から違和感があって今回の買い物になりました。

ですので今回のロッドは当然チューブラートップのロッドとなりました。

前回ロッドを買ったときにもチューブラーにするかソリッドにするか最後まで悩んだ末にソリッドにしたのですがその時に最後まで候補に残っていたロッドを今回は買うことにしました。

さてさてどんなアタリを手元に伝えてくれるのか、今から週末が待ち遠しいです。

Astras76


補充

2007-02-10 17:39:12 | 魚釣り

メバル用フロロカーボンのリーダーが残り少なくなりました。

自分の使っているのは50m巻で¥2500程度の恐らく標準的なクラスの物ですが自分の場合メバル用のリーダーにしか使っていないので恐らく50回は結び替えた事になります。

2回に1回交換したとして100回は釣りに行った計算。100回も行っているのにあまり上手くなっていない事に愕然としつつまた前回の物と同じリーダーを買ってきました。それなりの信頼性という安心感です。

それと今日は前回行列で断念した宇都宮のラーメン有名店『平塚』へ行ってきました。ラーメンはもちろんですが店員の態度など久々に満足できる店でした。カテゴリ『ラーメン』の中間報告へ追記しましたので興味のある方はご覧下さい。


ちょっと入れ込みすぎでは・・

2007-02-09 18:00:28 | 魚釣り

ヤバイです。

ちょっとのめり込み過ぎの感じです。

たかがメバルですがされどメバルって感じです。

水曜日には新しいRodにまで手を出してしまいました。

ロッドが届くのは日曜辺りなのですが週末の天気が思わしくないと予報で見るや仕事を無理やり整理して木曜日だというのに海に行ってしまいました。

平日釣行なので釣り放題かと思いきやエサ釣りの釣り人多数。

これじゃいつもの金曜夜釣行よりも釣りにくいじゃないですか。

本命のポイントは既に占領されていたのでその他のポイントを探り続けなんとか結果を出してきました。

0702081

相変わらず大きいのは釣れず、あと一息というサイズばかり。

やはり潮が動かないと厳しいようです。


ハングマンズノット

2007-02-03 17:40:38 | 魚釣り

30年近く釣りをしていていまさらですがラインの結び方を変えようと思います。

このハングマンズノット、結節強度が98%と驚きのデータ。

結んでみて納得ですこれなら強そう。

ついでにリーダーとメインラインのつなぎ方ももっと強い方法に変えようかと考えています。

去年はここから切れた事が多かったのでなるべく簡単でウェーディング中でもできるような方法を探している所です。

 2/2。

ハングマンズノットでルアーを結び釣り場へ向かいます。

今日は満月で前回来たときと真逆の月回り。自分的にはかなり苦手な月です。

ところがです。

魚の活性が高いです。

小型ですが次々とルアーを襲ってきます。

4時間ほどあまり移動もせずに釣り続けて20匹ほど。サイズは18~22cmとそろっています。

Mebaru070202

夜中、お約束のようにMameさん登場(特に約束していたわけではないですが)。

ここで自分はチョイ移動。メバルを釣った後首を振るアタリで上がってきたのは30cmのアイナメ。ミノーに食いついてきたので活性の高さがうかがえます。

Ainame070202

時間も時間、寒さも頂点になり(この時0℃でした)一旦中断。

Mameさんと別れた後懲りずにネチネチやっているとズシンとしたアタリ。

慎重に寄せると33cmのクロソイ。

Kurosoi070202

やっぱりいましたね。

後は本命のメバルで25upが出れば言う事無しなのですがそこまで上手くはいかず夜が明けてきてしまいました。

 月夜も結構何とかなるということが解った貴重な1日でした。

ハングマンズノットも月夜だと結構早く結べるようになりましたよ。