goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城の海は最高!

茨城の海でのルアー釣りをメインに色々な日常の出来事を緩ーく書いていきます。

スーパームーン

2015-09-29 00:23:12 | 写真
世間ではスーパームーンとか言って皆さん携帯カメラで月の写真を撮られていたので自分も真似して撮ってみました。










解像が悪いですね。

飛行機の写真もこんな感じで甘甘の絵しか撮れないので良いレンズに替えようか考え中です。

でも予算がねえ。

宝くじでも当たらないとダメかもですね。



ハゼ釣り~①

2015-09-27 06:04:55 | 魚釣り
ようやく魚釣りのページをUPです。

今回は秋の釣りということでハゼ釣りに行ってきました。

先ずはいつものポイントで調査の後、色々と行ってみようかと。



 朝一は大潮ということで足場は水がかぶっていたのでちょっと高いところから投げ込みました。

ここはちょっと遠くにかけあがりがあるようで遠投が良く釣れるポイント。

投げ込んでしばらくするとハゼが寄ってきたようです。

ブルブルと小気味良いあたりが出ています。

ですがなかなか針がかりしませんね。

やっと掛かったと思ったら10cmほどのデキハゼでした。

狙っているのは2年生なんですよね。

それから投げるたびに当たるもののやはり1年生ばかり、6匹ほど釣った所で対岸に移動してみました。



 ここはある人から情報をもらっているポイントなので言われたとおりの釣り方で狙ってみます。

ほうほう、なるほど、こんな感じですね。

14cmぐらいにサイズアップしたのですが当たりが遠いですね。

ポツリポツリという感じで自分のハゼ釣りのイメージとは程遠いものでした。

ここで10匹ほど釣ったところで10時です。

もっと大きいのは居ないのか?

周りに人が集まりだしてやりたいことができなくなったので大きく移動することにしました。



 ここは毎年10月中旬から大きいのが釣れるポイント、まだ早いかもしれませんがやってみます。

いますね。

一投目から連続で2匹づつ掛かってきます。

でもある程度釣ると当たりが遠くなってしまします。

でもこれも想定内、ちょこちょことポイントをずらしながら探っていくと来ましたよ。

ロッドを引き込む当りが尋常じゃありません。

思った通りの20cm。

このあとも大小混じりで数を重ね50匹ほど釣ったところで餌切れで納竿です。



途中途中氷の入ったクーラーに魚を移しながら釣っていて最後の2時間ほどの分を魚籠からクーラに移そうとしたときなんと魚籠にいたのは1匹だけ。

水が上がってきて魚籠が浮いていたのは知っていましたがまさか脱走はしないだろうとほおっておいたのがいけなかったようです。

恐らく10匹ぐらいの脱走かと。

 
帰って恒例のハゼ丼にして美味しく頂きました。



ハゼ釣りは後一回行ってみようと思っています。

それでは!





横田基地日米友好祭2015

2015-09-20 05:56:01 | 飛行機
今回もベタなタイトルです。

9/19(土曜)、世間ではシルバーWeekの始まりの日だったんですね。

自分の会社は祭日は出勤日なのでほとんど気にしていませんでしたが特に渋滞するわけでもなく現地着。

去年の駐車場はなんと30分600円に便乗値上げしていて停められず少し離れたPに駐車しました(2000円/一日)。

9時開門と同時に入場しゲータレードを補給して自分はエプロンに向かい嫁さんはホームメイドケーキを買いに。

ハンガーの中で催し物があるので嫁さんをそこに残し単独行動で飛行機を見て回ります。



自分的今回の目標はA-10とEA-6B。

我が自衛隊百里基地からもF-15J、RF-4、T-4が応援参加していました。



アメリカ軍のF-15C、F-16に並んでありましたよ。



A-10が2機見えてきました。



実戦でかなり使い込んだ風の機体です。





何枚か写真を撮って先に進みます。

E-3やKC-135と大型機が並び出しあれ?このまま輸送機になっちゃうの?と思い出したとき先の方に妙な鼻先が見えました。

これがEA-6Bですか。



思っていたより大きいですね。



写真を撮っているとある紳士が話しかけてきました。

「これはイントゥルーダー(A-6)ですか?」

自分:「はあ。EA-6Bなのでプラウラーではないかと。」

「ああそうなんですか。自分は単座(2人乗り)しか見たことがなかったんで何か特別な機体かと思っていました。」

みたいな会話を交わして周りを見渡すと米軍機には説明書きのプラカードが置いていないことに気がつきます。

さて次はと見渡してみると人だかりを発見。

やっぱり今はコレが人気ですね。



MV-22(オスプレイ)。

今回は1機だけの参加のようでした。

帰りがけ各戦闘機の前のテーブル販売所でワッペンを見て回りましたがどれもexpensiveで手が出ませんでした。

時間も約束の昼になったのでハンガーに戻り美味しいものを食べて早めの撤収となりました。





来年はF-22が来てくれないかなあなんて考えながら1年待つことにします。


岩国基地訓練移転in百里 2日目

2015-09-16 23:39:17 | 飛行機
またまた行ってきました。

流石にすごい人気ですね。

水曜日だというのにお祭りでもあるんですか?というぐらいの人出でした。

早朝から活動してしまったので体力が限界ですので細かいことは抜きにして写真だけ貼っていきます。

始めはこんな所で撮って、


次はここに移動して

またまた移動して


今度はフェンス際で仲良しのフォーメーション


2回戦の上がりです


最後はもう薄暗くて自分のレンズでは限界でした


本当は直後にイーグルが戻ってきたのですがなぜか?全部ピンが合わず全滅。
見て頂ければお分かりのとおりの曇り空でコンディションはギリギリでしたがまあ明日からは雨のようですし今回の訓練移転はここまでとします。

さて土曜日は横田基地のお祭りに行く予定です。
また何か珍しいものがあればお伝えしようかと思いますのでまた見に来てください。


岩国基地訓練移転in百里

2015-09-12 06:05:27 | 飛行機
いつもよりちょっと検索に引っかかりそうなタイトルにしてみました。

金曜日朝、目が覚めるとそこには秋の雲とどこまでも続く青空がありました。

元々有給休暇を取っていたので行ってみることに。


8:30、いつもならこの時間から1stが始まるのですが小雨が降っているからか何も起こりません。

9時過ぎ頃かやっと501の迷彩FR4が飛び出しました。

この時点では302も305もほとんど動きなし。

そこから昼にかけてどんどん天気が回復し全ての隊がエプロンに機体を並べ終えた頃サイレントタイムです。


午後、302が飛び出しひと段落していると今週来ている米兵達が大勢出てきました。

302の前に旗を用意している人もいます。

そういえば入間のT-4も3機停っていて何かイベントが起こりそうです。

そうこうしていると管制からはネイティブの英語が聞こえてきました。

やり取りしている相手もネイティブです。

そうです、岩国からのR/F-18との交信ですね。

西の空に渡り鳥のような配列で3機の機体がやってきました。



頭上でブレイク、最初に降りてきたのは隊長機のようです。

春に来た隊と違ってちゃんと色が入っています。




続いて03、08の機体です。

BATの絵が綺麗です。




3機だけ?と周りの人達と話しているとあと2機来ているとのこと。

しばらく待っていると来ました来ました。でも1機だけのようです。




もう一機はどうしたの?という謎を残したままですがとりあえず4機並んだところで本日の展開は終了としました。



来週もう一回行って今度はちゃんと飛んでいるところを撮ってみます。

それでは!