goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城の海は最高!

茨城の海でのルアー釣りをメインに色々な日常の出来事を緩ーく書いていきます。

バラシ×3

2018-05-30 06:41:49 | 魚釣り
いやあ、参りました。
 
前回の魚を獲ってから連続3バラシです。
 
月曜は朝いつものところでピックアップ寸前、大口を開けたシーバスが目の前でルアーを捕食。
 
反転して一気に潜り込んだのですがまたまた掛かりが浅くフッキングせず。
 
今回のは大きかったです。
 

 
そして昨夜、とうとう夕食でビールを我慢して行ってきました。
 
今回は小さな方の川。
 
流れがよくなってきた頃から小さなライズがあちこちで出始めました。
 
表層の早弾きで探っていくと手前で引っ張っていくような当たり?
 
どうも小さいのが集まっている模様。
 
最初にかかったのは30cmぐらいのセイゴでした。
 
その辺から魚にやる気が出てきて沖に投げたルアーに良い反応が出ました。
 
恐らく50ぐらいかと思いますが手前まで寄せておいてネットにもたついてバラシです。
 
そしてすぐ、今度は手前まで引いてきたルアーにドンと出ました。
 
これもさっきと同じか少し大きいか?というぐらいのサイズでしたが最初のランで見事にフックアウト。
 
・・・。
 
最近魚を掛けても取れる気がしません。
 
何か、良いおまじないとかないでしょうか?
 



それから1時間ほど魚っけがあったのですが流れの具合で徐々に気配がなくなり終了となりました。
 
 

 
それと、ちょっと気になることがあったので追記です。
 
小さな川のよく行くポイントなのですがバラシ2回の後、てくてくと歩いていくと何やら人影が見えました。

最初は誰か入っているんだと思って少し距離をあけて釣っていましたがルアーを投げることもなくじっと動かない様子で、もしかして餌釣り?とも思いましたが竿が出ている様子もなく明かりがつくこともありませんでした。
 
30分ぐらいしてまた行ってみると今度は誰もいませんでした。
 
自分が車を止めたときは他に車もなかったし一体どうやってあのポイントまで来たのか?
 
何年か前も同じような経験がありそのお時も少しゾッとしたのを思い出しました。
 
自分はそのあたりの感度(霊感)は鈍い方なのであまり気にせず釣り続けられますが臆病な方は要注意な感じでしたよ。
 
一人で釣り場に入られる方は要注意です。
 
 

型が上がりません

2018-05-25 09:55:57 | 魚釣り
今朝も早朝練習として出撃してきました。
 
風、気温、流れ、申し分ない状況でしたが渋かったです。
 
まあ、お日様が登ってからの釣りなのでこんなもんかもしれませんが1バイト、1キャッチでした。
 
今回もまたまたピックアップでのバイト。
 
ここで食いつくんじゃないか?と、最近は目の前で食いついても慌てなくなりました。
 
テールフック1本だけのフッキングでしたがなんとかキャッチ。
 
小型デジカメを忘れてきたのでスマホのカメラで。
 

 
50cmあるかないか?ってサイズでしょうか。
 
やっぱり型が上がりません。
 
次回は夜に出撃してみましょうか。

 

快晴の時は

2018-05-16 06:31:12 | 魚釣り
今日は快晴でした。
 
快晴と呼ぶには厳しい条件があってなんでも1年間で40日ほどしかないんだそうです。
 
24時間雲が10%以下でないとダメだとか言っていました。
 
なので今日は明るいうちは厳しかろうとちょっと薄暗くなっていからの出撃。
 
オレンジ色の太陽が林の向こうに消えていくあたりからルアーを投げ始めました。
 
このところ3日ほど風がなくて水面は油を流したような状況ですがこのポイントはもじりとかチェイスとかこんな状況でも全く見えません。
 
ですが居るときは居るポイントなので色々と探っていきます。
 
しばらくしてガツガツというバイトがありましたがこれが全く針に触ってません。
 
あんなあたりでなぜ針に触らないのか?
 
いつもとても不思議。

 
そして真っ暗になり少し場所を移動してみますがここでもアタリなしの時間が続きます。
 
だいぶ潮は下げていて流れやよれが出ても良さそうな感じなのですが今日はゆっくりとした流れです。
 
そろそろ終わろうかと思い始めた20:30突然のアタリ!!
 
コツンというあたりの後いきなりのジャンプ。
 
こういうのはこれまでバラシの典型的な形でしたが今日はちょっと固めのロッドを使っているのでいつもよりフッキングがよかったのかもしれません。
 
小型の魚だったのでほとんど抵抗もなくごぼう抜きでした。
 

 
45cmでした。
 
そしてそこから30分粘ってみたもののやっぱり当たりなしで空腹とも戦っていたので終了としました。
 
この場所、今年は大きいのが入ってきていないようなので次回はもうちょっと大きいやつが入ってきているであろうポイントへ行ってみようと思います。
 

早起きして

2018-05-14 14:00:32 | 魚釣り
昨夜の雨は明け方上がるということだったので早起きして行ってきました。
 
4:00から6:00までの2時間勝負。
 
いつもと少し違うポイントを回る予定なのでいつものポイントで1時間。
 
潮の影響と雨の影響でしょうか今日は足元が冠水。
 
徐々に下げていく潮周りでいい流れができていましたが1時間あたりなし。
 
予定通り少し離れたポイントに向かうとさっきのとこより流れが穏やかになっていました。
 
ここは足元が少しだけ開けていて取り込みが楽そうです。
 
初めてすぐまたまたいつものピックアップでゆっくりとルアーを引き上げているところに食いついてきました。
 
激しい水しぶきが上がり最初のエラ洗いは交わしたので行けたか?と思ったのも束の間2度目のツッコミでルアーが左方向へ吹っ飛んできました。
 
またしてもバラシです。
 
どうもこのサイズの魚はフックの掛かり具合と暴れ具合がちょうど合ってしまっているようでどうにも取り込めません。
 
このルアーだって80cmサイズは何匹も取り込んでいるので相手が大きければフックが刺さるんですが小さいとどうしても掛からないというか貫通しないと言うか外れてしまいます。
 
そして予定通り2時間経過。
 
結局それ以降は当たりもチェイスもなく撤収となりました。
 
自分的には夕方の方がチャンスタイムが長いような感じなのでまた夕方行ってみます。
 
 

なんとか一匹

2018-05-09 23:23:24 | 魚釣り
早くやっとけということですね。
 
フックを変えたルアーでなんとか一匹釣ることができました。
 
#6のST46です。
 
念のためかえしもペンチで潰しておいたので貫通力が上がったのかと。
 
釣り場の状況はあまり良くありませんでした(前日の雨で濁りがきつい)が、いつものようにピックアップの瞬間水面下からルアーを襲ってきました。
 
ロッド1本分のラインしか出ていない状況でのヒットだったので少々慌てましたがフックもうまいこと刺さりなんとかネットインできました。
 

 
 
この調子でもう一匹と粘りましたがこのポイント暗くなると反応が出なくなるんですよ。
 
19:00潔く撤収です。
 
このポイント3日間通いつめたので次回は別のポイントを狙おうかと。
 
それでは!