goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城の海は最高!

茨城の海でのルアー釣りをメインに色々な日常の出来事を緩ーく書いていきます。

本当に今度こそラスト

2007-08-19 15:35:16 | 魚釣り

前回のタイトルにあるように本当は前回がラストのつもりだったのだが急に涼しくなったので急遽出撃。

とは言っても水温は急に下がるはずも無く結局前回と同様の平凡な釣りになってしまった。

早いとこ1匹だけは釣っておかなくてはという強迫観念から、やろうと思っていたことがみんな中途ハンパになってしまった。

こんな所はいつも反省しているのだが何せせっかちなものだから・・・。

1匹どうにか釣った直後、気を抜いた訳でもないがそれまで1度も根に触らなかったのにHitルアーをあっという間に根掛りでロスト。

070818 いつも同じような写真ですいません。

おまけに移動先では何年かぶりにライントラブルで20mほどラインを切るはめになり、更にリーダーを結びなおした直後のキャストをブイに引っ掛けるという何かに呪われているような釣りとなったので流れを止める為に魚は居そうだったが場所移動。

そのまま朝マズメはMameさん、Tarakoさんと合流しての釣りとなったがこんな最悪の星回りの人が一緒じゃ誰も釣れる訳無いでしょという感じで終了。

それにしてもここ最近のバイブレーションの釣り、釣れるのは良いのだがいつも根掛りと隣りあわせでストレスが溜まります。早くサーフェースの季節になって欲しいもんです。


連休ラストの釣り

2007-08-17 17:16:16 | 魚釣り

何と言うか史上最低の釣り日和だった。

40.9℃っていったい何事なのか?

夕方、ウェーディングの為にゴアテックスに足を通したが、その時点でもう背中から首筋からありとあらゆる毛穴から汗が噴き出していた。

水に浸かれば涼しいからとポイントまで我慢するも浸かってみればぬるい温水プールぐらいの水温で少しも涼しくならない。とどめに魚が全く寄っておらず夜まで浸かっている事ができなかった。

少しでも水深のあるポイントを探るべく心当たりをうろうろしてどうにか1匹。深みを探ると予定外のお客さんも混じるが仕方ない。あいつもこいつもまとめて面倒見てあげましょう。

ふう。

一雨降れば何とか回復するでしょうか?

070816 070816nigoi


青物その2のはずだったが

2007-08-13 15:28:56 | 魚釣り

前回に引き続き青物狙いにやってきたのだが今回も無風でベタ凪。

嫌な予感がする。

皆さん夜のうちから入っていたようで先端付近は10人ほどの釣り人が色々な釣り方で楽しんでいるがまだ魚は回って来ていないようだ。

自分は裏側の縁をジギングで攻めてみることにした。

しばらくすると冷やかしのお客さんの子カンパチがワラワラと沸いてくるがこれまた前回同様にまとわり付くだけで食い付いては来ない。

沖に潮目ができていたので近くまでキャストし底を取ったところでロッドに違和感が伝わってきた。

初めはヒトデでも掛けたかと思うような引き?だったのだがすぐに魚の引きに変わったため2度ほど追い合わせを入れた。

ヒラメのような感触もあったが鋭さが無いので途中から大体相手は想像が付いていたがやっぱりアイツだった。

せいぜい子カンパチぐらいしか抜き上げできるタックルではなかったので近くにいた方にお願いしてタモ入れをして頂いた。

53cmのマゴチ。

070813

まあまあの型ではないだろうか。

ヒラメだったらもう少し絵になるのだが贅沢を言える状況ではなかった事をしばらくして実感する事になる。

am7:00、今日もジリジリと日差しが照りだしてきた。

4:00から3時間経過して堤防中でまともな魚は自分のマゴチのみ。

カンパチはおろかワカシも鯖も、アジですら数匹しか上がっていない。

今日は魚が入っていないと判断。

終わろうかと思っていたところへ若者が話しかけてきたのでそのままたわいの無い話をしながら一緒に車まで戻ってきた。

休みもあと少ししか残っていない。

最後は何を狙おうか考え所である。


2007-08-11 00:19:01 | グルメ

本当は自分で釣った天然ウナギの蒲焼で飲もうと思って買っておいた宮崎県産の焼酎。

Miyazaki

あんな鉛筆じゃどうしようもないので今日妻の実家へ遊びに行った帰りにいつもの那珂川黒羽町の鮎屋でいつもの素焼きを買ってきた。

Takahasi 07ayu

やっぱりあそこの鮎はうまい。

釣ったらこうしようとか、準備万端で望むと大抵スカを食らうのは私だけだろうか?

追;ウナギを狙っている時に手の甲がむずむずしていたのは気が付いていたのだが明るくなってから何気なく見ると左側8箇所、右側10箇所何者かに食われたようでブツブツと腫れた虫刺され跡が!虫除けスプレーで完全防備したので他は大丈夫だったのだが途中で手を洗ったのがまずかったようだ。虫の種類は解からないがこの虫刺され跡は当分治らないタイプの虫なので皆さんも注意した方が良いと思われます。ウナギ釣りポイント(茨城県央)は最近良く釣れていると噂のシーバスポイントの近くですから。


毎年恒例の長い奴です

2007-08-09 15:22:52 | 魚釣り

ついに会社がお盆休みに入った。

普通の会社員よりも一足早いタイミングなので平日の空いている釣りができるのが何より嬉しい。

8日早朝から極太ドバ探しで大汗をかいた後毎年恒例のウナギポイントへ出向いた。

過去2年はこの休みに入ったタイミングで何とか結果を残しているので期待しての釣行だったのが潮がどうだったかまでは考えていなかった。

結果、鉛筆アナゴならぬ鉛筆ウナギ4本。針を丸呑みしてしまったのでキープしたが食べる所なし。(マクロ撮影しているのは大抵小物です)

07unagi

良い当たりも4回ぐらいあったのだが型が良くなるとなかなか食い込んでくれないそんな潮回りだったようでエサだけが取られる日だった。

 明け方、気を取り直して沼に浸かろうかとも考えたがせっかくの平日なので空いている堤防に上がろうと海に向かう事にした。

思ったよりもルアーマンが少ないのは釣れていないという事なのか?

周りを見ても釣れている様子も無く潮も下がりきっているしで半分あきらめの境地でやっていると突然Hit。小型のカンパチだ。狙い通りではあるがもう一回り大きいと更に嬉しいのだが。

070809

その後何事も無く2時間経過、ジリジリと太陽は照り付けるし、魚の気配は皆無だし、で7時頃納竿とした。

居付きの魚はすれっからしばかりでルアーとじゃれ付くだけで食ってこない。新しい群れが入ってこないと厳しいかも知れませんな。