goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城の海は最高!

茨城の海でのルアー釣りをメインに色々な日常の出来事を緩ーく書いていきます。

仙波そば大麓田

2017-08-06 22:44:44 | そば
今日は魚釣りには行けなかったのでちょと涼しい所まで車を走らせ蕎麦を食べてきました。
 
佐野方面を目指し出流山の筋へ入り満願寺出流蕎麦の手前で左折、もう一回峠を越えて降りた筋を更に右折しどんどん山へ入って行きました。
 
目的地は「仙波そば大麓田」という店です。
 
だいぶ前に買って読んでいた記事で店主が相当こだわっているんだろうなとドックイヤに折り込んでいた店です。
 
もう本当に道がなくなるというところから民家の入口で左折更に山を300mほど上がったところにありました。
 

 
昼の一番乗りだったので店主に色々と話を聞いた後お勧めのそばを注文。
 
掘りごたつ式のテーブル席は震災の時に客足が途絶えたタイミングで足の悪いお年寄り向けで改装したんだそうでそれまでは広い畳の広間にお膳で配膳するスタイルだったとのこと。
 
なんだか懐かしい気持ちになって自分たちはそのスタイルで頂きました。
 
とろろで食べるそばを推していたので自分はそれを。
 
相方はダイヤモンドゆかいさんが店主にアイデアを出して完成したというダイヤモンドそばを。
 

 
このダイヤモンドそばはこの地の名物や特産品を少しづつ小鉢に寄せた女性に人気が出そうな一品でした。
 
肝心の蕎麦ですがこれも店主のこだわりでこの地の水とそば粉を使いつなぎの添加物も一切使っていないという物で最後の蕎麦湯も醤油のつゆを使わずに飲んでみて欲しいという事でした。
 
食べ終わり店を出る頃にはあと2組のお客さんが入っていましたが隣の筋の出流蕎麦街道のような過剰な行列ができるでもなく真面目なそばを比較的簡単に食べられる良い店だと思いました。
 
 

 
帰り道、異常な行列のできている店を横目に頂上の満願寺をお参りして帰途につきました。
 

 

 
 さて、今週末ですがいよいよお盆休みに入りますね。
 
自分は2回ぐらい海に行けそうなので未だ現れないアジとか、そろそろ食い出してもいいんじゃないかと思っている長い奴を狙ってみようかと企んでいます。
 
それでは!。
 
 

鹿沼市の蕎麦屋

2015-05-21 00:29:39 | そば
あえて店名は書きませんが日曜は非常にがっかりの蕎麦屋(鹿沼市粟野地区の有名蕎麦街道沿いにある店)に入ってしまいました。

のれんをくぐった時から嫌な予感がしたんです

だって食べ終わって出てくる人の表情が暗いんです

こんな予感は結構当たってしまうので困ります


【体験した事】
・テーブルが空いているのに3人のお客さんが店の外で案内してくれるのを待っていた
・案の定自分達も『あっ居たんですか』的な対応をされた
・10組ほど客が居るのに食べている人が1組だけ(手際が悪い)
・店員さんがドタバタしている
・料理できる人が本日は?、1人だけ(天ぷら屋なのか蕎麦屋なのか分らない)
・頼んでから蕎麦が出てくるだけで30分以上
・大盛りを頼んだら大盛り分の上1/3の盛りは長さ3~5cmほどの蕎麦とは言えない物が盛られていた
・蕎麦はぶつ切れで普通の長さの蕎麦はほとんど見当たらない
・思わず箸で蕎麦を高く持ち上げてしまった(周りの人に見えるように)
・ざるを逆さに使っていてこんもりと上げ底
・つゆも旨味なしで甘過ぎ
・蕎麦湯が出てこない

参考までに写真です



本当は違う店に入るつもりで来たのだが待っている人があまりに多かったのでふらふらと走っているとこれまで入ったことがない店があったのでつい入ってしまったのが間違い

店を出る時、自分もさぞかし暗い顔をしていたでしょうね

と言うか、かなり怖い顔をしていたはずです。

嫁さんがそう言っていました。



『わざわざ遠くから楽しみにして来ているんですからこんなものは出さないでください』と言いたいところでしたが気が弱いので当然言えません

まあ、自分は二度と入らなければ良い訳ですが観光で遠くから来た人にはかなりショックな店だと思います



さて、今週末土曜日は気を取り直して春の野草の会終盤戦の山登りに行ってきます。

そして日曜は近くの陸自駐屯地でお祭りがあるのでカメラを持って行ってこようかと思っています。

スカイホーネットという小型ヘリを使った曲乗り集団がいたのですがヘリ自体が去年でお役御免となったため今年からはちょっと図体の大きいヘリで見せてくれるようですので楽しみです。

それでは!



2013年新蕎麦

2013-12-03 23:21:07 | そば

今年の出来はどうなんでしょうか? 
 
いよいよ新蕎麦の季節です。
 
地元の粟野という地区に出向いてみることにしました。
 
 
途中、鹿沼市を通過しようとすると新蕎麦祭りの立て看板が目に止まったので寄り道してみることに。
 
だいぶ前に花博の会場になった所が会場になっていました。
 
11時前だというのに駐車場は既に満車。
 
だいぶ離れた所に止めて会場に。

1311303 1311302
 
地元で有名な蕎麦屋が何店舗か集まってテントを出していましたがほとんど行ったことがある店だったので行列も長いし今回はパス。
 
地元野菜と果物を買って目的地の蕎麦屋へ急ぎました。

 
向かったのは何回か登場している粟野の山奥にある百川本蕎麦という店。
 
途中に一件新しい店が出ていましたがそこはそのうち行ってみようと思います。
 
新蕎麦です。
 
131130
  
大盛りを頼んでしまいました。
 
大根おろしとわさび、漬物、ゆずのジャムが付いています。
 
天ぷらは軽く2人前ありましたのでこれは家の奥さんと半分づつ。
 
もう食べられません。

 
お腹いっぱいになったので帰りの峠道でクリスマスリースの材料を調達し残った材料でテーブルフラワーを作ってみました。
 
名前の分からない緑と紫式部、それにリースの残りの山帰来を合わせてみました。
 
1311304
 
こんなのがテーブルを飾るとすぐにクリスマス、そして正月ですね。
 
 
週末は釣りに行けると思っていたら静岡の方へ旅行になりました。
 
清水とか由比とか旨い物が食べられそうです。
 
 


麺類いろいろ

2013-11-04 21:17:01 | そば

このところ麺類のレポートをサボっていたのでまとめて。
 
今市 水無湧水庵
Yuusuian
 
前日光 山帰来
Sankirai

宇都宮 友喜
Yuuki
 
大阪城 森ノ宮駅前 亀王ラーメン(九州)
Kiou_lamen_02
 
何処とは言えませんが蕎麦はあまりよろしくない店にも当たりました。
器が良いからといって必ずしも蕎麦が良いとは限りません。
その店は開店と同時に入ったのにいきなり『今日は十割は品切れです』と言われその時点で自分的には失格です。
案の定、二八も想像通りの風味でした。 
 
また、ラーメンも店が豚臭くてたまらない店にも当たりました。
そこは自分の家からは歩いてでも行ける立地で最近開店した店だったので気になっていた店でした。店に入ると床がスケートリンク状態で鼻を突く豚臭で息ができません。帰ろうかと思いましたがとりあえず食べるだけは食べてみました。スープが付け麺用かと思うほどドロドロでちょっと店選びを間違えたようです。帰りも床で転ばないように気を付けて帰ってきました。
 
これから寒くなるのでまたラーメン屋めぐりが増えそうです。
 


宇都宮市『仁』

2012-09-09 16:39:26 | そば

今週は釣りは休みです。

次回は木曜夜に出撃予定なのでお楽しみに。

 

で今週は蕎麦ネタ。

会社へ行く途中の田んぼの中に新しく蕎麦屋ができてそこが評判になっている。

これは行かねばという事で今日行ってきました。

店構えは完全な民家でリビングに通された感じ。

120909

隣のキッチン(台所)で蕎麦を茹でていた。

自分は特盛り(2枚分)で普通は1,000円→今は800円。

1209092

相方は普通のもり蕎麦(500円)と天ぷら(200円)に新メニューの杏仁フルーツ(200円)を頼んだ。(杏仁は写真撮り忘れです)

1209091

特盛りは多すぎたかなと少し心配でしたが自分には多過ぎずちょうど良い感じなので普通もりはちょっと少ないかな。

大盛りが150円増しなので少し少ないという人はこっちが良いかもです。

肝心の味ですがこの時期の蕎麦ということを考えてもかなり良い出来だと思います。

蕎麦の香り、のど越し、茹で加減、蕎麦の太さも自分はかなり好みの物でした。

別に蕎麦畑があるわけでも、近くに清流が流れているわけでも無いですが良いそば粉と腕前があれば商売になるということです。

昼の時間は何人も店の外で待っている人がいましたが納得です。