goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城の海は最高!

茨城の海でのルアー釣りをメインに色々な日常の出来事を緩ーく書いていきます。

最近行った2店

2009-03-29 07:31:26 | ラーメン

blog更新が追いついていません。

先週のコンサート前にせっかく高根沢まで行ったついでという事で大金にある『はじめ』へ行ってみた。11:30開店なのだが開店前の行列が既に12人。開店してからも引っ切り無しにお客がやってきていた。

ここはつけ麺の店と聞いていたのであまり期待はしていなかったが感想としてもその期待をあまり裏切る物ではなかった。注文は黒テリラーメン、和っさりラーメン、濃厚和風付け麺としてみた。

Kuroteri Wassari Noukouwafutsukemen

思ったとおりのスープと麺が出てきた。

和風をうたう付け麺屋のスープはこうなりますという見本のような味だが、付け麺ではないのだからもう少し気を使ってもらいたいと思った。

温度が低い。食べ始めてすぐにぬるくなってしまった。表面に黒マー油が浮いていても関係なくすぐに冷めてしまったのが残念。半分も食べないうちに口の周りがベトベトになってきて思わずティッシュで拭いてしまった。

それと付け麺、ちょっとだけ食べさせてもらったが極太麺の量は結構多い。茹で加減もやや硬めで良いのだが腰があるって言うのか結構顎が疲れる。スープがすぐに冷たくなるので自分はやっぱりダメだ。この領域は付け麺ファンの人の意見を聞いた方が参考になるかもしれない。

 

 次に先日行っていた上三川の『響屋』。

ここは以前別の場所にあったそうだが土地の広いこの地に引っ越してきた店だ。

R4バイパスの1本東側の区画整理された小奇麗な商店街の真ん中にある。

ここも開店前に自分達を入れて8名が並んだちょうど席には座れる人数だった。

自分は大盛り、家内は普通を頼んだが麺の量が少ない。大盛りで普通盛りと言ってもよいぐらいか。スープはちょっと味が濃い目だが複雑な旨みを出している。麺はちょっと佐野ラーメン風の平内縮れでスープに良く絡む。

Hibiki

これから行列が長くなりそうなので興味のある人は早めに行くべし。

 

 

 


スプリングコンサート菅野祐悟2

2009-03-25 21:11:34 | 音楽

22日の日曜日、予定通りコンサートに行ってきた。

思っていたより小さなホールで25人編成のオーケストラでも一杯一杯の広さ。

センターにグランドピアノがあり指揮をしながらピアノを弾くというスタイルで演奏は始まった。

「少ない編成でも皆に楽しんでもらうように考えていますよ」という正月の話だったがなるほどという構成になっていた。

金管楽器がかなり頑張っていたのだがいかんせん編成が少なすぎるため音が・・

それとホールの造りの問題だと思うのだが肝心のピアノの音がうまく伝わってこなかったのが少々残念だったが全体としてはまあまあの出来ではなかっただろうか。

故郷からこんな音楽家が出た事に町民の皆さんもさぞかし鼻が高い事だろう。

なんてったってオープニングの前に町長さんの挨拶があったぐらいですから。

知り合いとしてこれからも頑張って欲しいのだがこれからもライブをするのであればMCももっと勉強した方が良いかな。音楽の才能は誰もが認めるところですからね。

 


スプリングコンサート菅野祐悟

2009-03-15 23:40:24 | 音楽

カテゴリー「音楽」久しぶりです。

映画やTVドラマのバックで流れている音楽。

だれが作ったものかなんて気にした事があるだろうか。

映画でもドラマでも、もしこれが無かったら相当寂しいものになるに違いない。

 

 ある時、何気なくTVを見ていると『この祐悟って菅野さんちの祐悟君のことじゃないの?』と、かみさんが騒いでいた。そういえば学生の時映画音楽を作るんだといって音楽大学へ進学したと聞いていた。

早速電話で確認するとしばらく前からドラマの音楽をやっていたということを聞かされた。それもかなりメジャーな俗に言う月9ドラマ(exイノセントラブとか)なんかも何本も担当していたらしい。

エンディングとかオープニングとかを気にしながら見ているとかなり頻繁に名前が出てくることに気付いた。結構な売れっ子じゃないの。クリスマスには目黒パーシモンでコンサート、最近では「赤い糸」、ベストアルバムとかも出したらしい。

Dsc_3429thumbnail2_3

 3/22(日曜)。栃木県高根沢町町民ホールでスプリングコンサートを開く事になった。故郷に錦を飾るって奴ですな。昨日の3/14(土)に挨拶がてら彼の両親に会って食事をしながら話をしたきた。

小さなホールなのでオケは35人だそうで指揮をしながらピアノも弾くといっていた。『少ない構成なら少ないなりに楽しんでもらえるように色々考えますよ』と正月に会ったときに話していたので良いコンサートになることだろう。色々な話で盛り上がり久しぶりに時間の経つのを忘れる良い時を過ごすことができた。

Kanno_090322_live_sozai_a

 食事に使ったのは氏家駅前の『蔵しっく』。ちょっと大きな声で話しすぎたかもしれないのでこの場を借りて陳謝。お詫びにオススメメニュー(¥1,500)を掲載しておきました。

Kurasikku

22日が楽しみである。

 


県北で

2009-03-06 18:12:50 | 魚釣り

週末は雨らしいので木曜の夜に出撃してみた。

着いてみてちょっとガックリ、海が大荒れ。まあ予想はしていましたが・・。

ライトを当てて海を覗くまでもなく濁りがひどいはず。

案の定3時間粘ったもののあたり一つ無い。

さて、どうしたものか。

あそこなら濁りが薄いはずと隣の港へ行ってみた。

長い堤防を丁寧に探っていくがここでもアタリが出ない。

堤防も終わりに近づいてここもダメかとあきらめかけた頃だった。

ある1点でアタリが出るところを発見!

2投目で掛ける事が出来た。16cm。

0903062

何回かアタックを掛けてきていたのが解かったのでもう何匹かいそうな気配だった。

次も同じところを通して同型を掛けた。

そうやって同じ所で同じルアーで8匹。

さすがにすれてきたのかアタリが遠のいてきた。

同じ種類で色を変えてみるとまたアタリが復活。

全く同じ立ち位置で5匹を追加。

ここまでのサイズは最大18cm。

090306

どうもこのサイズの魚が相当な数で群れているようだ。

大洗のアクアワールドで入ってすぐの円筒型水槽を見たことはあるだろうか?

自分が行った時はある水深の所に斜め45°上を向いて整然と並んでいた。

まさに今ここにあの水槽の中が再現されている感じだ。

ここではカウントダウン5で一定の層を引いてくると同じ所で決まってアタリが出る。

今年になって調子が良かったルアーに変えてみると何とアタリがパッタリ止まってしまった。

そしてまた元のルアーに戻すとアタリが戻ってくる。

今日はこのルアーが相当にお気に入りのようで更に同じ立ち位置のまま5匹を追加する事ができた。

更に30分以上釣り続けただろうか、いったい何匹釣ったのか良く解からなくなってきたが、とうとうアタリが止まる時が来たようだ。

もしかしたら全部釣ってしまったのかもしれないが全ての魚をリリースしたのでまた楽しませてくれるだろう。

今度はもう少し大きくなって戻ってきてくれると嬉しいのだが。

  


梅まつり (水戸偕楽園)

2009-03-01 17:04:16 | 旅行記

茨城県水戸といえば納豆とか那珂湊のお魚市場が有名だろう。

昨年までNHKの大河ドラマを見ていた人なら『篤姫』の中で水戸藩の話が出てきたので多少は記憶に残っている人もいるだろう。

そんな水戸で今、梅まつりが開かれている。

場所は偕楽園。

3年ほど前にも一度見に来ていたが今回はちょっと別の目的もありまた来てみた。

8分咲きといった所でたくさんの観光客が来ていた。

桜と違い花には華が無いので写真的には梅娘とか観光大使とかの登場を願うことにした。

090222umemusume あまり引き伸ばすのはオススメできません

昼時、水戸にちなんだ食べ物という事で海産物や何やら色々ある中で『水戸藩ラーメン』にたどり着いた。

店に入り迷うことなく「水戸藩ラーメン」を注文。

090222mitohan

5種類の薬味が運ばれてきた。これを好みでラーメンへ入れて食べると遠く中国より運んできた古(いにしえ)のラーメンになるということらしい。写真ではちょっと見えづらいが黒い麺は茨城特産のレンコンを練りこんでいるということだった。鶏で取ったスープに昆布も使って今風のスープに仕上がっていたが5種類の薬味を入れると不思議と漢方(薬膳)風に変化した。

遠く篤姫の時代に思いを馳せながら食すのも悪くは無いですぞ。